特撮

2011.07.30

放送終了間際に欲望増殖

セブンイレブン限定の『コアメダルスイング』、なかなか見映えがしそうなので、ちょっと買ってみました。
746b971acbf147d6b6826921a17d282e_7
ちょっとゴールドの塗りが甘いんですけど、思った以上にイイ感じです。他のメダルも欲しくなってしまいますね。でも1個500円。ブラインド仕様のカプセルだと、なかなか買いづらいです。
・・・むむむ、どうしよう。

・・・と悩む反面、セルメダルスイングの恐竜コンボは揃えてみたり(笑)
43269d8b3f214eb99452f141b90cc48a_7
セルメダルは塗装が必要ない分、凄く出来が良いんですよね。ダイキャストで質感もいいし。
なので恐竜コンボだけ揃えてみました。
定価割ってましたしね。これは良いものです♪

これまでメダルは買わずにいたのに、放送終了1ヶ月前でメダルを追い求める羽目になるとは思いもしませんでした(苦笑)

・・・欲望増殖ついでにアナザーアギトのソフビも購入。
9e4bd9250d304d528f07317cd8821500_7
箱は傷みまくってますが、木野薫を演じた菊池隆則氏のサイン入り。
アナザーアギト好きとしては買うしかありません。好い物を見つけました♪。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.29

和製ロケッティア

『東映ヒーローMAX』を買ってきました。
モチロン特集は仮面ライダーフォーゼ。・・・カッコ悪いはずなんですが、しばらく見ているうちに見慣れました(苦笑)
毎年毎年奇抜なデザインのライダーが出てくるから、だんだん耐性ができてきているのかもしれませんね。

最初はちょっと引き気味ではあったものの、脚本が中島かずき氏と聞いて俄然見る意欲も湧いてきましたし、放送開始が楽しみです。
・・・まぁキャラクターには魅力を感じませんがね・・・。役者が棒過ぎないことを祈るばかり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.29

エンディングはサンバなんだろうか

『仮面ライダーオーズ』、終盤へ向けて佳境に入ってきました。
今週はメズール、ガメルの復活とウヴァ退場。
ウヴァは最後のコアメダルが怪しい感じでしたから、ラスト近くで何かあるんでしょうね。
来週はバースがグリード側につくという展開になるようですし、今後は見逃せない展開になりそうです。

見逃せないと言えば、劇場版での暴れん坊将軍とのコラボ。
オーズ側としては何でもアリだから、まぁいいとしても、マツケン先生はこんなこと想像もしていなかったでしょうなぁ。長寿シリーズの番宣みたいなものだからオファーは受けざるを得ないでしょうし。
ただ、コレやっちゃうと『暴れん坊将軍』を今後マトモな視点で見られない気が・・・。
どうなっちゃうんでしょうねぇ。

とりあえず、『S.H.Figuarts 徳川吉宗』『S.H.Figuarts 徳川吉宗<激情態>』の発売を切に希望します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.27

伊達組のTシャツ欲しい

仮面ライダー放送回数999回。
今週と来週で1,000回記念エピソードの公開です。

・・・まぁ何でもアリのドタバタコメディってのが実際のところでしたね。
お祭りだから内容についてはアンク・・・文句もありません。が、名前に「千」がつくだけで登場するゲストはいかがなものかと。何の意味もないし(苦笑)
どうせならサニー千葉を出せばいいのに。

劇中劇の映司の衣装は本郷猛と同じ。「1」号と「OOO」で「1000」回記念ということなんですね。なかなか面白い趣向です。
ただ・・・パンツ一丁で改造台は・・・横から何やら見えちゃいそうで・・・(笑)

まぁ話自体は割としっかりしているので楽しめました。
悪ノリ回ってのは平成ライダーでは珍しいことではありませんしね。
ドクターのキャラがだいぶ変わって来ちゃってるのはちょっと気になりましたが・・・次回の1,000回も楽しみにしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.13

