Gガンダム

2011.07.01

王と三日月

今日は午後から遠くの客先で終日作業。
業務が終わってふと気づくと、近くにリサイクルショップがあるではありませんか。
行かない手はないということで、ちょっと覗いてみると・・・田舎だから品揃えは良くないものの、珍しい物を見つけました。

0c17cf33d05b4c9fbf72ab7b4499420e_7

MIAファラオガンダム4世&ミナレットガンダム。
日本だとトイザらス限定で販売された物です。商品自体も目にすることは少ないのに、定価割れしている物はなかなかありません。即ゲットです。

この2体はちゃんとそれぞれのエピソードも描かれたので人気あるんですよね。
なかなか良い買い物ができました♪たまには遠出もいいものですね。仕事だと自分が普段行かないところに行けますから。・・・と、いっても毎回こんなにオイシイこともないんですけどね(苦笑)

たまには、ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.23

ネオアメリカでガンダムファイト!

『ガンダムA』を買ってきました。
・・・フライングで(笑)

今月はGガンダムの第2回。チボデーとドモンの対決が描かれます。
アニメ版とは若干細部が変わっ・・・若干・・・若干、うん若干。とにかく変わっていますが、第2話をまるまるやっています。
この感じだと全49話やってくれてもおかしくはない気もしますが・・・まる4年・・・無理でしょうねぇ。
1年くらい連載すればいいほうかな。

何かとdisられることの多いGガンですが、これを機にファンが増えてくれるといいんですけどねぇ。島本先生のファンは多いですから、そこから入ってくれてもOK。もうちょと普及してほしいものです。
MGのリリースも止まってしまいましたしねぇ。
・・・シャイニングの金型でライジングが出ると思っていたんだけどなぁ。

いちおうHGでゴッドがリリースされましたから、この後も続いてくれるといいんですけどね・・・。
主役機だけチョロチョロ出して終わり、ってコトにならなければいいのですが。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.27

ガンダムエースでレディ、ゴー!

『ガンダムエース』にて『機動武闘伝Gガンダム』連載開始。

今川監督と、Gガンダムのキャラクター協力で参加している島本和彦先生のコンビが描くんだから面白くないわけがありません。アニメの第1話がたっぷり120ページ使って描かれています。
ドモンのツンデレっぷりがハンパない(笑)

他のシャッフルの面々は未登場ですが、そこは島本キャラですからね、外見から想像することは難くないというもの。登場が待たれます。シュバルツや東方先生の壊れっぷりが楽しみでなりません。

『THE ORIGIN』がそろそろ終盤になってきているので、連載終了後は『ガンダムエース』を買う意義はなくなるかとも思いましたが、これでまた10年戦えます(笑)
角川も思いきりましたね。良い決断でした。

あとは打ち切りにならないことを願うばかり。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.28

俺の右手が・・・

ポッキリと折れました。『S.H.Figuarts ドモン・カッシュ』の右肩センサーのジョイントが。
『ヒューマブルモデル』のGガンダムと一緒に写真でも撮ろうと開封したのに、準備段階で壊れてしまうとは・・・。
無念。

Humable_g_gundam_00

・・・で、『ヒューマブルモデル』。
「自然なポージング」をコンセプトとしたバンプレストのプライズアクションフィギュアの新作ですが・・・ぶっちゃけ『ROBOT魂』と大差ありません。首と胴体の可動軸が増えている代わりにオプションパーツが少ない、というところでしょうか。
造型は申し分なく(ゴッドは胸のエネルギーマルチプライヤーが見えていないのが残念)、塗装も概ね綺麗なものの、組立は雑。個体差かもしれませんが、ところどろこに接着剤がベッタリと付着しています。詰めが甘い感じですね。
まぁその辺は景品ということを考えれば些細な問題ですが、アイテムとしては面白味がなくなってしまったことが問題です。安価で水準以上のアクションフィギュアが手に入ると思えばそれまでですがね。


Robodama_turn_x_00一方、今日は『ROBOT魂』のターンXがリリースされました。
幾度か立体化されてはいるものの、オフィシャルのアクションフィギュアとしてはプラモを除けば初となります。この日をどんなに待ち望んだことか。

設定画より頭部が若干大きい気もしますが、プロポーションは良好。立ってるだけでカッコイイです♪
元々可動を前提としたデザインではないので、可動は基本的な部分のみで問題ありません。シャイニングフィンガーが差し替えなのがちょっと残念かな。

今のところ絡ませる相手がいないので早いところヒゲかスモーを出して欲しいところです。もちろん、本命はコレンカプルとウァッドですがねw

同時リリースされたサキガケは・・・色味が劇中カラーと全然違っていました。パッケージ写真とも全然違います。看板に偽りあり、といったところ。
『ROBOT魂』の『00』シリーズには手を出していないので、元々買う気はありませんでしたが、あれは酷い。やっつけ仕事なんでしょうか・・・?





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.17

見た目はアレでも迫力は満点

2週間ほど前、「『MIA グランドガンダム』が欲しくなった」と書いたら、1,500円で転がっているのを発見。もちろん即回収です。

Mia_grand_gundam_00

いやはや、何とも凄いデザイン。
先日の『00』の特番では千原せいじが「V字アンテナが付いてて”ガンダム”なら何でもいい」みたいなことを言っていましたが、まさにそのガンダムのデザイン定義のありようを問うかのような姿です。・・・もっとも、『Gガンダム』に登場するMFはみんな似たようなモンですがね(苦笑)

まぁでも最近のガンダムだって遠からずこんな感じでしょ。面構成がMFほど極端でないだけ。カッコ良さげなディティールが入っていたりするくらいの違いですよ(グランドガンダムのモチーフ自体もZZガンダムだし)。
胴体が顔になっているガンダムなんてスカルガンダムとかマタドールガンダムくらいで終わると思っていたら、つい最近出ちゃいましたしねぇ。

ともあれ、グランドガンダムを買っちゃったんでガンダムヘブンズソードとウォルターガンダムも買うべきなんでしょうね。ヘブンズソードにはデスアーミーが付属しているからあまり安くないんですが、そろそろ腹をくくろうかな。


さて、今日はガンダムウォーツアー'08 [第2期] 東京大会
ダブルオーガンダムのカードを貰いに行ってきました。
明日も行ってもう1枚貰ってくるつもりだったのですが、明日はチャンピオンシップ参加者以外は入れないとのこと。ちょっとガッカリです。ソレスタデッキを組んでいれば結構出しやすいカードなので複数持っておきたかったのですが・・・。ショップで買おうとすると高いし。
こちらも腹をくくるか諦めるかしないとなァ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)