« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011.03.31

最近「○○ぴあ」多い・・・

『仮面ライダーぴあ』発売。
ライダー40周年を記念した冊子です。一応映画とのタイアップですので、インタビューは1号~V3の初期ライダーと最新のOOOが中心ですね。

1,000円という価格だけあって情報量は大したことはありません。
・・・が、写真がすごくカッコイイので、それだけでも買う価値は充分にあると思います。
G以外の主役ライダーの見開きグラビア。特殊フォームがないのが残念。


他に今日は『SDガンダム大全集 騎士ガンダム編』の発売日だったのですが、どこを探しても見あたらず。
時間的に遅かったから開いている店も限られてはいたのですが、話を聞くと手に入っていない人が多かったので・・・取扱っている店が少ないのか、発行部数が少ないのか・・・。
もう少し探してみます。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.30

ストレングス・・・力・・・2体並べるとパンダ

『figma』のストレングスの予約受付が始まるようですね。
巨大なオーガアームがカッコイイです。劇中では登場しただけで終わっちゃいましたが・・・続編は出るんでしょうかねぇ?ゲーム版に登場かな?

本来ならば筋肉モリモリの腕でないと取り回しできそうにありませんが、まぁそこはそれ。何やら不思議な力で動いているはずなので問題なし(笑)
サンプルの写真ではエッジにウェザリングも施されてますね。指もフル稼動のようで。これはなかなか楽しみです。

ゲーム版はホワイトロックシューターが付属するんですよね・・・。結構カッコ良くはありますが・・・白すぎて減り張りに描けるのがちょいと気になります。そもそもゲーム要らないので無駄遣いになっちゃうし。
続報見てからですかねぇ・・・。


ねんどろいど版のストレングスは激しく悩み中(苦笑)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.29

オレサマ、オマエ、マルカジリ

Uchi-Cafe SWEETSの新作『静岡県産 紅ほっぺのタルト』を買ってみました。
X2_53a365d

見た目に違わず美味、美味♪
ですが物凄く食べづらいです・・・外側はポロポロ崩れるのに、中がトロッとしているから、崩壊し始めたら止まらなくなっちゃって(苦笑)
実はスプーンで食べるのではなく、丸かじりするのが正解なのかも知れません<オイ

あと問題は300円超えちゃってるコト。値段に見合った味ではあるものの、ちょっと高いですね。
気軽に買うわけにはいきません。
ちょっとしたおやつには100円台でないとね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.28

弁当棚がすっからかん

震災から2週間ほど経って、生活はだいぶ元通りになってきつつあるようです。実害は殆どありませんからね。あとは電力の問題ですね。
ただ、相変わらずコンビニの食料は品薄です。
水もありませんね。ジュース類はあっても、水と緑茶、烏龍茶、麦茶といった人を選ばない安価な飲み物がなくなる傾向にありますね。いつまでこの状態が続くのか・・・。

まぁ飲食店に行けば食事はできますので、働いている分にはあまり困らないです。電車が相変わらずまちまちなので出勤時間に余裕をみなきゃいけないのが難点ですけど。

電力は一朝一夕でどうなるものでもありませんが、流通面はもう少し改善・・・っていうか買いだめ屋さんの備蓄庫がそろそろ飽和状態になってくれることを祈りつつ、『ガンダムウォー ウィナーズスターター02 純白の鋼翼』を買って帰宅するのでした。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.27

伊達組のTシャツ欲しい

仮面ライダー放送回数999回。
今週と来週で1,000回記念エピソードの公開です。

・・・まぁ何でもアリのドタバタコメディってのが実際のところでしたね。
お祭りだから内容についてはアンク・・・文句もありません。が、名前に「千」がつくだけで登場するゲストはいかがなものかと。何の意味もないし(苦笑)
どうせならサニー千葉を出せばいいのに。

劇中劇の映司の衣装は本郷猛と同じ。「1」号と「OOO」で「1000」回記念ということなんですね。なかなか面白い趣向です。
ただ・・・パンツ一丁で改造台は・・・横から何やら見えちゃいそうで・・・(笑)

