∀ガンダム

2011.07.31

発掘兵器っぽいザク

昨日買ってきた『ROBOT魂 ザクII』を開封。
スタイル的にはどっしりしていて、ザクというよりはボルジャーノンっぽく見えますね。

・・・つぅことで、おヒゲと。
C42ccc21bccc4d2b8276db0d635ab10c_7

そしてボール玉と。
0be8cee3d4984f18b4dc2bcfda8ec1dc_7

ハードポイント仕様ということで、いろいろな場所に武器を装着することができるんですが・・・シールドにデカデカと穴が開いているのは気になります。どうにかできなかったんですかねぇ。
見た目が非常に悪いです。
8975d167b35148b8810c707aa851145b_7
何とか目立たないようにしようと思っても、一番面積が広い上に、穴なのでね・・・。埋めないことにはどうしようもありません。埋めたら塗らないといけないし・・・もどかしいです。

同じ『ROBOT魂』のガンダムと並べてみました。
12d47b4951d3464890eed70c1d49a6c1_7
だいぶデザインのコンセプトが違う感じですね。連邦の技術は進んでるなぁ(苦笑)

・・・まぁ見た目には致命的な難があるものの、可動は優秀だし、付属品も多いし概ね満足の一品でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.24

白ヒゲと団子

待ちに待った『ROBOT魂 カプル』発売~♪
おヒゲがあるならカプルもないと、ね(^-^)

・・・ということで3つ買ってきました。
ソシエ機、メシェー機、予備。
いずれ発売されるであろうコレンカプルにソシエ機、メシェー機が付属していなければもう1機買います。予備と合わせて脚につける用。

Robodama_kapool_04
プロポーション等に文句はありませんが・・・まぁ所詮はカプル。もともと可動域など大したことはありません。単体で遊んでいても知れてるんですよね。

そんなわけなのでおヒゲと絡めてみました。

Robodama_kapool_01Robodama_kapool_02
Robodama_kapool_05Robodama_kapool_06


Robodama_kapool_00 やっぱりカプルとの絡みはロストマウンテンの攻防からマニューピチ。
宇宙に上がった頃からヒゲにロランが乗ってない状態が暫く出てきちゃいますからね。

あとはコレンカプルが発売されてからまた堪能するとします。
年末か・・・長いですな。


写真もCG処理すればそれっぽくなるんでしょうけど、時間も技術もないので撮り捨て。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.04

銀色のドレスを纏って

日曜日。一週間分の録画を消化しながら、昨日買ってきたヒゲを弄る。
基本的に・・・というか塗装以外は既に発売されている物と一緒ですからね。別に新作だからどうこう言うことはありません。

Robodama_turna_nanoskin_03メタリック塗装が金属感を演出しています。
白い方が劇中のイメージには近いですが、これはこれで悪くないです。・・・っていうか、この塗装ができるなら銀スモーを早く出して欲しいですね。多少高くなってもいいので。

でもやっぱりヒゲは白い方がいいですね。パールラメとかにならなかったのかなぁ・・・。
いや、充分カッコイイんですがね(^-^;

Robodama_turna_nanoskin_00Robodama_turna_nanoskin_02

いろいろ動かして遊べますが、やっぱりオマケがないと寂しいですよね~。
再来週のカプルの発売が待たれます。
ターンXは本編で絡む回数が多くなかったので使いづらくってね。終盤のヒゲはロラン乗ってないときが多いし。そういう点では金スモーを出してくれるといいんでしょうけどね。

カラバリ商法なら次はフラットなんですがねぇ・・・。出てくれるのかな。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.23

ユニバース!(中略)地球は食い放題だぞー!

