ガンダムUC

2010.11.21

襟のせいでデブ顔に見えるフル・フロンタル

『ガンダムユニコーン vol.2 赤い彗星』を鑑賞。
1巻をDVDで買ってしまったので、2巻もDVD。画質は落ちますが、仕方ないですね。
価格安いことだけは助かっています。

さて、本編は・・・1巻同様に時間と金を使って作られていますので、非常に良い出来です。
シナンジュの圧倒的な存在感とラストの暗雲立ちこめる雲行き感。イイですね~。
・・・一気にのめり込んだ後、次回への気を持たせつつ終わる、一度に全巻出してくれていればいいのに。次が見たくて仕方ありませんよ。ストーリーは知っていても、ね。

観た後はシナンジュのプラモが欲しくなるわけですが・・・『ROBOT魂』版を既に持ってる私はとりあえずスルー。でもDVD発売後に巷のシナンジュは一気になくなった感じがしますね。みんな考えることは一緒なわけで。

次は3月。
映像も楽しみですが、早くジェスタを立体化して欲しいものです。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.04

精度が落ち始めている・・・のか?

『ROBOT魂 ギラ・ズール』開封。
買ってから1週間も経ってしまいました。まぁまだ未開封のものも結構あるんで、開けただけマシなんですがね(苦笑)

ギラ・ドーガのディティールを持っているのに、シルエットはザク。まさにジオンの系譜を受け継ぐ機体ですね。ゴツいわけではないのに力強さを感じます。

Robodama_gearazulu_00
武器類は一通り付属。腰にマウントできるのでフル装備も可能です。
ただ・・・個体差かもしれませんが、持ち手が緩すぎて武器をマトモに保持できません。両手持ちにするか、角度をつけてテンションで支えるか・・・。
むしろキツイくらいだと何とでもなるんですがねぇ。困ったものです。

塗装に関しては、白い部分がところどころ剥げています。袖などはパッケージから確認しづらいのでキビシイですね。特徴的な箇所でもありますし。
まぁ他はほぼ成型色だから塗装も何もないんですけどw

スカートアーマーはセンターにヒンジがあるおかげで独特の動きをします。上方にスライドする感じ。可動を阻害するほどではありませんが、腰を落としたポーズを取らせづらいですね。

Robodama_gearazulu_01 ・・・こういう量産機は数を揃えてナンボのところがあるので複数買いたいところ。単体だと寂しいです。他のMSと組み合わせて写真撮ればよかったですね。
現時点で映像化されている第1話で絡むのはリゼルだけで、そのリゼルはまだリリースされていないのが残念。

『ガンダムUC』のMSは一旦打ち止めのようですが、おそらく全機体がリリースされることでしょう。今後のラインナップの発表を楽しみに待ちたいところです。
・・・クシャトリヤを先に出してくれないかなぁ。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.14

タンクもどき、2

『HGUC ロト』完成~♪
珍しく積まずに組みました(苦笑)

Hguc_loto__006 いやぁ、思っていた以上に小さいです。
1/144なのに、大きさとしては1/200スケールの『HCM-Pro』シリーズと同じくらい。
『HCM-Pro』もプラモデルですから技術的には革新的なものではなく、完成品としてリリースされていたものを一般向けにしたというところでしょうか。それにしても大した成型技術です。

左の写真は『figma』のアイギスと。
『figma』は1/144のガンプラと殆ど変わらない大きさです。
ロトに脚がついても腰ぐらいまでの高さにしかなりません。一般的なMSの半分程度のサイズ。サナリィの小型MS技術恐るべし。

小サイズながら差替えなしの完全変形。
これならアップサイジングしてガンタンクR-44も立体化できそうです(笑)
ZZガンダムのHGUC化も決まっていますし、ユニコーンの後は続けてコスモバビロニア建国戦争時代に移行するのもアリなのかもしれませんね。