まぁ話自体は割としっかりしているので楽しめました。
悪ノリ回ってのは平成ライダーでは珍しいことではありませんしね。
ドクターのキャラがだいぶ変わって来ちゃってるのはちょっと気になりましたが・・・次回の1,000回も楽しみにしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.26

寿司屋、そしてアイス

週末は例によって多々買い。
今日の獲物は『S.H.Figuarts シンケンゴールド』です。寿司屋は殿様よりも人気ないですからね、少しは余るかと思いきや、甘い考えでした。どこも売り切れ。やはり初回特典が大きいんでしょうね。
私も手に入るものなら黒子は人数分揃えたいですし。

ともあれ、列んで寿司屋をゲットです。
ついでに『スーパーロボット超合金』の電童と凰牙、『TFユナイテッド』のランブル&フレンジー、スカージ、『ROBOT魂 タウバーン』を購入。「ついでに」というのは・・・余所で買おうかと思っていたんですが、行くのが面倒くさくなったので(笑)


買い物の後はガンダムカフェへ。
ハロ祭りが終わっちゃう前にアイスを食べておきたかったので・・・。
264244319
「ねりきりハロアイス」。
プレートの上で混ぜて食べます。崩しちゃうのが勿体ないですね。
崩すとグチャグチャになってしまいますが・・・美味しかったです(^-^;)
1人で食べるにはちょっと多いですけどね。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.25

みんなが良い笑顔になるように

グッスマで震災被災者支援のために『ねんどろいど 初音ミク 応援Ver.』を販売!
売り上げの中から1,000円が寄付されるそうです。しかも送料手数料無料。

それでも利益が出ることは考えてはいけませんが・・・みんなが得をする企画ですからね、止める理由はありません。進んで協力します。

本体こそ既存商品ではあるものの、新規パーツも盛り込んだりしているわけで、短い期間でこれだけの企画ができるなんて大したものですね。グッドスマイルカンパニー、素晴らしい!その社名に偽りなしというところでしょうか。

これが他のメーカーさんが奮起するきっかけになってくれるといいですね。

企業は営利団体ですから利益を得ようとするのは当たり前。でも、みんなが喜ぶ形で実現できればそれに超したことはありません。阿漕なことばかりやってないで、大企業しかできないようなことをやってくれないものですかね。磐梯山。そしたらちょっと見直すのに。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.24

オマケが雑誌?

月刊アニメスタイル』発売延期。
・・・というニュースを見て初めて一般書店で発売されない商品であることを知りました。
発売日に本屋で買う気満々でしたよ。危うく出遅れるところでした。・・・って、Amazonでは注文できなくなっているから、もう既に出遅れていますがね。
まぁ第1号は手に入らなくてもいいですが。ねんぷちはナディアが欲しいので。

路面店でも取り扱ってくれないものですかねぇ・・・。送料手数料が勿体ないですので。
(Amazonが早々に締め切られたのもその辺が理由でみんな選択したんだと思います)
出歩いていることが多い身としては、手軽に持ち運べるものなら商品を確認してから買いたいですし。

実際、この雑誌は付録にしか興味はないというのが正直なトコロ。
売る方としてもその辺を見越しての通販オンリーという販売なのでしょうが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.23

腕に振り回されるヲタたち

月末なのでホビー誌を購入。
まぁこの辺は普段通りですね。

一番くじの禁書目録&超電磁砲の美琴が物凄くいい感じで、食指が動きまくりです。6,000円くらいで手に入らないものですかねぇ・・・。1回800円だから7回。アソート比からいくとまず当たりませんが・・・。
彩色見本の公開を心待ちにしたいと思います。

