本当に親睦が図れているのかは微妙
今日は社内の飲み会。
一応親睦会というお題目ではありますが、行くメンバーはほぼ固定なので特に親睦を図る必要もないわけで(苦笑)むしろ普段参加しないメンバーを参加させる工夫をしたほうがいいんですけどねぇ。もちろん飲み会にこだわらずに。
・・・まぁ、こういうのは難しいトコなんですけどね。
行きたくない人を無理矢理連れて行くわけにも行かないし・・・きちんと職場で周りと連携して仕事してくれれば問題ないわけですが・・・そういうことができない人もいますし。
開発という業種柄、人付き合いが苦手でもできそうという考えで入ってくる人もいますが、実際1人で開発するなんてまずありえないんですよね。キャリアが長くなればなるほど上流工程に回されるから折衝が多くなりますし。それができなければ薄給のままか首を切られるかしかありません。
幸いにしてウチの部署にはそういう人はいないのは助かってます。参加しないのは家庭がある方々。・・・とはいえあまり出ないのもどうかとは思うんですけどね。
一番の問題は、あまりにも独自路線を進みすぎてみんなに煙たがられている人物が毎回参加することにあるという(汗)もっと協調性を持って欲しいんですが・・・先輩だからなかなか言えないんですよね。
異臭がしたり、フケが凄かったり、口に入れたものを吐き出したり、音を立てて咀嚼したり、人の話を聞かないくせに、どんな話にも割り込んできたり・・・私の気に入らないことを思いっきりやってくれる人です。
この人がいるだけで私が出たくないっちゅーの。
・・・っと、愚痴になりました。
出席しないと査定も悪くなるおかしな会社なのでね。
ともあれ、職場での協調性は大切だな、と。そういうことで。
いや、違うな。「過ぎたるは及ばざるが如し」ですな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント