WF2010冬
ワンダーフェスティバル2010[冬]、行ってきました。
夏は延々と遥か遠くまで最後尾を探しに行ったものですが、今回はそんなこともなく、メッセの入り口近くに最後尾が。やはり歩道を塞いでしまうのには問題あったんでしょうかねぇ。
寒風吹きすさぶ中、シンケン最終回に泣きそうになりながらも(シンケンジャー、良い作品でした♪)、PSPでヒーロータイムを観ながら待機すること3時間。前回と同じくらいで中に入れました。開いてしまうと早いですね。会場内の通路も広いし、自宅から遠いことを除けばビッグサイトよりもいいかも(まぁ大して変わらないんですがw)。
今回のお目当てはCM'sコーポレーションの『ぐっとくるフィギュアコレクション キュアホワイト<限定版>』のみ。初代プリキュアが『S.H.Figuarts』で出るとなった今としては大きいだけの代物となりつつありますが・・・。とはいえ、見た目の出来はいいんですよ、コレ。
CM'sのキャラフィギュアは、あの独特の目の感じさえハマってしまえばナカナカ良いのです。
折りしも今日は『ハートキャッチ プリキュア!』放送開始。
一部で言われているように、ノリは『おジャ魔女』ですね(苦笑)
どことなくセーラームーン臭も感じましたが・・・っていうかキュアムーンライトってセーラームーンだよ、名前が(笑)
ともあれ、キュアムーンライト、カッコイイですな。
さて、ワンフェス。
CM'sは『舞-HiME』シリーズが終わってからというもの待ち行列は全くできないのでスムーズに買い物終了。おそらく午後行っても余裕で買えたんじゃないかと。
タカラトミーは限定版トランスフォーマー、フォールンの販売がありました。私は要らないので並びませんでしたけど、ちょっと覗いてみるとブースはガラガラ。限定品のフォールンは余っているのに一般商品のブラジオンは売り切れているという皮肉な状態でした。いつもは長蛇の列なのに、スタッフが一所懸命呼び込みしても誰も来ないんだもんなぁ。今回はZOIDSもないし。
「限定TF」というだけでは人は動かないんですね。キャラのチョイスは需要です。
そもそも変形しないTFの需要は少ないですよ。アルファートリン様あたりだったら別ですけど。
そんなタカラトミーを尻目にVANCE PROJECTのブースで『ピンキーストリート ひなまつりセット』を購入。購入予定はなかったんですけど、季節ものだし、いいかな、と(笑)
ここも列ができてたのはEVAのときだけですね。キャラの人気って凄いなぁ。
私はピンキー自体好きなのでちょこちょこ買ってるんですけどね。
買うものを買ったあとは写真を撮りに・・・行ったんですが、グッスマ、Gift、アルターの購入待機列が会場を分断していて、迂回して歩いているうちにスルーしてしまったブースがいくつもあり、まともに写真撮ってきたのはグッスマのブースしかなかったという、ショボい結果になっちゃいました(苦笑)
後回し・・とか思っていたら荷物が多くなってしまって、そのまま帰っちゃったという(汗)
・・・と、いうことで、『ねんどろいど』と『figma』を中心に、気になったものの写真をいくつか。
【ねんどろいど ラブプラス】
人気作はすぐに立体化されますね。POPのイラストはいい感じ。
でもフィギュアのほうは・・・微妙。
ねんぷちで出たら買おうかと思います。
【ねんどろいど ミッキーマウス】
ねんどろいど100体目は何と、ミッキー!
去年はトランスフォーマー、今年はねんどろいど。ずいぶんとあちこちに顔を出すようになりました。
見たところ全然動きそうにありませんが・・・?
【ねんどろいど 木下秀吉】
これも最近の人気作ですね。
キャラ的にfigmaよりもねんどろいど向きかも。
【figma 化物語】
ねんぷちで出ている以上、当然といえば当然の帰結。
こちらはどっちかというとfigma向きですね。
1/8のひたぎフィギュアもナカナカ良さ気でした。
【figma 仮面ライダードラゴンナイト】
これはかなり意外なラインナップ。
マックスファクトリーから仮面ライダーとはね。「龍騎」ではなく「ドラゴンナイト」をラインナップするところに何やらカラクリがありそうですが・・・?
