« 開けちゃうから中古でもいいんだけど・・・ | トップページ | 白ヒゲと団子 »

2010.07.23

みんな千年の魔法にかかれ

本日は青の零号さんのお誘いで『マイマイ新子と千年の魔法』を鑑賞。
ラピュタ阿佐ヶ谷でのレイトショーでした。

上映後にトークショーがあるとは聞いていたものの、上映前からロビーに監督がいらっしゃるとはちょっとビックリ。予備知識がないから特に何をするでもなく、チケットを持つ青さんを待っておりました。
青さんが携帯持ってないので、リアルタイムに連絡が取れないのがちょいと厳しかったです。ひたすら待つしかない(^-^;)

ともあれ無事合流して映画鑑賞。


いやぁ、面白い作品でした。
血湧き肉躍る活劇映画というわけでもないし、滂沱の涙を流す感動巨編というわけでもありません。
なんて言うか・・・じんわりきます。気がつくと突き刺さっている感じ。

ノスタルジックであり牧歌的な雰囲気でありながらも、現実世界をシビアな視点で描いてあります。
いつの時代も変わることはない人(子供)の姿みたいなものが。
この辺が空間と時間がリンクした演出とからんで、くっきりと浮き彫りになっていますね。

強烈なインパクトが叩きつけられるわけではないため、初見は探り探り見た感じは否めませんが、2~3回見ると細かい演出や表現が見えてきてもっと楽しめそうな気がします。

オススメのポイントがどうこうというよりは、まず見て欲しい作品ですね。
人からの評価を聞いて見る類のものではないと思います。
中高生あたりに観て欲しいかな。

それにしても、松元環季は良い芝居しますね~。
あの歳で幼児の声を充てられるのは大したものです。『コードギアスR2』の天子さまも幼かったですが、今回はそれ以上に幼い役でしたからね。将来が楽しみです。


映画の後は飲み&カラオケ。
朝まで楽しく過ごしました。
レイトショーをオールナイトと勘違いした私に朝までおつきあいいただいた青の零号さん、ありがとうございました。



|

« 開けちゃうから中古でもいいんだけど・・・ | トップページ | 白ヒゲと団子 »

コメント

姫鷲さんこんばんわ~。
記事のタイトル、いいですね。自分で思いつかなかったのが残念です(笑)。

先日はどうもありがとうございました。
レイトショーだからどうかなとは思ったんですが、できれば劇場で見て欲しくて
つい誘ってしまいました。
私の到着が遅れてひやひやさせた点も含めて、もうしわけない。

そしてすばらしい感想をいただき、ありがとうございます。
書かれてることの一つ一つが的確で、私から付け足すことはなんにもないのですが
あえていちばんうれしかった一文をあげるとすれば、これでしょうか。

>オススメのポイントがどうこうというよりは、まず見て欲しい作品ですね。
>人からの評価を聞いて見る類のものではないと思います。

私も本当にそう思います。姫鷲さんに見てもらって本当に良かった。

>それにしても、松元環季は良い芝居しますね~。
『宇宙ショーへようこそ!』でも大活躍、いまやこのポジションでは業界随一では。
歌もなかなかうまいですしねー。あとはヘンにスレないことを願うばかりです。

陶玄房もなかなかいい店でした。今度また飲み&カラオケ行きましょう。

投稿: 青の零号 | 2010.08.03 22:16

青の零号さん、こんにちは~。
こちらこそ、お誘いいただきましてありがとうございました。自分じゃ絶対観に行ってなかったと思います。

感想、お誉めに与り恐縮です。しかし世の中にはほめ殺しという言葉があってですね・・・(笑)

またオススメの作品があれば教えてください。・・・何しろ映画はアクションしか見ないもので(^_^;)

投稿: 姫鷲 | 2010.08.04 06:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんな千年の魔法にかかれ:

» 7.23『マイマイ新子と千年の魔法』ラストナイトin阿佐ヶ谷 [Biting Angle]
7月23日。3度目のラピュタ阿佐ヶ谷、4度目の『マイマイ新子と千年の魔法』。 この日は友人の姫鷲さんを誘っての鑑賞でした。 ラピュタでは(いちおう)これがラストの上映ということもあり、定員50名の劇場内には 通路にまで臨時席が出るほどの盛況ぶり。 さらに上映後の回数調べでは、そのうち半数くらいが初めてのお客さんということでした。 ひょっとして私以外にも、ラピュタでの上映を見てもらいたくて仲間を誘ってきたという リピーターさんたちが、かなりいたのかもしれませんね。 初見の姫鷲さんにも喜んでもらえた... [続きを読む]

受信: 2010.08.03 22:23

« 開けちゃうから中古でもいいんだけど・・・ | トップページ | 白ヒゲと団子 »