ガンプラ

2011.06.04

ほしをみるひと・・・ガンプラ合宿

今日はTwitterでお世話になっている @Shiroh1969 さんの企画でガンプラ合宿。
「合宿」とは言っても、都内某所の飲み屋を半日借り切って、酒を片手にガンプラを組むというものです。・・・日帰り(笑)

15人を超える人が集まって、ガンプラパチ組み(お店の中なので、接着剤や塗料は使えませんので)。黙々とプラモを組む大人たち・・・凄い光景です。
まぁ想像していたよりも会話はありましたけどね。組んでる間は勿論のこと、早めに組み上がった人から順次会話の輪の中へ・・・といった感じ。気味の悪い事態にならずに良かった良かった(苦笑)
私は移動しづらい席に座ってしまったのが残念でした。

今日のガンプラはHGスターゲイザー。
素組み無塗装でイケるものということでチョイスしてみました。
Hg_stargazer_01シールは発動Ver.を使用。ちょっと厚ぼったいですが、キラキラしてイイ感じです。
黒い方が締まるんですけどね、塗ってる時間はないわけで。
ただでさえ、本体組むときに首のポリパーツ入れ忘れちゃって、後から慌ててバラすということやってますからね、時間なんか全然余りません。ヴォワチュール・リュミエールは2次会で組みましたし(汗)

あとは平手がついてくれると良かったかな。
両手とも武器の持ち手しかありませんから。武器はあまり使わないMSなのに(^_^;)

完成する人、しない人、みなさんキットの選定がイロイロあって面白かったです。
誰1人として被ることがなかったのは、やはりガンプラの種類の多さでしょうかね。シリーズは違っても同じ機体の人がいるかとも思いましたが、そんなこともありませんでした。

Hg_stargazer_04Hg_stargazer_05
Hg_stargazer_06
Hg_stargazer_02Hg_stargazer_07

プラモ制作の後は2次会(カラオケ)、3次会(居酒屋)へ。
滅多に会えない人と会えて、楽しいひとときでした。

秋にも企画してくださるそうで。スケジュールが合えばまた行きたいものです。
同じガンプラ作るにしても、1人で作るよりは、誰かと一緒の方が楽しく作れますからね♪

今から次のを選定しておこうかな?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.12

ネーデルガンダム出たらカートン買い?

静岡ホビーショーの情報がぽちぽち出ていますね。

中でもやっぱり気が惹かれるのは、HGFCマスターガンダム&風雲再起、そしてHGFCシャイニングガンダム!
マスターガンダムはMGでも再現されなかったバインダー展開ギミック付き。これは買うしかありませんね。・・・これで風雲再起も完全変形してくれたら言うことないんですけどね。

シャイニングも地味に嬉しいところ。どっちかというとシャイニング派なもので。ゴッドはGガンの世界観とはちょっとズレてる気がするんですよねぇ。ちなみにHGFCのゴッドはバインダーの肉抜きが気になって買っていません。

金型流用でライジングも出るかな?Web限定ってことはないでしょうけど・・・。
どうせならウルベ専用ガンダムを出して欲しいところです。流用でいけますしね。『ガンダムウォー』の新弾でカード化されたわけだし、期待しては・・・ダメかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.17

ANAユニコ

ANAとガンプラのコラボ商品、今度はユニコーンなんですね。
ANAカラーのブルーは結構好みの色合いなんですよ。00はスルーしましたが、ユニコーンは欲しいですねぇ。サイコフレームはピンクよりもグリーンよりもスッキリしていてカッコイイと思います。

でも飛行機とは無縁の生活を送っていると入手も難しいわけで・・・定価5,000円だからショップ等で買うと8,000円くらいになるんじゃないかなぁ。さすがにHGにそんなには出せません。5,000円ですら高いのに。
なんとか定価+αくらいで手に入るといいんですがねぇ・・・。

イベントとかで売ってくれないかな。

劇場限定カラーもWebで再販されたりしますけど、他社とのコラボは難しいですからねぇ。
飛行機乗る人に頼むしかないわけですが、誰か身近で利用する人がいればいいんですが・・・。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.21

シールドの色が足りていないことには後から気づいた

昨日から組み立てていた『HGUC B3グフ』を完成させました。
Hguc_b3gouf_00
光の加減でハイザックにも見えますが、グフです。モノアイレール光っちゃいました(苦笑)
やっぱりガトリングシールドの存在感がハンパないですね。
ただ、ガトリングの重量に関節が負けます。関節『ROBOT魂』くらいの強度があるといいかな。

Hguc_b3gouf_01Hguc_b3gouf_02

カッコ良いものの、哀しいかなジオンのMS。可動範囲は狭いです。
脚は大きく開けないし、膝もあまり曲がりません。派手なポーズが取れないのが玉に瑕ですね。

困ったのはモノアイ。
可動部分であるはずなのに、固くて全然動きません。四苦八苦しているうちに、ツマミが折れてしまいました。・・・もう2度と動きません(涙)
もっと早くわかってれば対処のしようもあったんですが、非常に残念。
頭部パーツだけ手に入れるしかなさそうです。

Hguc_b3gouf_04



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.17

元々プラモの販促アニメなのに・・・BD/DVDの販促まで

先日、ガンプラのキャンペーンで貰ってきた『模型戦士ガンプラビルダーズ』のDVDを観てみました。
第1話だけしか収録されていませんが(苦笑)・・・まぁ当然ですね。

タダで観られるからと喜んでいたものの、いざ視聴を始めると、画面内のBD/DVD発売告知バナーに閉口。常時出ているものだから気が散って仕方ありません。逆に、買う気がどんどん減退していきました。
広告出すのは構いませんが、出しどころを考えて欲しいものです。

全体にしめる割合はともかく、最近は雑誌の付録でさえ1話まるまる収録しているものなど珍しくはなくなっているわけですし。店頭のプロモーションとはニュアンスが違います。
・・・もっとも、店頭のプロモーションビデオをオマケとして配布します、っていう触れ込みなら別ですけどね。今回はそうではないわけで。

内容は予想どおり『プラモ狂四郎』を映像化したような感じで、けっこう面白かったのに、残念です。
広告だけでブチ壊し。

BSでは観られないからと、わざわざガンプラを買ったわけですが・・・こんなことならバンダイチャンネルで観るべきだったのかもしれませんね。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.05

目が粒子砲

一昨日買ってきた『HGGB ベアッガイ』を組み立て。
思った以上にクマで笑えます。

Hggb_beargguy_00

ベースがパーツの少ないアッガイなので、素組みだけならサクッと組み上がります。
劇中ではガンダムを知らない女の子が使用することもあって、ある意味素人向けですね(笑)

可動範囲は元々狭いのであまり動きません。
腕は差し替えで伸長可能ですが、膝を抱えたポーズは無理。MGのアッガイなら可能なんですが、そこは廉価キットなので仕方のないところ。

でもまぁ、膝は曲がらなくとも・・・クマなので、この通り。
Hggb_beargguy_01
かわゆいです(^-^)

基本はビーム縦笛やミサイル、メガ粒子砲といった飛び道具のようなのでアイアンネイルがついていないのがちょっと寂しいですね。
・・・「のよう」と言っているのはまだ劇中での活躍を見ていないから(苦笑)

Hggb_beargguy_02
まぁ、何かアクションポーズを取ろうとしても、クマのマスクがビジュアル的に干渉しますけどね。
かといってあまり動かないからファンシーなポーズもつけづらいという、微妙に中途半端な状態です。構造上、肘が曲がりませんからね、非常に残念です。

インチキな可動軸を組み込んだアクションフィギュアで出すのがいいのかも。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.03

熊と青枠

『HG ベアッガイ』発売。

先日から『ガンプラビルダーズ』のDVD配布キャンペーンが開始されているので、貰ってこようとしても、配布条件の「HGシリーズの購入金額2,000円以上」を満たすにはベアッガイだけでは足りません。かといってわざわざ高いものを買う気もありません。
店頭在庫と所持アイテムを比較しつつさんざん悩んだあげく、青アストレイを一緒に購入。合計で2,220円。
ちょっとオーバーし過ぎちゃいましたね。

尚、キャンペーンを優先しているので『RG シャアザク』は購入保留。
どうせすぐには作らないでしょうからね。ガンダムはランナー見て挫折しましたし(苦笑)

