WF2009夏
『ワンダーフェスティバル2009 summer』へ行ってきました。
今回の会場は幕張メッセ。
7:30に海浜幕張駅に到着し、列の最後尾の「プラカードが見えた」のが8:00・・・。
冬の開催が見送られたせいか、いつもよりも多くの人出があったように感じました。
列が動き出したのが9:30くらいで、会場入りしたのは10:30くらいでしたから普段よりもだいぶ早く入場できています。会場のキャパが大きかった分、人も捌きやすかったんでしょうか。
実質の待ち時間というものはあまり多くありませんでした。
場内も通路が広くて良い感じ。人がひしめき合って閉鎖状態になることもほぼありません。
毎回こうだったらいいのに。
とりあえずCM'sコーポレーションのブースへ行ってウイングマンを確保。
今回は通販で買えるせいか、列はまったくありませんでした。CM'sに列があったのは『舞乙』のときだけですね(苦笑)作品人気だけで左右されちゃうのは何とも複雑です。
『プリキュア』はさすがに無印だと旬過ぎてますし、『ラインバレル』にしても、業界がプッシュしているわりには作品人気は微妙ですからねぇ。ちなみに、『ラインバレル』はどこのメーカーの限定品も余り気味でした。
そんな反面、グッスマ、グリフォン、ボークスなど大盛況のブースも。やはりキャラのチョイスなんでしょうねぇ。今回、グッスマの商品以外には興味はありませんがw
まぁそんなグッスマの初音ミクは通販で買えるのでスルー。
展示のほうを見てきました。
物販同様、展示コーナーも大盛況。
開場して間もないとあって、列の整備もされていませんからかなりカオスな状態でした。
ショーケースの前の人々は基本的に横にスライド移動するだけなので(ショッカーの戦闘員と同じ。ちなみに、その動きは立ち回りの用語で「シャッター」と言いますから、カメラを持った人にはピッタリかもw)、後に並んでいる限り、自分が永遠にケースの前に立てることはありません。
・・・結局、人々の頭部の間からズームで狙う羽目に。
以下、気になったものをいくつか。
まずはfigma用キックボード、ローラーブレード、スケートボード。
ブレードは発送としては面白いですね。
足首パーツが交換できる可動フィギュアならではのアイテム。
そしてfigma用バイク。
”スクーター”って書こうと思ったら”スクーター”ってHONDAの商品名だったんですね。
一般化しすぎていて気づきませんでした。
もう1つ、figma用バイク。・・・まぁ自転車ですが。
さすがに色がついているとランナー版とはまた趣が違いますw
figmaセイバー、士郎。
ゲームは最初の1日(ゲーム内時間)しかプレイしていない私としては何のことやらさっぱり。
でも竹刀だけ欲しい(笑)
PVCカナン。
コレ、ちょおカッコイイですね~。躍動感が凄い。
アニメはちょろっとしか見ていなくて、しかも全然面白いとは思ってないんですが、それでもこれは欲しくなります。量産劣化がなければ買ってもいいかも。
こっちはfigmaのカナン。
figmaの可動域では上のフィギュアと同じことはできなそうに思えます。
こっちでできるならスタチューは買わなくてもいいんですが・・・どうかな?
雰囲気は全然違いますけどネ。
figmaなのは、フェイト。どちらも劇場版。
どちらも良くできていますね。イメージ的になのははちっこいほうが「っぽい」感じがしますw
そんなちっこいなのはとフェイト、そしてヴィータ。
作品自体をよく知らないので買わない予定ですが・・・ヴィータ出すならアニメ版の早季を・・・。
ミクと並んで人気だったのが軽音部の4人。
やっぱり全員出るんですね。
・・・全員・・・全員・・・?
・・・梓は?