ビックリしたのは『S.H.Figuarts』でアンクが発売されること。
OOOタトバコンボの初回特典として付属したものとは造形が変わるようですが、初回特典を躍起になって手に入れようとした人たちの心を砕く商品でることに間違いはありません。
特典目当てにプレミア価格で2つ購入した人なんかは涙目でしょうね。市場から商品が消えたあたりでの発表となりましたから、結果的に喜んだのは転売屋ばかり・・・。なんだかなぁ。

この調子だと、シンケンレッド/ゴールドの初回特典である黒子も単体発売するのではないかと疑ってしまいます。6体セットとか可動タイプとかね。
バンダイの商法は最早なんでもアリみたいな感じになりつつありますね・・・踊らされる方としては泣き寝入りです。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.22

働けるだけマシなんだけど

停電などの兼ね合いがあり、電車の時間がわからないからと、いつもより30分早く出てみたものの、ちょうど行った後で30分待ち。結局いつもと同じくらいの電車になりました。

運行本数が少なくなっているからハンパない乗車率。
当然、運行も遅延するわけで・・・。電車内に閉じ込められている時間が長い長い。
まぁ何とか間に合いはしましたけど、ギリギリでした。これでは毎日の出勤には使えません。

明日からは40分早く出なければいけませんね・・・キビシイなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.21

記憶はすぐに消えてしまう

連休最終日。
こういう日はだいたい録画の消化となるわけで・・・。
ブログの更新も滞り気味で、休日にまとめて更新しているような状況ですから、休みの日はPCに向かいつつ、横でtorneが起動している状態ですね。

やっぱり日記は毎日書かないとダメ。
何日かすると忘れますよ。・・・そう考えると、夏休みの日記なんて、よく毎日続いたものだと我ながら感心します。

twilogにマトモな記録が残っているといいんですけどねぇ・・・。
twitterを余りしない日とかだと今後きつくなっていきそうです。現に今キツイ(苦笑)

ゲームも進めたいし・・・時間を作るのは大変です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.20

かわいいけど食べちゃう

ナンジャタウンに行ってきました。
節電の中、さすがに営業は縮小されていましたが、テーマが昭和レトロということもあって元々照明は控えめ。都内のアミューズメント施設の中では節電の影響が少ないのかもしれませんね。

・・・と、いうことでモンハンのコラボフードを食べてきました。
モンハンはあまりやらないんですけど、アイルーが可愛くて・・・(^-^;)

Dvc00141Dvc00146

たくさんあって目移りしますね。
1回行っただけではとても食べきれません。
また機会があったら行ってきたいとは思いますが・・・期間中に行けるかな?

まぁ近くはちょくちょく通るんですけどねぇ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.19

壊れることを考えると買わない方がいいんだけど・・・

『ROBOt魂 V2ガンダム』『S.H.Figuarts キュアブロッサム』『S.H.Figuarts キュアマリン』を買いに外出。
地震の影響で入荷が危ぶまれましたが、問題なく発売されていました。

生活用品を買いに列ぶ人がいる中、玩具を買いに列ぶ人もいるわけで・・・。
首都圏も震災の被害はあったものの、経済活動が壊滅的ということにはならずにすんでいるようです。


予約していたプライズも引き取りに行ってきました。

回ってみたホビーショップなどでは棚が大変なことになった店もあったようです。ショーケース系に被害が出ていたみたいですね。スタッフが一生懸命押さえて頑張った店もあるとか。
棚はまだしも、中身はしっちゃかめっちゃかだったでしょうねぇ。レンタルショーケースなんかは売り物が個人資産だから店は補償してくれないだろうし。

まぁ人は少なめではあったものの、概ねいつもと同じような光景が展開されていました。
行動圏はほぼ元通りというかんじですね。勿論、商品が少なかったり、電車が殆ど動いていなかったりということはありますが、人々の生活はいつも通りといったところかな、と。

・・・壁に亀裂が入ってたりするところがあったりすると、ちょっと不安になったりもしますけどね。
古い建物に入るのはちょっと恐いかな(^_^;)


一番くじのきゅんキャラぷちのシャアを求めてさまよったものの、景品単品で扱っているところがありませんでした。震災当日でしたからねぇ・・・発売日。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.18