職場の人たちと中華の食べ放題へ。
池袋の『地球飯店』。1人3,500円。

普段食べる量が少なくなっているから、食べ放題なんかに行っても損をする感じなんですけどね。今回はどっちかというとスポンサー的な位置づけで参加。
私もだいぶ老化してしまったので、いつまでもご馳走になる側ではいられなくなっているというわけで・・・。

まぁ喜んでくれてたからよしとしましょうか。


帰宅するとプレミアムバンダイの4月商品が届いてました。
Robodama_hige_mb_01Robodama_hige_mb_02

『ROBOT魂 ∀ガンダム(月光蝶Ver.)』。ラメ入りクリア成形のボディが綺麗です。
月光蝶というよりはミッドナイトVer.というようにも感じます。

色味はすべての個体が違うのかな・・・?パーツごとに色を変えてるだけ?

ともあれ、光の粒子が散っているような感じは出てますね。
羽が真っ平らで角度をつけられないのが残念です(写真撮ってません)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.05

ユニバース!みんな、早く買ってこーい!

あみブロにて「魂 feature's vol.1」の展示が先行発表されています
気になる新作は・・・

【 ROBOT魂 】
ボルジャーノン
カプル
コレンカプル
ウァッド(2種)
ヴィンセント(先行試作機)
ガンダムF91(ハリソン機)
ジム・スナイパーII(2種)
クロスボーンガンダム X-1 フルクロス
クロスボーンガンダム X-3
ゾンド・ゲー
デナン・ゾン
デナン・ゲー
シャッコー
ユニコーンガンダム(NT-D)
ニルヴァーシュ type-ZERO spec1
EVA零号機

【 S.H.Figuarts 】
ハードボイルダー
トライゴウラム
ギルスレイダー
ガードチェイサー
仮面ライダーG-3
仮面ライダーG-3X
仮面ライダーG-4
キュアパッション
キュアベリー
キュアパイン

・・・といった感じ。
カプルとアルマジロは嬉しい限りです。
ソシエ機、メシェー機とコレンカプルに固定でくっつける2機、ノーマルカプルは4機購入決定。
当然、コレンカプルは素の状態と最終決戦仕様の2機。
当方に迎撃の用意あり!
アルマジロも以前から欲しい欲しいと言ってましたからね、もうまさにヒゲ祭り♪
レット隊でなくとも踊りだしてしまいそうですw

フィギュアーツのほうは、ビークルが続々と発表されていますね。
やはり仮面ライダーと言ったらバイク。
多少高くともライダーを買ったらビークルも合わせて持っておきたいところです。
特に、クウガやアギト、Wはバイクに乗ることが多いライダーですからね。ダークホッパーがないのが残念ですが。

・・・っと、喜んでばかりじゃいられませんね。
買うからには稼がないと。
スキルアップをして給料の底上げを図らないと・・・資格取るかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.14

中華な羽と蝶の羽

作業が長引いて終電に乗れず。
交通費は出ないわけではないんですが、タクシー使った場合は上司にくどくど説明しないといけないんですよねぇ・・・それが嫌なら自腹で深夜料金。程度の差こそあれ、どちらに転んでも損しか発生しません。
一生懸命働いて損しかしないって、モチベーション下がりますワ。かといって手を抜くと余計に終わらないし・・・困ったものです。


さてさて、『魂Web商店』で月光蝶の受注が始まっています。
先のイベントで発表のあった『ROBOT魂 ターンエーガンダム<月光蝶Ver.>』に加えて、ターンX<月光蝶Ver.>とのセット、そして月光蝶の羽だけ単品、の3種。
イベントでターンXを既に買っている人にとっても買いやすい構成ではあるのですが・・・ターンエーとターンXとのセットである「月光蝶対決セット」が曲者。「本体さえあればいい」という人には関係ないのですが、コレクターだとパッケージも重要になってきますから、セット版も購入しなければなりません。なかなか上手い商売ですナ。
・・・まぁこれでセットを注文しても単品パッケージが3つ入ってるだけだったりする可能性もあるんですがw

さしあたって私はヒゲを2つと羽を2つ頼もうかと思ってマス。

他にはKMFの折りたたみ可能な飛翔滑走翼がラインナップされていますが、こっちは要らないかな・・・。今更畳めるようになったところであまり変わりませんからね。値段的には買いやすくはあるんですが、よく考えるとやっぱり高いわけで。纏め発送ができなければ購入する人も少ないでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.18