憂もまだ発表されていませんし、来年かな。
『けいおん!』は作品の人気もあって、各社からフィギュアがリリースされますけど、『ねんどろいど』とアルターのPVC完成品、バンダイの『PPP』くらいでしょうね、完成度が高いのは。他は「出す必要あるの?」ってレベル。
ALTERの唯はかなりハイクオリティだと思います。
グッスマブースでは『ねんどろいど』の新作として『戦国BASARA』の発表も。
女性ファンが食いついていました。
でもパーリィは『ねんどろいど』だけではありません。それは・・・。
・・・・・・。
『戦国BASARA』、大人気ですね。
同じことやってるハズなのに『戦国無双』がブレイクしないのはコーエーの限界。わかっていないというか冒険ができない会社というか・・・。
見本と同じクオリティで出してくれるなら買ってもいいのですが、最近の『リボルテック』は製品を見てからでないと怖くて買えません。特に人物は。
『リボルテック』新作はダンクーガ、EVA初号機(暴走Ver.)、アーバレスト。
アーバレストは『ROBOT魂』でも発売されますが、『リボルテック』にはワイヤーガンが付属しています。
おそらくスタイルは『ROBOT魂』が上でしょうけど、ポーズを取らせた時のカッコ良さは『リボルテック』に軍配があがることでしょう。
リデコ商品としてはプロテクトギアが発表されています。
『ケルベロス・サーガ』のムック本に付属するそうです。
あと、アクションフィギュアで忘れてはならないのがメディコスの『超像可動 ジョジョの奇妙な冒険』。
WFカタログで発表のあった、クレイジー・ダイヤモンドのほかに、スター・プラチナの限定カラー、承太郎の限定カラーが展示されていました(彩色見本はプラチナのみ)。
エフェクトパーツのついた花京院とハイエロファントも展示されていたんですけど・・・これも限定版・・・かな?
ザ・ワールドもカッコイイですねー。楽しみです。
メガハウスのアクションフィギュア『アクションワークス』からは、先日発表のあったメタルダーのほかに、何と凱聖クールギン!これは嬉しい。
地味にマシンマンも嬉しかったりするんですが・・・マシンドルフィンが10,000円くらいになりそうで怖い怖い。
メガハウスブースでは『トコトコタチコマ』を動かして見せてくれました。
・・・”ゲジゲジ”動きます(笑)
ゲジゲジという音を出しながら脚を前後にバタつかせて、「歩く」というよりは振動で進みます(苦笑)
昔のぜんまいのおもちゃみたいなものですナ。
音が全てを台無しにします。これはあまり期待しないほうがいいかもw
私はちょっと引いちゃいました。
他にも興味を引いたものはいくつかありますけど、まぁこんなところで。
最後に『ES合金』の写真だけあげておきます。
なかなか良さ気です。ちょっと期待。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわー、青の零号です。
劣悪な撮影状況の中、今回も貴重な写真をありがとうございます。
今回はセイバーよりも衛宮士郎に目がとまりました。
干将と莫耶持ってるし・・・これって思いきりネタバレですよ。
でもカッコいいから購入決定(^^;。
カナンもほぼ購入確定ですね。
でもPVCは露出少ないから、値下がりが激しい可能性も・・・。
とはいっても武内キャラだから、意外に落ちないかな?
どのタイミングで買うかが悩ましいです。
ダンクーガは思い入れこそないけど、この写真はイイですね。
劇場版は知らんけど、暴走EVAは元々好きなので買っちゃいそう。
そして最大の問題はプロテクトギア。
書籍扱いなので値引きゼロなのが痛すぎます。
そうそう犬ばかり買うわけにもいきませんしねぇ・・・。
投稿: 青の零号 | 2009.07.28 22:46
青の零号さん、こんにちは~。
犬狼、私がちゃんと本の名前も覚えてくれば余計な手間もなかったでしょうに、申し訳ないです。チラシ貰ってきたと思ったんですが、帰宅したら存在してませんでした(汗)
>思いきりネタバレ
もうゲーム出てから何年も経ってるし問題ナシと判断したんじゃないですか。むしろ、知らないヤツは勉強しろ、と。
>武内キャラだから、意外に落ちない
両儀式の着物のヤツなんかはあまり下がってないように見受けられますし、やはりクオリティ次第というところではないでしょうか。あと出荷量と。
カナンは出来がいいですから、さっさと予約しちゃってもいいような気がします。
>犬ばかり買うわけにもいきませんし
でも強者は部隊を組ませるために複数購入するわけで・・・。
>ダンクーガ
リボルテックの可動だと大張アクションっぽくて良いですよね~。
投稿: 姫鷲 | 2009.07.30 01:18