ROBOT魂

2011.07.31

発掘兵器っぽいザク

昨日買ってきた『ROBOT魂 ザクII』を開封。
スタイル的にはどっしりしていて、ザクというよりはボルジャーノンっぽく見えますね。

・・・つぅことで、おヒゲと。
C42ccc21bccc4d2b8276db0d635ab10c_7

そしてボール玉と。
0be8cee3d4984f18b4dc2bcfda8ec1dc_7

ハードポイント仕様ということで、いろいろな場所に武器を装着することができるんですが・・・シールドにデカデカと穴が開いているのは気になります。どうにかできなかったんですかねぇ。
見た目が非常に悪いです。
8975d167b35148b8810c707aa851145b_7
何とか目立たないようにしようと思っても、一番面積が広い上に、穴なのでね・・・。埋めないことにはどうしようもありません。埋めたら塗らないといけないし・・・もどかしいです。

同じ『ROBOT魂』のガンダムと並べてみました。
12d47b4951d3464890eed70c1d49a6c1_7
だいぶデザインのコンセプトが違う感じですね。連邦の技術は進んでるなぁ(苦笑)

・・・まぁ見た目には致命的な難があるものの、可動は優秀だし、付属品も多いし概ね満足の一品でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.12

RG風ガンダム

Robodama_rg_gundam_00
ちょっと思い立って、『ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム』にRGガンダム用のデカールを貼ってみました。

サイズはほぼ同じだから結構イケるかとも思ったんですが・・・やっぱりパーツのデザインが違うのでなかなかうまくはいきませんね。貼るの下手クソだから、貼ったそばから剥がれていっちゃうし・・・。
天気の良い日にでもトップコート吹いておかないと。

磐梯山は金型使い倒す気満々だから、G-3ガンダムとプロトタイプガンダムの発売も決定してます。そのうちキャスバルガンダムも出ることでしょう。ロールアウトバージョンとかね。まさかリアルタイプまで出さないとは思いますが・・・。

ガンダム顔のアイテムは選んで買えないと悲惨なことになるんですよね。顔が曲がってくっついてたり目が潰れてたり、鼻が曲がってたり・・・。ホント運任せ。
沢山出すのはいいですが、クオリティを何とかしてほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.28

半額だったからとて・・・踊らされ放題

『ROBOT魂 ガンダム(ハードポイント追加仕様)』発売。
商品を改善して出すのは悪いことではないんですけど、いかんせん、発表/発売時期が早すぎます。
商品が生産ラインに乗るか乗らないくらいに思いついて、同じラインで作りましたという感じの漂う代物。せめてもうちょっと期間を空けてくれれば・・・。
実際、本体自体は9割以上同じものですからね。酷い話です。

再販分のバージョンアップと考えればいいのかもしれませんが・・・。
みんな武器2倍目当てに初回版買いまくってるから単純な再販には用がないわけで。そこに微妙に変えたものを持って来られて買っちゃうあたり、いいように踊らされているんでしょうねぇ。


新作と言えば、ハーゲンダッツのクレープグラッセが販売を開始しました。
F17a9aab5d084148b3cd62f704235e90_7
公告見たときから買うと決めてましたからね。見るからに美味しそう。
ただ、注意書きをよく読まずにさっさと食べたらちょっと氷感が強くって・・・。で、パッケージをよく見ると、「中が溶け出した頃に食べると美味しい」って書いてありました。がっついてはいけませんな。
普通のハーゲンダッツも溶け出した頃に食べるものですし、もう少し考えればよかったです。
次は失敗しないようにしないと。

それでも美味しかったですけどね。高いだけあって。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.20

同じポーズしか取らせないなら固定フィギュアでいいのに

『ROBOT魂 エールストライクガンダム』の発売に合わせて、魂Web商店でもランチャー/ソードストライカーパックの受注が始まりました。ストライカーパックの発売は当然と言えば当然ですね。