レッツゴー、レッツゴー、カ~イジャー♪

始まりました。『海賊戦隊 ゴーカイジャー』。
ゴセイのどうでもいい感が身についてしまっていて、二度寝して放送時間には起きられませんでしたが、録画で見ました(苦笑)

第1話からアクションに気合い入ってますね~。ライダーでは見られない、5人でのチームプレイ。面白かったです。
CGにエキストラ・・・お金かけてますね。さすが35周年記念作品のイントロダクション。
アカレンジャーの声はご本人でしたしね。

ストーリーのほうは・・・まだ何とも。地球人に「海賊戦隊」と名乗っちゃうあたりは「通りすがりの仮面ライダー」と名乗るアノ人みたいではあります。「ライダー大戦」に対して「レジェンド大戦」というのもソックリ。
カレー屋を拠点にエピソードが展開されていくんですかねぇ。
ゴーカイイエローはルックスがアバレイエローと被ってるから「恐竜や」を思い出しますね。

ともあれ、まだストーリーは何も動いていないので様子見です。
来週はロボの合体の披露ですから、流れ始めるには暫くかかりそうですね。
まぁエキセントリックな感じを上手い具合に活かして欲しいです。

・・・今回1番豪快だったのは1,000万円を現金で渡しちゃう宝石商だと思いマス(笑)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.02

龍騎のクセに生意気だ

『figma 仮面ライダー ドラゴンナイト』発売。
「ドラゴンナイト」と言いつつも、所詮は龍騎ですからね、いつも商品は余りまくりなわけで・・・と高をくくっていたら、売り切れ店続出。探し回る羽目になってしまいました(汗)
figmaブランド恐るべしということろでしょうか。

人気が出そうな仮面ライダー ウイングナイトは予約してあったんですけどね。
今後また探し回るのも面倒なので、トルク、ストライク、インサイザー、スティングは店頭で予約して来ちゃいました。これで安心。

同スケールのミラーモンスターも発売してくれると嬉しいんですが、さすがにコレはちょっと期待できそうにありません。
スケールが違うからバンダイのR&Mシリーズとは並べられないのが痛いですね。モンスターの方が大きいならいいのですが、ライダーが大きくては様になりません(苦笑)

とりあえずは今後のライダーシリーズの充実に期待したいです。
武器セットくらいは出してくれるといいな。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.20

最近のなりきり玩具はギミックが面白いから・・・

今日は『S.H.Figuarts 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム』の発売日。
このシリーズはしょっちゅう争奪戦になるので早くから列ばねばなりません。ネット通販でおさえるのが確実なのですが、いつも瞬殺されるから予約なんて無理なんですよね。

そんなわけで今日も早くから出動。
しかもいつもより1時間ほど早く。
・・・というのは、今日はオーメダルセットが発売されるからです。

最近のライダーなりきり変身玩具の売れ行きはハンパないんですよね。私は買っていないのですが、早くから列んだ人々に「ついでに」って買われて転売の餌食になったら目も当てられませんから,、少し早めに出てみました。

・・・が、そんな心配をよそにキバはダダ余り。オーメダルのみ早々に捌けるという結果に。
数組いた子供連れの家族はベイブレードを買ってましたから、開店後にオーメダルを買いに来た子供には行き渡らないという悲しい現象が起こっていました。何しろ開店前に整理券はなくなってましたからね。列んでいても買えないという人もいましたし。

売る方にとってみれば、結果的に完売なら問題ないんでしょうけど、本来のターゲット層に行き渡らないのはちょっと問題ですよね。一般的な家庭の子供(とその親)はそんな早くから列ぶという発想はないわけですし。
当日中に値段が5倍6倍になっては手に入る物も入りません(定価1,050円 アキバ価格:5,980円)。

さすがに「大きいお友達は買うな」とは言えませんから、生産数増やしてもらうしかないんでしょうけど・・・何とかならないものですかねぇ。短いスパンで再販がかかってはいるものの、追いついていませんからねぇ。

今年もクリスマスに泣きを見る家庭がありそうです。




| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.10.09

買いやすさは重要

『OCC 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ』を買いに行ってきました。
オーズ関連の商品は人気ではあるものの、大量に出荷されるので初日に買えない心配はありません。朝に行けば余裕で買えます。