白ひげ危機一髪

Robodama_hige_02『ROBOT魂 ∀ガンダム』発売~。
『1/100MG』程のシャープさはないものの、なかなかカッコ良くできています。やや丸みを帯びたガッチリとしたシルエットはMGのデザインと劇中イメージとのハイブリッドといったところでしょうか。顔はMGのものとはまるで違いますね。
『MIA』版とは比べるべくもなし。技術の進歩って凄いですなぁ。

取説に記載はないものの、きちんとビームライフルを腰にマウント(#24などでやってます。劇中では背中に背負うことはあまりないんですよね)できたりするんですが、持ち手がスカスカなので手持ち状態がイマイチ決まりません。無念。

付属武器はビームライフルとシールド、ビームサーベルといったオーソドックスなもの。まぁヒゲはサーベルさえあれば何となくOKな気がしますので問題なし。
とはいえ、武器セットとか出るといいですね。ハンマーと核ミサイル、フラットの付髭とスモーのポシェット、カプルの高射砲、ボルジャーノンの火薬箱あたりでしょうか。

Robodama_hige_00 ヒゲは運用方法が面白いですからね、他の色々な小道具も欲しいところです。洗濯物とかw

発売前からワゴン確定な機体も多いですので、ラインナップとしてはターンタイプ2機で終わってしまいそうな気もしないでもありませんが、是非とも他のMSもリリースしてもらいたいものです。
V2がリリースされてしまう都合上、『Vガンダム』にシフトしていくんでしょうかねぇ・・・?あっちも売れ行きに関しては怪しいMSが多かったりしますがw



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.28

かじかむ手でターンXの組立てを

Robodama_turn_x_01 『ROBOT魂 ターンX』クリアVer.、戴いてきました~♪

心配していたほどではなかったものの、やはり希望者は結構多く、開場前に定員を超す行列ができていました。さすがに物販とは比べるべくもありませんがね。
とりあえず早朝より吶喊したお陰で、『ROBOT魂』組立体験の整理券を無事ゲット。体験会に参加することができました。

物販の列と違って、”会場内で”整理券を貰うために寒風吹きすさぶ中延々と並ばなくてはいけなかったのには参りました。何でいつも寒いのよ(涙)


組立体験は基本的に四肢のパーツをくっつける程度の単純なもの。ヒンジが入っている部分は最初から組み上げられていますのでボールジョイントを差し込むだけです。素人でも簡単にできます。

ただね、流れっぱなしの映像を見ながら組み立てなければいけないというのが問題で・・・映像はパーツ毎に2回流れるとはいえ、組み立てるために手元を見ているうちに先に行ってしまうんですよね・・・。
内部構造を見せるためのクリアパーツですが、組み立てるときはパーツ自体が見づらいという欠点がw

勿論サポートはしっかりしてくれますし、映像終了後にも組み上げ時間が充分にありますから取り残されることもないんですけどね。

折角の機会なので製品についての解説がもう少し欲しかったですが、ブリスターから箱詰めまでやるという、試みとしては面白い物でした。多少費用がかかってもいいので、もう少し気軽に参加できると尚良かったのですが・・・。


で、このターンX、「本品は個人使用目的に限定して配布させていただいております。それ以外での譲渡及び転売行為はご遠慮ください。」という注意書きがあって、会場でも同じことを口頭で伝えられたのですが・・・もう既にオークションに流れています(苦笑)金取ったら情状酌量の余地なく転売でしょ。
整理券配布の列に並んでいるときに聞こえてきた会話の中でも最初から売り払うために並んでいる人もいたようですし、どんなものも金になるこのご時世、主催者側の思惑は徹底されないようです。

体験会での配布物ではありますが、実際、裏を返せば限定400個の非売品なんですよね。
ガンダム関連で流通数3桁、しかも非売品となれば当然需要はあるわけで・・・。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.28