面白いのはパース付きのシュベルトゲベール。オープニングの1カットが再現できるようです。
・・・が、ポーズ固定であれば可動フィギュアである必要はないんですけどねぇ。エフェクトパーツの1種という扱いなのでしょうか。あれは煽りで見なきゃいけないから飾る場所を選びます。人を選ぶんですよねぇ・・・。
減らしていいから200円安くしてくれればいいのに。

ROBOT魂のエールストライクはちょっと華奢すぎる気がしますが買うつもりです。今のところ。
細い脚のバランスは面白そうですからね。関節強度が心配ですが。大丈夫かな。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.14

「さんざん苦労するからだ」

鉄人兵団を迎え撃つ、人類の兵器が・・・アナハイム・エレクトロニクスから到着。
Zandacross_00
買おうかどうしようかちょっと迷いましたが、結局買っちゃいました(^-^;
ご祝儀、ってコトで。
可動フィギュアでザンダクロスが出るなんて今後なさそうですからね。

まぁ当然のことながら武器は一切付いていません。プレイバリューは低め。
絡ませる相手もいませんしね。
・・・そんなことなら無可動モデルでも・・・・・・今まで可動モデルが全然出ていない理由がわかったような気がしないでもありません。

そしてもう1つ。どっちかというとこっちが本命。
Copyrobot_00
パーマン見てたら欲しくなりますよね~。何も付いていないのに定価3,000円近くしますけど(苦笑)
・・・まぁ1/1スケールのパーマンバッヂは付いていますけどね。音も出なければ目も動かず。酸素ボンベにもなりゃあしない。
素体みたいなものに3,000円はねぇ・・・。ライセンス料なんでしょうか。
まぁ1,500円で買えましたので好しとしましょうか。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.08

星の女神開封

最近ちょっとサボり気味でしたので、思い立ってちょっとフィギュアの写真を。

チョイスしたのは『ROBOT魂 ガンダムアストレア』です。
開封自体は品物が届いてすぐだったんですけど、スミ入れを途中までしてやめてしまっていて・・・中途半端な状態で放置していたんですよね(汗)

アストレアはエクシアのような脚の太さも気にならず、かなりシャープで良い出来です♪
いやぁ、カッコイイ。00は外伝のほうが良い機体が多いですね。
私のは左脚の付け根が緩くて、軸を太らせる必要がありましたが、許容範囲。腿の瑕もちょっと目立ちますけど、まぁいいでしょう。満足です。

限定商品は割高にはなってしまいますが、これくらいのアイテムをリリースし続けてくれればいいんえwすけどねぇ・・・。

Robodama_astraea_00Robodama_astraea_01
Robodama_astraea_02Robodama_astraea_03
Robodama_astraea_04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.29

ついでのほうが多かった。

月末なので磐梯山の新作を買いに出動。
今日の目当ては『ROBOT魂 エルガイムMk-II』。
・・・ついでに『ROBOT魂 デスティニーガンダム』も買ってきました。ついでと言うにはちょっと高い買い物ではありますが(苦笑)

エルガイムMk-IIはちょっともっさりとした造形が気になりますが、立体物自体が少ないのでね。高いのには目を瞑って買ってきました。


そして発売を忘れていた『トランスフォーマーユナイテッド』の第二弾。
ちょっと迂闊でした。
映画をやっていた時期と違って流通量がそれほど多くありませんからね。気を抜くと人気キャラはなくなってしまいます・・・っていうか、カードが付いている物からなくなっていく感じですね。最近はなんでもカード。なんだかなぁ。

まぁこまめに再販されているようなのがせめてもの救いというところでしょうかね。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.28

ガンダムROBOT魂に立つ!