イメージの再現度が高いだけに楽しみですね。バンダイもうかうかしていられないんじゃないでしょうか。
「内蔵フレームに軟質ボディ」というコンセプトは先ごろバンダイが大失敗してますけど・・・そこだけ心配。
【figma マイケル・ジャクソン】
意外といえば、コレ。故マイケルがスリラーの衣装で立体化。
実在の人物だけに、顔の再現度は微妙ではありますが・・・。
figmaの購買層にはネタ要員になっちゃうのかなぁ。
【figma ヱヴァンゲリヲン】
ついにfigmaでもEVAがラインナップ。フロイライン リボルテックでも発売されますけど、価格帯が同じでは造形・彩色レベルで劣るリボルテックに勝ち目はありません。リボが勝てるのはメンテナンス性だけですからねぇ・・・。
参考までにフロイライン版。
なんていうか・・・展示の気合の入り方も違う気がします(^-^;)
【figma KOS-MOS】
かつて「邪神モッコス」と化した彼女もfigmaになればこのとおり。
ロボ子さんとお嬢様でfigmaとアンドロイドの相性は証明されていますからね。
ガトリングガンが良い感じですが・・・これのために価格が高くなっちゃうんでしょうねぇ。
【figma 涼宮ハルヒの消失】
ちょうど映画が公開され始めましたね。figmaで出るのは当然というところでしょう。
撮ってきた写真が悉くボケ気味なのは失態でした。
【ねんどろいど 涼宮ハルヒの消失】
当然、ねんどろいど版も出るわけで・・・。
どっちかというとこちらのほうが好み。
【figma ブラック★ロックシューター】
どういうものかはよくわかっていない私ですが、今春アニメ化されるということで、ちょっと見てみようかと思ってます。キャノン砲が迫力あって良い感じです。
普通に考えたらこんな細い腕で撃てるわけないんですけど、設定が普通じゃないんだろうなぁ・・・デッドマスターなんてのもいるわけだし(笑)
【ねんどろいど ブラック★ロックシューター】
ねんどろいど版は彩色サンプルが展示されていました。黒い長門っぽい。
アニメ版のスタチューは凄くカッコイイですね。欲しくなります。
カナンもそうでしたが、動きが見えるフィギュアって良いですね。
figmaは他にセイバーオルタやライダーもあったらしいんですがね、見落としました。
写真はほぼここでしか撮っていないのにねぇ(^^;;
これまでのイベントでも然り、自宅でも然りなんですが、暗い写真ばかり。ディフューザーを何とかしてフラッシュ焚いたほうがいいんですかねぇ・・・?
写真の撮り方ももっと勉強しないといけないなぁ。
最後に1/8御坂美琴。
出来は悪くないんですが、ポーズがつまらないですね。
『超電磁砲』はアクションが多いんだからもっと躍動感のあるポーズにするかアクションフィギュアにするのがいいと思います。それこそfigmaで出せばいいわけで。アンチスキルの、ダサいけどありそうな制服のデザイン、好きなんだけどなぁw
そして作品の設定上、スカートの下はホットパンツなわけですが・・・売れ行きに響かないといいんですけどネ(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今回もお疲れさまでしたー。
ひたぎはよさげですが、化物語見てないからなぁ。
BRSと新生モッコスさんは入手欲がうずきます。
しかしfigmaとフロリボ、同キャラで比較してみると、コンセプトの違いがわかりますね。
関節まわりの処理とプロポーションの仕上げ方に差がありすぎると思う・・・。
>スカートの下はホットパンツ
いやいや、あんなダボっとしたのはホットパンツとは言わんでしょう。
ヒップラインが出ないから全然ホットじゃないし。
(まあCMとかでしか見てないから、詳細は知らんけど)
まあコアな人は「そこがイイ!」となるんでしょうけどね(笑)。
投稿: 青の零号 | 2010.02.09 22:46
青の零号さん、こんにちはー。
ひたぎはオフィシャルイラストが出典ではありますが、文房具の配置が見事です。あとは塗り次第といったところでしょうか。彩色見本が楽しみです。
>BRS
figmaよりもスタチューが良い感じです。アニメの出来如何によっては手を出しちゃうかも。
>新生モッコスさん
ガトリングだけ欲しいですねー、コレ、ウチのロボ子さんに持たせたいです。
>関節まわりの処理とプロポーションの仕上げ方
関節構造自体はリボのほうが目立たなくて好きなんですけど、トータルバランスではfigma好み。特に女性キャラは細いラインがリボでは出せませんからね・・・。
>ホットパンツ
あら?
じゃあショートパンツ。
そこらへんの違いはよくわかりません(^^;)
投稿: 姫鷲 | 2010.02.10 01:42