『OCC』は腰の回転と上半身のスイングこそないものの、結構優秀なんですよね。造形と塗装が甘いのは幼年向けだから仕方ありません。
変身フォーム数がハンパなく多いオーズとしては『Figuarts』シリーズを買っていては金が幾らあっても足りませんから(そのくらい発売されるかはわかりませんが)、手軽にフォームチェンジできる『OCC』シリーズを中心に集めたいと思っています。

ただ、自販機バイクが発売されるとなると、『Figuarts』もタトバくらいは買っておかないといけないでしょうね。仮面ライダーはやっぱりバイクですから。
・・・あれって、ベース車は何なんだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.05

串田アキラ独壇場

始まりました『仮面ライダーOOO』。
前作のWが非常に面白かったので比べられちゃうのは仕方のないところ。頑張ってほしいものです。戦隊のほうは既にボロボロですけどね・・・シンケンジャーが良すぎました。去年は特撮の当たり年だったのかも。

Combo_tatoba_01 ともあれ、まだ第1話。
ツッコミどころは多々あれど、暫く様子見というところです。
オープニング主題歌といい、パンツ一丁の主人公といい、不思議コメディーシリーズの臭いがプンプンしていますね。W以上に(苦笑)

無茶苦茶なところはあれど子供向けで楽しい感じではあります。良いところを伸ばせば面白くなりそうですね。

・・・視聴者の中では主人公のあだ名はパンツになるんですかねぇ。どこかで聞いたような名前ですけど(笑)働いてはいるからニート代表ってわけにはいきませんが。

住所不定、職業不定というのが主人公をオールマイティなキャラにしてしまえるインチキ設定なんでしょうね。第1話での銃の撃ち方見てると「海外へも行く」という台詞が伏線となっている感じですし。
スーパーマンは天道だけで充分だと思いますけどネ(笑)


Combo_tatoba_00 また、番組開始時には遊べる玩具が発売されているのは好評価です。変身ベルトや可動フィギュアなど。
劇場版で既に顔出しをやっている関係でこういうスケジュールが組めるんでしょうね。

変身ベルトのオーズドライバーは店頭に潤沢な在庫があるにも拘らず中古ホビーショップの店頭にも並ぶという面白い現象が。転売屋さんなんですかねぇ。この時期に売っても儲からないでしょうに。
・・・もっとも、ショップ自体が新品を並べている可能性もあるわけですがね。

そしてガンバライドもオーズのメダルに対応。
CMの「メ・ダ・ル 集めま・く・れ!」という歌にはのけぞりました。何ていうストレートなコピー。もうオーズは串田先生フィーバーです(笑)
Wのガイアメモリも争奪戦が繰り広げられましたが、オーズも同じコトがおこるんでしょうかねぇ。

玩具で醜い争いが起こるのはあまり誉められたことではないのですが・・・。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.24

figmaでKAMEN RIDER!

『figma KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』が予約受付開始だそうです。
・・・まぁ言ってしまえば龍騎なわけですけど・・・。Figuartsの仮面ライダーシリーズとの差異が気になるところですね。

値段はほぼ同じ。figmaのほうは、ダイキャストは使用していませんが、軟質素材が多いので柔軟なポージングができそうです。・・・でも所詮は龍騎なんですよねぇ。

ドラゴンナイトはいちおう国内放送版は全部見ましたけどイマイチ面白くなかった・・・っていうか、アメリカの国家がどうとか地球の存亡がどうとかチープな設定が、ね。アメリカのTV映画は好きなんですが、元がライダーだと思うと、見る目がちょっと変わってしまうのがいけません。

昭和ライダーの敵のように「世界制服」とかっていうほうが微笑ましく観られるから好きです(笑)

・・・ともあれ、今のところドラゴンナイトとウイングナイトのリリースしかアナウンスされていませんが、どうせ出すのなら劇中に登場する全ライダーを出して欲しいものですね。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