節電、節電・・・

始発で出勤。そして少し早く退勤。
明るいうちに帰れるのはいいですね。まぁ電車がロクに動いてないから待ち時間が発生するのですが(苦笑)

電力不足の影響で職場の照明やら喫煙室の空気清浄機やらの電源が切られてしまいました。
暗いし煙草の副流煙が事務所内に流れてくるしで、環境が劣悪になりました。仕事しづらいったらありゃしない。

当然エアコンも切られるわけで。
冬場は厚着でしのげても、100台からのPCが設置されているフロアでは夏場が思いやられます。人間は我慢できたとしても機械は我慢してはくれませんからねぇ・・・。

・・・まぁ被災地ではライフラインもまだ復旧していないところもあるようですので贅沢は言ってられませんけどね。キャベツ1玉500円とかって酷い状態ですね。こちらではまだ生活レベルが維持できる程度なのが幸いと思うしかないですな。

まぁ中途半端にサイクルが回ってる部分は、いつかしわ寄せがくることでしょう。
半年先、一年先、その辺を見越して手を打っておかないといけないのかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.17

非常用品は品薄

夜勤明け・・・っていうか、一昼夜勤務明け。
昼食を摂って、ちょいと買い出しをしてから帰宅。

電池やラジオ、懐中電灯、食料は店頭から消えてますね。入荷したところにすぐ人が群がる状態。
何にもない中、電池が入荷していたので懐中電灯用に買っておきました。今後も計画停電は続くようですし、非常時はもちろん、トイレに行くのに明かりがないのでは困りますからね。まぁ足下照らす程度ならケータイでもイケますが。

長時間勤務は大変ですが、気が滅入るようなニュースを遮断できるのは大きいですね。
家にいると情報収集しなきゃいけないからニュース見てブルーになるわけで・・・。精神医学上はこういうのがストレスになるようですね。災害は心身ともに疲労させます。
もっとも、情報をシャットアウトしているから浦島太郎状態ですけど。

明日は始発に乗らないと出勤できないようなので、帰宅後の停電中に睡眠をとって、夜に起き出して情報収集しつつ出社準備です。

生活リズムも崩れるからこの先が思いやられますな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.16

シフト勤務は突然に

・・・電車がようやく動きだしたので出勤したところ「こんな状況じゃ次いつ来られるかわからない。来たからには働いていけ」と2日分の連勤指令が。

と、いうことで、泊まりになりました。25時間・・・都合約3日分の勤務時間ですな。
夜中に情報収集してから出勤しているから、殆ど寝てません。仕事の効率も悪い中、徹夜したところで眠いだけなんですがねぇ・・・。まぁ大して仕事していなくても深夜勤手当になるのが救い。

それにしても、電車の乗車率がハンパないですね。立っていても座っていても疲れます。
こんなのがずっと続くようなら倒れる人も出てきそうです。通勤時間も延びるし、負荷が大きいですね。
今の世の中、電気がないと生活していけませんよ。
何とかならないものですかねぇ・・・。

まぁこんな状況下でも新作が出ていたりするので、せめてもの慰みに買ってみました。
甘いものは心が癒されます。
X2_5060838

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.15

月明かりだけでは暗すぎる

電車動かず。
まぁ当然出社できないわけですが・・・どうも大多数のメンバーは出社できていたようなんですな。私だけ迷惑をかけているような、そんな雰囲気。困ったものです。

相変わらず続く余震。恐いですねぇ。
加えて計画停電。夜間帯に停電になると寝るしかないわけで・・・。
今日のように停電終わりで地震がくると混乱します。
こんなの被災地に比べたら取るに足りないことなのかもしれませんが、天災ならまだしも、人為的な停電で不要な事故が起こりそうですね。街路灯も消えている真っ暗な状態だと逃げづらいですからねぇ。今のうちに慣れておかないと。