Hguc_loto__026



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.13

ユニコーンの日

『機動戦士ガンダムUC』 episode 1「ユニコーンの日」鑑賞。

宇宙世紀の良い空気が戻ってきた感じです。
そう「空気」。宇宙の広さに対する宇宙服の閉塞感とか。やはりMSがスーパーロボット化していないところが良いです。

そしてガンダムといえばやはりMS戦。
金かけてるだけあって動きまくります。

クシャトリヤのファンネルの演出がすごくイイ!動きとかモニタとか。
リゼルから奪ったサーベルと自身のサーベル2刀で圧倒する姿といい、フィギュアが欲しくなりますね。カッコイイ。

コロニーへ向け編隊飛行するリゼルをナメてカタパルトから後続のリゼル発進。なんでもないことのようですが、こういうシブいのが良いのですよ。うん。

キャラではマリーダとジンネマンがいい味出してました。

Robodama_unicorn_d__012
原作小説があるせいもあるでしょうが、奇をてらわずにきちんと作っているところがいいんでしょうね。
密度の濃い60分、楽しんで観られました。
続刊が楽しみです。

Robodama_unicorn_d__014




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.22

30周年よりも今年のほうが盛り上がってる感じ?

『ガンダム00』劇場版、前売りの発売が3/27に決まったようで。
『ガンダムUC』ではプロモ映像も公開されているようですね。まだ見ていませんが、ちょっと興味あります。

ユニコーンは先日の劇場公開&配信開始からだいぶ反響がありますね。
みなさん大絶賛で、期待も高まります。
PCにBDドライブつけたことだし、BD版を買っちゃうのも手なんですが、所詮アニメにBDクオリティは要らないという考えはまだ覆るに至ってはいないのでDVD版が有力。どのみち廉価のBOXセットがいずれ出るでしょうしね。
もっとも、ユニコーンは最初からアニメ作品としては異例の安さなんですがw

まぁ特に初回特典とかはないようですし、2巻以降も廉価で出してくれることを見てから買ってもいいのかなぁ。
評判が良いと早く観たくはなるんですがねw
そして期待しちゃってハードルが高くなるのもまた事実。
あまり前情報はいれないほうがいいのかもしれませんね。

いずれにしろユニコーンは観るつもり。
00は気が向いたら見ます。
・・・TVでやるのかな?

Gffn_rezel_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.20

エスコートリーダー

『G.F.F.N. リゼル』発売~。
すでにプラモが出ていますが、積むだけになっちゃうのは明白なので、敢えて完成品をチョイス。
可動はいつもの『G.F.F.』クオリティ。そのうえ変形機構の弊害で腰がまったく回りません。肩のスイングもなし。顎も引けません。
まぁでもこのシリーズには可動を期待しちゃいけませんからね、基本は眺めるためだけの購入ですからそれほど不満でもありません。首周りだけは削ってちょっとだけ改修。

Gffn_rezel_00 可動にさえ目をつぶれば文句もありません。
値上がりしている分、塗装のクオリティも上がってますし、センサーのクリアパーツも綺麗。一部差替えではあるものの、余剰パーツもなくきちんと変形しますしね。
1/144なので同スケールの他の機体を上に乗っけるのも面白そうです。

・・・ただね、見たところあまり売れていないんですよね・・・。
6,800円という高額商品だからなのか、単純に人気がないのか・・・。なんか独りだけで盛り上がってるみたいでちょっと虚しい感じです。
『ガンダムUC』はちょうど今日から第1話の劇場公開が始まっていますから、それでまた少しは変わるかもしれませんがね。
来週早くも値崩れ、ってことになると心が折れそうです。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.13

ユニコーン無料配信開始

『機動戦士ガンダムUC』、バンダイチャンネルにて第1話の冒頭7分間が公開されています。
来週から劇場公開も始まることですし、いずれ通して見ればいいかとも思ったんですが、やはりガンダム。好奇心には勝てません。
会員登録して観ちゃいました(笑)

やっぱモノアイのMSは燃えます。
クシャトリヤの発艦シーンはモノアイが点灯するだけでゾクゾクしますからね。
バインダー展開して急制動かけるトコとかもイイですね~。

