書籍・雑誌

2011.07.06

みんな納得すると思っていたのか・・・?

月刊『ニュータイプ』の新刊を買ってきました。

・・・すると、先日憤慨した応募者全員サービスに関するお詫び文が。
513365fb51f34454a3bcfed630c3e23b_7

まぁ要は「フィギュアじゃなくて塗装済み完成品のガレキだから高いよ」と。
そんな言い訳聞きたくはないんですが。
これは完全に煽りを認めてますね。クレーム多かったんだろうなぁ・・・。

次のK.O.G.も高額なのは確実。買い手は完全に引いちゃってるから戦略も変えていかないといけないはず。果たしてどうでてくることやら・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.09

サービスのサの字もない

『ファイブスター物語 リブート』と『Newtype』の連動企画、L.E.D.ミラージュのフィギュア応募者全員サービスの詳細が発表されたわけですが・・・。

応募者負担額 35,000円
D2b7e69cf0154b50bf0d6fa0e0c64f61_7
負担なんてモンじゃありませんよ・・・これじゃボッタクリバーと一緒。どんなにクオリティが高いか知りませんがね、負担にも程があります。本誌とコミックス入れたら40,000円ですからね。ヒドイ。コレを楽しみにコミックス買ってきてたのに・・・。

応募者全員サービスなんて、いいトコ5,000円でしょ。3,980円+送料手数料とかを想像していたのに・・・。
この値段じゃただの誌上通販ですわ。
いったい何人の応募者のためにサービスするんだか。

角川は頭おかしいですな。

こんな小さい無可動フィギュアに40,000も出すのなら、ボークスのお高いプラモ買っていた方が何倍もマシです。waveのプラモならいくつ買えることか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.26

迂闊にも予約失敗

昨日は『月刊アニメスタイル』第1号の発売日。
1日遅れて予約していた店に取りに行くと・・・予約できていませんでした(T-T)
予約票をよく見ると、別の雑誌名が。

どうも、予約票の束の中に別の雑誌のものが混ざってて、私も店も気づかずに予約の手続きをしてしまったようなんですよね。
人気の雑誌なので、当然余剰分などあるはずもなく・・・。
キャンセルが出たら回してもらうことにして店を出ました。

まぁ私が欲しいのは2号のねんぷちナディアなので、1号は諦めてもいいんですよね。
2号は間違えずに予約しないと。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.31

最近「○○ぴあ」多い・・・

『仮面ライダーぴあ』発売。
ライダー40周年を記念した冊子です。一応映画とのタイアップですので、インタビューは1号~V3の初期ライダーと最新のOOOが中心ですね。

1,000円という価格だけあって情報量は大したことはありません。
・・・が、写真がすごくカッコイイので、それだけでも買う価値は充分にあると思います。
G以外の主役ライダーの見開きグラビア。特殊フォームがないのが残念。


他に今日は『SDガンダム大全集 騎士ガンダム編』の発売日だったのですが、どこを探しても見あたらず。
時間的に遅かったから開いている店も限られてはいたのですが、話を聞くと手に入っていない人が多かったので・・・取扱っている店が少ないのか、発行部数が少ないのか・・・。
もう少し探してみます。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.24

オマケが雑誌?

月刊アニメスタイル』発売延期。
・・・というニュースを見て初めて一般書店で発売されない商品であることを知りました。
発売日に本屋で買う気満々でしたよ。危うく出遅れるところでした。・・・って、Amazonでは注文できなくなっているから、もう既に出遅れていますがね。
まぁ第1号は手に入らなくてもいいですが。ねんぷちはナディアが欲しいので。

路面店でも取り扱ってくれないものですかねぇ・・・。送料手数料が勿体ないですので。
(Amazonが早々に締め切られたのもその辺が理由でみんな選択したんだと思います)
出歩いていることが多い身としては、手軽に持ち運べるものなら商品を確認してから買いたいですし。

実際、この雑誌は付録にしか興味はないというのが正直なトコロ。
売る方としてもその辺を見越しての通販オンリーという販売なのでしょうが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.16

その生命もKAGEROUか・・・?

『KAGEROU』、発売したんですね。
コンビニでも売ってるのを見てちょっと驚きました。売り切れ続出らしいですけど、そんなにいいものなんでしょうかねぇ。ニュースやらネットやら見てみても、いい評判は全然聞きませんが(苦笑)

水嶋ヒロの人気もさることながら、今回は広報の勝利だったような気がします。
まぁ低迷している昨今の出版業界を鑑みるに、これくらい購買心を煽っておかないと売り上げが伸びないんでしょうな。
こういう結果をみると、すべて出来レースだったという見方があるのもうなずけます。

私はまだ読んでいませんので内容については言及はしませんが、ハードカバーのライトノベルということを考えると、年明けにはBook-Offに山積み、ということも考えられます。
そして同一商法の二番煎じは使いづらくなるわけで・・・。