俺の右手が・・・

ポッキリと折れました。『S.H.Figuarts ドモン・カッシュ』の右肩センサーのジョイントが。
『ヒューマブルモデル』のGガンダムと一緒に写真でも撮ろうと開封したのに、準備段階で壊れてしまうとは・・・。
無念。

Humable_g_gundam_00

・・・で、『ヒューマブルモデル』。
「自然なポージング」をコンセプトとしたバンプレストのプライズアクションフィギュアの新作ですが・・・ぶっちゃけ『ROBOT魂』と大差ありません。首と胴体の可動軸が増えている代わりにオプションパーツが少ない、というところでしょうか。
造型は申し分なく(ゴッドは胸のエネルギーマルチプライヤーが見えていないのが残念)、塗装も概ね綺麗なものの、組立は雑。個体差かもしれませんが、ところどろこに接着剤がベッタリと付着しています。詰めが甘い感じですね。
まぁその辺は景品ということを考えれば些細な問題ですが、アイテムとしては面白味がなくなってしまったことが問題です。安価で水準以上のアクションフィギュアが手に入ると思えばそれまでですがね。


Robodama_turn_x_00一方、今日は『ROBOT魂』のターンXがリリースされました。
幾度か立体化されてはいるものの、オフィシャルのアクションフィギュアとしてはプラモを除けば初となります。この日をどんなに待ち望んだことか。

設定画より頭部が若干大きい気もしますが、プロポーションは良好。立ってるだけでカッコイイです♪
元々可動を前提としたデザインではないので、可動は基本的な部分のみで問題ありません。シャイニングフィンガーが差し替えなのがちょっと残念かな。

今のところ絡ませる相手がいないので早いところヒゲかスモーを出して欲しいところです。もちろん、本命はコレンカプルとウァッドですがねw

同時リリースされたサキガケは・・・色味が劇中カラーと全然違っていました。パッケージ写真とも全然違います。看板に偽りあり、といったところ。
『ROBOT魂』の『00』シリーズには手を出していないので、元々買う気はありませんでしたが、あれは酷い。やっつけ仕事なんでしょうか・・・?





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.26

おヒゲ設定集

買っても大して読まずに満足してしまう設定資料集。値段も高いのでスルーしようと思っていたのですが、誘惑に負けて買ってしまいました。『∀ガンダム・アートワークス』。
帯でも謳っているように、アートボード中心の構成はアプローチとしてはちょっと面白いですね。所詮は設定集なので読み応えはそれほどありませんが、楽しめました。画が大きめなのも良いですね。

・・・設定集見てて気づいたんですが、『ガンダムウォー』のヨハネスのカードって大名(←人名ですw)の画が使われているような気がするんですが、記憶違いでしょうかねェ。『ガンダムファクトファイル』のヨハネスも設定集と同一人物を指しているので資料は間違ってなさそうですが・・・?<ちょっと調べればわかることなんですが面倒くさいw

Turn_a_artworks_00

来月の『ガンダムA』には『ガンダムウォー』のプロモカードが付くそうです。00のカードだそうだから、どこまで需要があるかはわかりませんが、場合によっては複数冊買うことになりそうです。
最近では雑誌付録などのプロモカードは「1枚制限」のテキストが付くことが多くなったので助かっていますが、今度はどうなんでしょうね。番組が始まってすぐだからそれ程強力なカードにはならないと思いますが・・・。

『ガンダムウォー』では11月発売の「トライアルスターター」の情報もチラリと載ってました。「猛き濁流」と「白き光芒」の2セットで、それぞれ緑単と白単だそうです。
白はフリーダムが入っていましたが・・・フリーダムって強いのはいいですが、コストが重いから出しづらいんですよねぇ・・・。安定して早出しできるインチキコンボでもあれば使うんですけど。
緑はライデンザクとシャアズゴのイラストが。エースパイロットデッキみたいな感じになるんでしょうか。



| | コメント (0) | トラックバック (1)