Hcm_jegan_00

・・・で、感化されてMSを弄ろうと思っても、ウチにクシャトリヤはないからジェガンだけ。
やられてる姿を掲載したかったんですが、加工が面倒なんですよね・・・(苦笑)
挫けました。
簡単に画像加工できるスキルが欲しい。

本編58分のうち7分も見せるのは、MS戦があるからでしょうね。これが冒頭5分ということであれば、イントロの回想シーンだけで終わってしまうので、物凄い不興を買ったことでしょう。
戦闘も途中で終わってしまうのですが、だからこそ続きが見たくなります。まさにバンビの思う壺。見事に踊らされちゃってますw

密林価格でDVDが3,000円。この値段なら買ってしまってもいいかな。
今後も同じ価格でリリースしてくれると助かるんですが・・・。
1巻はお試し価格、2巻から値上がりだよ、ということになると泣くに泣けないんでね。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.29

臣従した神獣と心中

昼食にと立ち寄ったピザ屋で出てきた不味い紅茶に落胆。
・・・はぁ、やれやれ。

さて、昨日買って来た『ROBOT魂 ユニコーンガンダム<ユニコーンモード>』を開封。
最近のガンダムらしくないシンプルなフォルムが良いですね。
変身後のデストロイモードは間延びした感じがするので、どっちかというとユニコーンモードのほうが好みです。

Robodama_unicorngundam_um_02

干渉するパーツが少ないので可動域はかなり広いです。変身をオミットしただけのことはありますね。
腰がもう少し回るともっと良かったかも。

Robodama_unicorngundam_um_01 シールドのマウントパーツが腕の形状に合っていなくて装備できなかったり、腕のビームマグナムマウント用のダボが浅くてポロポロ落ちたりするのはチト残念かな。特に前者は痛すぎます。デストロイモードに付属するパーツがきちんとしていなければ加工するしかありませんが・・・。

ビームサーベルは無色透明なラメ入りの刀身。今までにない仕様で新鮮な気がします。
が、一方でちょっと物足りなくも感じます。何て言うか・・・斬れそうにないんですよね。

とはいえ、概ね満足しています。1,500円だったしw
武装が少ないのはデストロイモードを買え、ってコトなんでしょうね。・・・買うケド。

やっぱり最終決戦仕様はネット限定になるのかな?
バンシィくらいは一般販売してほしいところですが・・・?




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.22

来年は一角獣の年

『ガンダムUC』、キャストが発表されましたね。
主人公は何ともいえません(ミネバは『真マジンガー』を見る限りでは演技に心配はなさそうです)が、全体的には妥当な感じかな。
鈴置さんが鬼籍に入ってしまったのが残念です。ブライトは誰がやるんだろう・・・。

OVAシリーズで全6巻。
1巻6,800円として、40,800円。結構金がかかります。出来を見てから買いたいところですが・・・。
ネット配信やらイベント上映、海外展開等の「クロスオーバーコンテンツ」ということなので事前に目にする機会もあるかな?
・・・「メディアミックス」ではなく「クロスオーバー」ってのがちょっと引っかかりますけど。まさかホントに別の作品に登場させるってことなんでしょうか。海外と言えば・・・『Gセイバー』再び、なんて(笑)<オイ

ともあれ、来年から暫くユニコーン一色の商品展開になるでしょうね。
小説ということもあって登場する機体もそう多くないし、MSは全て商品化されそうな気がします。反面、キャラクターには華がないのでキャラクター商品は展開が難しそう。イメージイラスト的なもので誤魔化していくしかないんじゃないでしょうか。まぁその辺もOVA向きかな。

・・・その真逆を行くのが『SEED』なわけですけど・・・。いつまで続くんでしょうね。
毎月続々と新型ガンダムが発表されてますが、いい加減にしてもらいたいものです。どんどんカッコ悪くなっていってるということは、ネタも尽きかけているんじゃないでしょうか。デザイナー殺し?

劇場版はいつまで経っても続報がありませんし、このままだとユニコーンの影に消されてしまうんじゃないかとすら思います。もしかして「SEED放映10周年」とかでやる気?
ちなみに、来年が5周年だったりするんですが(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)