本が好きな物としては、これが起爆剤となって出版業界も活性化してくれるといいんですけどね。
電子書籍への移行というのもモチロン選択肢の1つですけど。
爆発に巻き込まれて共倒れ、ということにならないことを祈ります。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.22

冬の定番イベントになるのかも

月末ということで、ホビー誌をフラゲ。
あまり目新しい情報もナシ。寂しいですな。往々にしてネット情報の方が早いから仕方ないのですが。

魂feature'sが来年の2月にまた開催されるそうです。
今回も東京と大阪の2会場。拠点は少ないとはいえど、関西でも開催するのは良い姿勢ですよね。他のホビーイベントではなかなかありません。
ガンダムエキスポみたいに全国ツアーでもやればいいんでしょうけど・・・。

また限定商品がドカドカ販売されるんでしょうかねぇ。
タイミングがワンフェスの1週後というところが微妙です。資金繰りが厳しそう。
最近はWeb受注もやってくれるので、いったんスルーしておくこともできるのが助かります。
交通費等、諸々の諸経費を考えると送料払った方が安いですからね。

楽しみでもあり、心配でもあり。
とりあえずは覗いてくるつもりでいます。
懐もモチロンですが、冬場ですからね、晴れてくれるといいのですが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.09

新しい読者の獲得はできたのかな?

いつものように出勤前に書店によると、DIMEの表紙が『けいおん!!』になってました。

以前、ドラえもんのマウスパッドが付いていたこともありましたが、そっち寄りのスタッフがいるんでしょうかねぇ?ビジネス誌なのに、特集組むだけでとどまらないところがちょっと不思議です。・・・まぁ内容は全く確認してないですけどね。
単純に販促だとしたら必死すぎますが(苦笑)

いまやアニメ・ゲームの関連市場は見逃せないところになってきてはいるんでしょうけどね。思いっきりアニメ誌みたいな表紙にはちょっと驚きました。
普段の購読者層には買いづらくなってたり?・・・リアルに見落としそうですけどネ。

まぁその逆も然りで・・・普段買わない人がだいぶ買っていたようでもあります。
表紙買い・・・新たな商品戦略になったりして(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.07

金券にせずにもっと安くしてくれればいいのに。使わないんだから。

昨日『ニュータイプ』をフライングゲットし、全員サービスに応募していなかったことに気づきました。
今時テレホンカードセットなんて・・・、と思っても、先月号に応募した以上、揃えておかないと本当に無価値になってしまいますからね、泣く泣く4,080円支払うことに。

・・・で、6月号。
『HEROMAN』の記事を読んでいると、ウィルとニックは「スクラッグに改造手術を施され...」って書いてありました。洗脳&パワードスーツかと思ってたら、どうやらそうではないようで。超人的なパワーとスピードも改造手術によって得られたものだったんですねぇ。
(追記:今週放送分を見ました。きっちりその点も触れられていましたね)

ただそうなると、ちょっとやそっとでは治らない気がします。「敵を倒したら元に戻りました。めでたしめでたし」なんて前時代的な展開になりそうな作風ではありませんからねぇ。どうなるんでしょうね。

ちょっと前に発表のあった『コードギアスGAIDEN 亡国のアキト(仮)』についても小さいコラムに関係者のコメントが載っていました。特に内容に触れた情報はなし。
「夏頃に続報」とありますが、暦の上ではもう夏なんですけどね・・・。イベントシーズンあたりと見るのが正解なんでしょうかねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.11

ゴセイは商品のプロモーションが鼻につきすぎる

書店に行くとシンケンジャーの公式読本が出ていたので購入。
ビジュアルは少なめですが、メインキャスト・スタッフのインタビュー、設定資料と充実した内容です。
2,800円もするのはグラビアが多いので仕方のないところ。シンケンファンなら買っておいていい本だと思います。

ただ、もうちょっとビジュアルの多い本があってもいいかな。各話の解説中心の。
その辺は『超全集』が該当するんでしょうけど・・・。今回はDVDにしか付属しません。
失敗するとダメージも大きいですが、シンケンならDVDも失敗することはなさそうなのが救いですね。前にも書いたように、今後もこのスタイルをとられるとちょっとキツイですが・・・。
シンケンはTVシリーズもDVD揃えてもいいと思える出来でしたがね、今後もそうとは限らないし。・・・っていうか、現行戦隊のゴセイジャーはダメ過ぎて買う気など微塵もないですし。

いろいろ企画するのはいいとしても、買いやすい形態を考えて欲しいですね。
あれもこれも盛り込んでいくうちに高額になって、結局買い控えがおきました、ということになっては意味がありません。人気があるからってそこに負んぶに抱っこではイカンと思います。
せめて今回のように別シリーズの商品の抱き合わせ、ってのはやめて欲しいですね。コラボならともかく、レギュラーシリーズのものなのにセットで買わないと手に入らないってのは困ります。

電王のようにいつまでたっても終わらないってのも困りますがね(^-^;)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