先日購入した『ROBOT魂 RX-78ガンダム』にスミ入れ。
このガンダム、全身にハードポイントがあるから「俺ガンダム」が簡単に作れるんですよね。
初回版はダブルウェポン仕様ということで、武器が2倍(ハンマー除く)だし♪
複数買えば厨ガンダムの完成です(笑)

武装を全部取り付けると、素のガンダムなのにパーフェクトガンダムばりのボリューム感が得られます。シールドを重ねることができないのがちょっと残念ですね。
Robodama_gundam_00Robodama_gundam_01

運用を考慮しなければ、もっとキ○ガイじみたものも作れますが・・・。
さすがにちょっと・・・ねぇ?
Robodama_gundam_02

まぁやっぱりオーソドックスにシンプルなほうがガンダムらしいですよね。
Robodama_gundam_05Robodama_gundam_04
Robodama_gundam_03

全体的に『MIA』シリーズを踏襲している感じがあって、プロポーションが微妙ではありますが、非常にプレイバリューの高いアイテムです。弄ってて楽しいガンダム。「またか」とウンザリするほどリリスされているガンダム商品の中でも屈指かと思われます。

ガンヲタに限らず、ガンダム好きにはオススメしたいアイテムですね。



| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.09.11

スナイパーだけど狙撃ポーズは苦手

『ROBOT魂 ジムスナイパーII』を買ってきました。
プラモも含めて可動アイテムとしては初の商品化です。

Robodama_gm_sniper2_05Robodama_gm_sniper2_01

小隊買いする人多数という噂もありましたが、商品の供給量が潤沢なため即日完売ということにはなりませんでした。コイツ自体を買うのはマニアの人ばかりだから心配することはないんですよね。主人公機でもないし。小隊買いをする人はそのほんの1部なわけで。

Robodama_gm_sniper2_00
シンプルなだけあって良くできています。肩が引き出し式関節だったらもう少し銃を構えるポーズに幅ができたことでしょう。
素直に動くので、ロングライフルよりはショートバレルの銃やビームサーベルを持たせたほうが決まりますね。

ソール部分は90度曲がるギミックがついていて、立て膝に対応しているのですが・・・ギミックを使うと安定感がなくなるという不思議仕様。立て膝以外ではほぼ使わないし、何のためのギミックかわかりません。
要らないなら簡略化して50円でも安くしてくれた方がいいんですけどねぇ。

Robodama_gm_sniper2_02Robodama_gm_sniper2_04

可動が優秀だし、外装もシンプルですから改造素体としては結構いい感じなんじゃないでしょうか。折しもプラモでもジム改が発売されていますので、弄りやすさとしてはプラモの方が上ではありますが・・・。

これを機に、ジム・カスタムとジム・キャノンIIが出てくれると嬉しいですけどね。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.27

金は綺麗に塗ると映えるんだけど・・・

明日は「キャラホビ2010」。
始発で出撃して限定のトランスフォーマーを買おうと思っています。
・・・なので早々に帰りたかったんですけど・・・・・そうはさせてもらえませんでした。

とりあえず何をするでもなく、充電して就寝。
頭が痛かったのでね・・・明日に備えつつ風邪を嫌って早めに寝るわけですが・・・帰宅時間で既に日付が変わる直前なわけで(苦笑)ほぼ仮眠ですな。


とりあえず帰りに店頭でちょっと見た『ROBOT魂 ストライクフリーダム』は金色の塗装にだいぶバラつきがありました。バンダイ商品の塗装は白と金はダメっぽいですね。

そしてボディと四肢の金は色が違うという不思議な仕様。関節は軟質素材を使わないといけないから仕方ないとしても、色を合わせたほうが良かったんじゃないかと思うんですが・・・。ボディの金は綺麗なのに。
勿体ないというか、わけがわかりません。PGを買えということなんでしょうか・・・。

顔はまずまずでした。
・・・が、ガンダム顔の宿命となっている、マスクが曲がって接着されている個体もちらほら見かけられましたので、塗装と合わせて選別は必要ですね。


figmaではそろそろ光陽園学院版のハルヒの予約が始まるようです。
付属の寝袋がいい感じですね。ハルヒはどうでもいいですが、オプションだけ欲しいです。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