懐中電灯も明るいヤツを買っておいたほうがいいのかもしれませんねぇ・・・。
常備しているのは10年以上も前の代物だし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.14

にわかニート

電車が動いていないので出社できず。
今日は自宅警備員。

鉄道会社から見放された地域のようで、車で1時間程度行かないことには電車に乗れないような状況になってしまいました。すごく不便ですが、そこまでして会社に行きたくもないわけで。
今後もこのような状態が続くようなら給料カットということにもなりかねませんから、何か方策を考えないといけません。ホテルに詰めるとかね。会社費用を出してくれないと、出社するだけ損をしますが・・・。

とりあえず今日は電話での質疑応答と指示出しだけ。
楽かと思いきや、常に会社のことに気を配っていないといけないので疲れます。
普通に働いていた方がいいですね。


予定されていた計画停電の実施は行なわれませんでした。
準備はしていたものの、ちょっと拍子抜け。やるならやるで、決めたことはやってくれていいんですけどね・・・。やらないから「無計画」って言われちゃうわけで。

多少不便でも、こういうときは協力しないといけませんからね。ある程度復旧してくれないことには話になりませんから、それまでは、ね。
原発も問題山積みのようですから非常に心配です。

そんな中、Amazonのマーケットプレイスで電池に1万数千円の値段がついているのを見てガッカリしました。
まともな人間のやることではありませんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.13

生活インフラが崩れ始めてる

余震がまだ続いている中、被害はどんどん広がっていますね。
原発の不具合だったり製油所の火災だったり。
電気と化石燃料に頼り切った今日の生活の根幹が揺るいでしまっています。

やはり食料とガソリン、電池の買いだめが始まっていて、今日のこのこ出かけても殆ど入手できない状態でした。直接の被害はなくても生活に影響がでてきていますね。
外食店にしても食材がないから営業休止してたりしますし・・・。

夜中に東電が輪番停電を発表し、電力供給を受けられない鉄道会社が運休を発表するなど、明日からの出勤にも影響が出そうな状況になってきています。
4月までは計画停電が続くといいますし、今後の業務スケジュールも見直す必要が出てきそうですね。
IT業界は電気がなかったら話になりませんし、人がいなければ仕事も進みませんから。

今日の収穫は昨日まで連絡が取れていなかった人の安否確認が取れたこと。
家などに被害を受けた方もいましたが、皆さん無事のようで、良かったです。ひと安心。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.12

鬱々たる週末

大地震から一夜明けて、電車が動くのを待って帰宅。

社内では映像を見ることができませんでしたが、改めて被災地の状況を見てみると予想を遙かに超えて凄惨なことになっていました。心が痛みます。見ているだけで辛い。

ネットを含め、友人知人の安否はあらかた確認ができましたが、連絡が取れない人も数人います。とても心配です。無事でいてくれるといいのですが・・・。


自宅の方は棚のものが落下したくらいで大きな被害はなし。家族も無事でした。
フィギュアが壊れたり箱が潰れたりしたくらいですね。
こういうことがあるとイロイロ買いまくるのも虚しくなってしまうのですが・・・被災地の方々に比べたら取るに足らない被害です。津波で生活がゴッソリ持って行かれるなんて、考えただけで鬱いでしまいます。

まだ余震は続いていますが、早く復旧して、被災された方々が元気になってほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.11

次は東海って言ってたのに・・・東北

東北で大地震。

関東でも強い揺れが起こりました。震度6ほどあったとか。
会社にいたのですが、立って行動するのが難しいほどでした。
耐震構造のビルということもあって、幸い避難するほどではなかったものの、交通が麻痺してしまったために社内で一泊ということになりました。

都心部は有事の対応ができないので、こういう時は一気に大混乱になりますね。

近隣の店からはあっという間に食料が消えました。残っているのはお菓子ばかり。
社内の自販機にパンがいくらかあったので助かりましたが、食料調達もしんどくなりそうです。