ガンプラビルダーズ商品も徐々に充実しつつありますが・・・作品自体はどの程度続くんでしょうかねぇ。何となく1作だけでは終わらない気がします。
設定的にはいくらでも続けられますし・・・。

厨ガンダムに偏りすぎるのもよくありませんが、この作品「ならでは」のアイテムが出てくるようであれば購入を検討したいと思います。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.11

フルセイバー待機

連休ということで、積みプラを消化。
『HG00 ダブルオークアンタ』です。

Hg00_quan_t_02
劇場版に登場する機体であるわけですが・・・劇場版は観に行ってません・・・行く気もありません。TV放送されたら見ます。金を払う気はないのでね。

そんなわけで劇中の活躍を知らないからポーズも適当。一説によればこんな風に戦う姿など……ゴニョゴニョ。

コイツは元々組む気はなかったんですけど、ホビージャパンにGNソードⅣが付属するということで、付録を無駄にしないために急遽組みました。・・・まぁ付録もどうせ単色ランナーだから、塗り分け面倒で組まない可能性が非常に高いんですけどネ(苦笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.28

アッガイファイトでもやればいいのに

気づけば『HG ビギニングガンダム』が発売されていました。
デザインがイマイチだったので買うつもりはなかったんですが、いちおう素組みがどんなものかを見ておこうとお店に行ってみたのですが・・・ガッカリ。
素組みではかなりショボいですね~。

根源津発売のホビージャパンにも作例が載っていましたが、ある程度見られるようにするにはあちこち手を入れなければいけないようです。ビームサーベルを両手に装備することもできず。特徴的なアクションなんですけどねぇ。
流行の戦国BASARAに乗っかってるような設定で好きにはなれませんが。
・・・だってあれやるならガラッゾみたいに指からビーム刃でいいじゃん!。

まぁ実際、『ガンプラビルダーズ』自体が低年齢層向けだから厨設定のようになるのは仕方ないんですがね。唯一ベアッガイだけがデザインのベクトルが違うおかげでそれを免れている感じ(苦笑)

プラモのリリースも続くようですけど、買わずに終わりそうです。
ベアッガイはネタ用にいいのかもしれませんがね。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.23

積みプラと積みDVDを消化

劇場版『トップをねらえ!』『トップをねらえ2!』を観ながら『HGUC パワード・ジム』の組み立て。
どちらも購入してから長い間未開封のままだったんですよね(苦笑)

何度見ても『トップをねらえ!』は涙なくしては観られません。
泣きながらジム作ってました。再アフレコで結構イロイロ変わってたりしますが、良い作品はやはり良いものです。・・・コーチは落ち着いちゃってオッサン臭くなりましたね。

Hguc_powerd_gm_00r
さて、一時期まとまって発売されたものの、すっかり旬が過ぎてるジム。
ちょっと前にジム改が出ましたけど、最近はガンダムばかりがリリースされていますからね。
00とユニコーンチーム勢に押されて他のMSはちょっとションボリな感じです。

Hguc_powerd_gm_00rHguc_powerd_gm_00r

まぁ、そんなわけで積んでいたパワード・ジムを消化。
量産機のシンプルさに、胸部と脚部の増加装甲が力強さを加えていて、「カスタマイズされている感」がイイですね♪

可動域の狭さも量産機だからOK(笑)
当時はこれでも充分広かったというのに、時代の流れは恐ろしいものです。
人間の欲望は止まるところを知りません。

Hguc_powerd_gm_03Hguc_powerd_gm_01r

昔は色も1色でしたしね・・・。
そう考えると組むだけで殆ど色が足りてしまう最近のキットの何と素晴らしいことか。
今回も素組み+スミ入れのみです。ガンダムマーカーにオレンジはないので。ビームサーベルラックが白のまま残っちゃうのが残念。1パーツなんだからカラーの方に入れてくれたらいいのに。

・・・なのでバズーカ構える写真意外は肩入れて誤魔化してます(苦笑)

他の不満点としては、バズーカ構える手首の角度が抜け落ちギリギリなのと、サーベルの持ち手が緩くて取り落とすことが多いことですかねぇ。

あ、あと頬の増加装甲のポロリが激しいんでした。が、こちらは接着でOK。

まぁ概ね満足です。カッコイイ。
次は何を組もうかなぁ。モチベーションのあるうちに山を崩さないと。



| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