加えてビルの水道が故障して水が出ないという状況に。
飲料水は自販機でなんとか賄えても、トイレが利用できないのはキビシイですね。

夜中じゅう余震が続いて、地震酔い状態になってしまいました。気持ち悪い。
何にせよ、無事に助かって良かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.10

髪の造形が綺麗

『figma 初音ミク Append Ver.』の予約が始まっていますね。
アイドルっぽいこれまでのミクとはちがって、ちょっとサイバーな感じがしますね。
髪の毛がクリアパーツになったことで、全体的にスッキリとしてすごく軽やかに感じます。
これは欲しいですね~。

『figma』の100体目となるのがミクなのは、至極妥当なように思えますが・・・『ねんどろいど』100体目は某ネズミ。そこはそれ、売れてはいましたがね、記念キャラとしてはどうなんでしょうね。発表されたときよりも違和感は増します。今更ですが。
日本人向けのデザインなのは評価しますよ。モチロン。

新ミクに加えて、ドロシーも出ることですし、徐々にサイバナティックなキャラが充実しつつあるfigma。いっそのこと人間キャラのリリースはやめちゃってもいいんじゃないかと思うくらいです<オイ
レディなんか出せば売れそうですけどねぇ。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.09

カカロット・・・リーリーロット

パンダの名前が決まりました。
雄は「力力(リーリー)」、雌は「真真(シンシン)」だそうで。

何故か雄は中国語読み。そんなのを選ぶなら、わざわざ国内で名前を公募しなくてもよかったと思うんですが・・・。しかもカタカナの「かか」に見えるし。チョイスした人のセンスを疑います。

まぁ過去のパンダも中国音だったりしますけどね。そしたら雌も「チェンチェン」とかにすればいいわけで・・・。
スーパーロボットクラスタは「真」って好きだから意外と親しまれるのかも?
いっそのこと「チェンジチェンジ」にしてしまえば百万パワーになったのに(笑)


それにしても、一部の動物にしか名前が付けられない(一般に公表されない)のは何故なんでしょうねぇ・・・。「客寄せパンダ」とはよく言ったもので、看板効果だけだとしたら淋しい限りですね。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.08

春ハロ

昨日行きそびれたガンダムカフェに行ってきました。
先日から「春のハロ祭り」が開催されています。どこかで聞いたような名前なのは気にしない(笑)

フェアの対象を注文すると、ハロのランチョンマットが貰えます。
254129143
コレ、なかなかカワイイんですけど、紙なんですよね。持ち帰りづらいです。
家に帰るまでに皺が入ってしまうので。
このフェア以外でもガンダムカフェはランチョンマットを配ることが多いのですが、やはり全部紙製なので持ち帰るのが不便なんですよね。無償配布でなくて構わないので、布で作ってくれていたらいいんですが・・・。

こういうの、皆さんどうやって持ち帰ってるんでしょう・・・?絵を入れるケースみたいなものをみんながみんな持ってるわけではないでしょうし。私も持ってますが、そんなの持ってアキバには行きませんしねぇ。


で、今日注文したのは・・・
254131246
「ハロのサラダスパゲッティ」。
写真ではわかりづらいのですが、トッピングされてるニンジンがハロです。平面(笑)
あっさりしていて食べやすいです。フィッシュフライがアクセントになりますね。食が進みます。
ボリュームは少なめなのでもう1皿くらい食べられそうな感じでした。


そしてデザート。
254131923
「ハロのデザートプレート」。
プレートは持ち帰れます・・・ココアパウダーだらけですが(^_^;)
ガンプラ焼きの包み紙をくれるんですが、密封できないからカバンに入れるには更にビニール袋等が必須です。もう少し気を使って欲しかった商品ですね。

デザート自体は「ティラミス風」と謳っていますが、フレンチトーストにココアパウダーがかかっている感じですね。とりたてて美味しいものでもありません。ただの甘いお菓子。
お皿がなければ買いません。1,100円もしますし。


・・・と、まだ食べていないメニューもありますが、また次の機会に。
期間中にもう1回くらいは行くと思いますのでね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.07

雪の降る中、無駄骨

土曜日に出社したので今日はお休み。

ガンカフェで春のハロフェアが始まっているので行ってこようと外出したところ・・・財布の中には2,000円しか入っておらず、キャッシュカードも自宅に置き忘れるという大失態。
途中で気がついたものの、午前中は潰れてしまったので、昼食をとってそのまま帰宅しました。時間的にも金銭的にもアキバにはいけない懐具合。仕方ありません。

雪の中、わざわざ外出したのに、帰宅時にはすっかり晴天。まったく、何のために出かけたんだか。

そもそも出がけに保険の手続きの変更をどうこうとか言われて免許証とか出したのがいけないんですよねぇ・・・。一緒に入っていたキャッシュカードを置いていくことになってしまいました。
そもそも死亡保険の受け取りを本人にできるわけなんてないじゃないですかねぇ。
言っても聞かないので「勝手にしろ」と親に委任したのが失敗。結局カードを忘れ、保険の変更も案の定無理という始末。

なんかいろいろグダグダな日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.06

ダンボールに「GUNDAM」って書くのではなく・・・

今日は休み。
録画を消化。日曜日に一週間分のTVを見る生活が続いています。最近は夜すぐに寝落ちてしまいますので・・・。土曜日は多々買いですしね、ほぼ毎週。

今週から『ダンボール戦機』が始まりました。
バンダイが推しているロボットもの。巨大ロボではなく、ハンディサイズ。同スケールのプラモが既に店頭にならんでいますね。プラモの方はなかなかよさそうです。

アニメの方は・・・子供向けの王道スタイルという風。キャラクターもストーリー展開も。
こういうのは不思議と本人は狙われないんですよね。大きな組織が動いているのに。警察に届けられたりしないこともしばしば。
昔は疑問に思わなかったものですが・・・心が汚れてくると些細なことにばかり目がいってしまいます(苦笑)

ともあれ、王道なだけあって、面白いです。
手堅く作ってくれれば大人の鑑賞にも堪えうる作品になるでしょうね。期待できる作品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.05

本物よりも可愛かったらダメなのかも?

珍しく休日出勤。
ちょっとシステムの稼働確認をやらなきゃいけなくて・・・作業自体は10分で終わるんですけど、1日いないと出勤扱いにならないから困りもの。月曜日に振替休暇をもらうために、、独りぼっちで夕方まで作業です。
防犯カメラ意外は誰も見てないからサボり放題とはいえ、さすがに実績がないと怒られちゃいますのでね。しぶしぶ作業。
周りに人がいないとやる気出ませんねぇ。独りだと落ち着きません。
それでも何となく仕事をして、退勤。


帰宅前にちょいと上野駅に寄ると、パンダがお披露目されていました(笑)
X2_4df1448
ずいぶんくたびれたパンダですな。
異国の地に来る過程でクタクタになったんでしょうかねぇ。・・・どうせ置くならもっとカワイイものにすればいいのに(苦笑)

ともあれ、早ければ今月から上野動物園で展示されるパンダ。公開されたら見に行こうとは思ってます。
もちろん、GWまでは混むでしょうから、ほとぼりがさめた後。
都民の日がベターかと思うんですが、その頃には少しは世間のパンダ熱もおさまっているといいのですが・・・。運営側としてはそれでは困るんでしょうけどネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.04

今年は海賊が席捲?

セブンイレブンで『ワンピース』「と『トリコ』のコラボフェアが始まりました。
最近のワンピグッズの増えっぷりは目を瞠るものがあります。ゲーセンのプライズなんか殆どがワンピースですからね。人気あるんですなぁ。

それを受けてかどうなのか、海賊をモチーフにしたものも増えているように感じます。
そっちのほうは『ワンピース』だけじゃなくて『パイレーツ・オブ・カリビアン』がヒットしたのも理由の一つでしょうが。(リボルテックでもジャック・スパロウの発売が予定されていますね)

人気があるのはいいんですけど、商品が固定化されちゃうのはちょっと困りますね。最近は売れない物はすぐに廃れてしまう反面、売れる物はこれでもかというくらいプッシュする傾向がありますので。

『ワンピース』はノーチェックですけど、ここまで巷に商品が溢れてくると少し気になっちゃいますね。
セブンのコラボ弁当にしても、おにぎりとか普通に美味しそうですし。海賊弁当はちょっとカロリー高そうですが、コストパフォーマンスはよさそうです。

さすがに今からアニメを見るのは追いつきませんけど、コミックスだけでもちょっとチェックしてみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.03

赤い鎧は大いなる誤算

『特撮リボルテック アイアンマンMk-VI』見あたらず。
どこへ行っても売ってません。発売日にも見かけなかったので、日中に売り切れてしまったものと思われます。平日の昼に争奪戦があったとは・・・無念。

リボルテック版は怒り肩過ぎるのと両腕が胴から離れすぎているのでバランスがおかしく見えるんですよね。加えて、塗装がアメトイレベルだから店頭でダブついて値下がりすると思っていたんですけど・・・真逆でした。
定価で買う価値はないので、量販店で安く買おうという目論見は儚くも消え去ってしまいました。
まさか欲しがる人がたくさんいるとはねぇ・・・。

時間とお金をかけるべき物ではないので再販を待ちます。
プレミア価格で買うくらいなら、もっと頑張ってムービーマスターピースを買います。
リボルテックが10個買える値段ですが、相応の価値がありますよ。

ホント、ムービーマスターピースの出来は素晴らしいですわ。誰かプレゼントしてくれないかなぁ(笑)


まぁないものは仕方ないので、本屋で見つけた『ルーンマスカー』のフルカラー版と『プリキュアぴあ』を買って帰ったのでした。
3on94v7z3on94v7z2
『ルーンマスカー』は20年も前からいっこうに先へ進みません。続きが見られるのは何十年後なんでしょうねぇ・・・?




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.02

自分に手紙が届くことを不思議だと思わないんだよね

キャラレターなんてのがあるんですね。
アニメなどのキャラクターから手紙を送ってもらうサービス。サイン入りフォトカードがついて、1,500円。これを高いと見るか安いと見るかは・・・送り主次第。

宇宙人であるゴーカイジャーやウルトラマンが日本語の手紙を送ってくることに疑問をもつような、心の汚い人は利用してはいけません(笑)

まぁ言ってしまえばヒーローショーのサインなんかも中の人が書いてるわけですからね。見本があるとはいっても、千差万別。子供だましと言ってしまえばそれまでです。
・・・昔はそんなこと露も知りませんでしたからねぇ。欲しかったなぁ。友達が持ってるのが羨ましくてね。

やっぱり子供は夢があっていいですね。
なのにその子供に向けた玩具を我先にと買う大人。対象年齢が低い商品は子供のために残してあげましょうよ。自分が欲しくて買うのはまぁ情状酌量の余地があるとしても、転売目的はいけませんって。

まぁ大陸の方では普通のことらしいですけどね。
倫理観が違うんだから、そんなのを日本の文化に取り入れるのは・・・。生きて行くには金が必要だけれども・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.01

テイゲキ

帝国劇場が100周年だそうです。
記念公演がKinkiの光一というのはね・・・時代の流れなんでしょうねぇ。アイドルよりも、もうちょっときちんと芝居できる人の公演を誘致するのがよかったのではないかと。
やはり金ですかねぇ。

・・・まぁかく言う私も帝国劇場とは縁が薄いんですけどね。観に行くわけでもないので、公演の内容なんて結構どうでもよかったり。


帝国劇場といえば『サクラ大戦』。久々にやりたいなぁ。・・・『3』を(笑)
DC版買ったのにも拘わらずPS2版を買って、ロクにプレイもせずに積んであるという・・・。まだ2回しかクリアしていないのに。

PSPとかになってくれると時間もとりやすいんですが。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »