« 買ってから見るか、見てから買うか | トップページ | トリスたん。 »

2009.07.18

おもちゃショー2009

『東京おもちゃショー2009』へ行って来ました。
今回のお目当ては『東京おもちゃショー記念 オプティマス・プライム リベンジエディション』旧商品のリペイント版なので『リベンジ』版の商品とはディティールが異なるんですが、まぁそこはご愛嬌。
スタッフの言葉によれば、限定数は800個だったようです。一般公開日両日分は用意されているはずなので、1日800個なのか2日で800個なのかは不明ですが、購入制限が1人個であること、「250人を超えましたので買えない可能性があります」とアナウンスしていたことからして、各日400個、2日で800個と思われます。e-Hobbyでの抽選販売数は200個というところでしょうか。

Tf_revenge_01

・・・ともあれ、無事購入できました。
去年の夏はどのイベントでも希望商品が何一つ買えないという酷い有様でしたが、今年は全滅は回避できました。危ない危ない。

で、買うものは買えたのでバンダイブースを回って撤収。
バンダイと並ぶ巨大ブースのタカラトミーは20分待ちということだったので断念しました。
どうせTFしか見ませんし。

帰宅時はゆりかもめからガンダムを撮影。
Biting Angleさんでほぼ正面からのアングルで脛まで入った写真を見て触発されたのですが・・・ただでさえ見えてる時間が数秒しかないのに、最初からズームで狙ってたので連写できないという大失態。何しろ目視とズレるからフレームに入らない入らない(苦笑)画像を保存している間に位置が変わっちゃうんですよねw

1_1_rx78gundam_17

1_1_rx78gundam_19

とりあえずゆりかもめから2枚。
そして台場駅で一旦降りてもう1枚。

1_1_rx78gundam_16

デジタルズームを併用すれば顔のアップが撮れるんですけど、さすがにザラザラなので割愛。

懐具合こそ寂しくなりましたが、何だかんだ言ってもカメラを買い替えたのは結果的に正解だったようです。このガンダムのために買ったわけではありませんがね。・・・重いことだけが玉に瑕。

晴れていたら足下まで行ってこようと思ってましたが、前回と同じく曇天でしたのでやめました。来週は晴れてくれるといいのですが・・・。

えっと、肝心のバンダイブースの写真は・・・。
写真は・・・。
結構撮ったんですけど、ガラスにいろいろ映り込んじゃっててね・・・。
それに、続々と人が押し寄せてくるので立ち止まっていられないし。順路が決まっているので「ここは一旦飛ばして後から・・・」というわけにもいきませんし・・・まぁそれでも展示の1番前に陣取って他の観覧者の邪魔をしまくってる人はいましたけど。

とりあえず、以下、適当に載せておきます。

Robodama_sutherlandsieg_00

何はなくとも『ROBOT魂 サザーランド・ジーク』。
デカイですねー。『MIA デンドロビウム』に迫る大きさです。『MIA』シリーズでミーティアがリリースされていたならこれくらいの大きさだったのかと。

Robodama_sutherlandj_00そして中身のサザーランドJ。
サザーランドのリデコですね。下半身新規造型。
無頼や蜃気楼に付属していたゼロのようにジェレミアもつけて欲しいものです。のっぺらぼう且つ無可動でいいので。

KMFは揃えているので買おうとは思っていますけど・・・置き場所がありませんね・・・。吊るすしかないかな?


Robodama_turn_x_02 『ROBOT魂 ターンX(月光蝶発動Ver.)』。
ラメ入りクリア成型のターンX。劇中のイメージとはちょいと違いますが、目が光っているところがカッコイイですね。

キャラホビで無事入手できるといいけど・・・。


Jibundamashii_char_00 『自分魂 シャア・アズナブル』。
自分の顔がフィギュアになるシリーズ第2弾。
シャア本人がまだ発売してないのはおろか、アナウンスさえされていないのに(苦笑)

第1弾の仮面ライダーはほほえましかったですが、こちらは痛々しい感じ。
『おたくのビデオ』を思い出すからですかねぇw


Robdama_archegundam_00 『ROBOT魂 アルケーガンダム』。
『00』のシリーズも充実中。ただ、製品版だと色味が変わっていることが多いのが『ROBOT魂』の『00』シリーズ。パッケージと中身の色が違うなんて当たり前ですからね。これも製品版では「何だこれ?」になっている可能性も・・・。


Robodama_alvaarondx_00 『ROBOT魂 アルヴァアロン DX』。
アルヴァトーレを模した台座つきのアルヴァアロン。通常版とは色が違っています。通常版は作画のイメージに近い色・・・というか、昔の樹脂玩具の「金色」。
どうせ買うのならDX版のほうがいいかと。
Robodama_alvaaron_00


Robodama_unicorngundam_00 『ROBOT魂 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)』。
可動とプロポーションを重視し、変形ギミックをオミットしている商品ですが、デストロイモードなんてどうでもいい私としてはまったく問題なし・・・というか、大歓迎。
ただ、おそらく両方買わないと武器等のオプションパーツが揃わないんでしょうけどね。


Armorplus_rekka_00 『アーマープラス 烈火の遼』。
戦国ブームと『聖闘士聖衣神話』のヒットがあってこそ実現した商品。トルーパー世代の私としては食指が動くアイテムなんですが・・・高いんですよね、コレ。

写真は烈火の鎧擬亜。
少しはなれた河田のブースでは・・・ナノブロックの鎧が(笑)
Nanoblock_armor_00


河田のブースでは、こんなのもありました。
Daiablock_wave_00Daiablock_castle_00Daiablock_helm_00


Mr_wingman_00 『MANGA REALIZATION WINGMAN』。
ここ数年、やたらとフィーチャーされているウイングマン。何が理由なんでしょうか?・・・『ZETMAN』を展開する布石?
まぁウイングマンは好きなんで、商品をリリースしてくれるのは大歓迎。

でもこの商品って、通常版、竹谷版、アニメ版の3種類のパッケージで販売されるんですよね・・・。パッケージが違うだけで中身は一緒。
さすがにパッケージ違いを3種類も買いたくはないのでどれか1種類にしようとは思っています。


Robodama_devilfish_00 『ROBOT魂 デビルフィッシュ』
もうそろそろ発売です。こういう動きのあるディスプレイを見せられると待ち遠しくなっちゃいますねー。
魂Web商店でブースターユニットの販売もあるのかな?


Robodama_konigmonster_00 『ROBOT魂 ケーニッヒ・モンスター』
サザーランド・ジークに次いでの大型アイテム、モンスター。見たところ変形機構もありそうです。
機体としては欲しいんですが、絡ませるアイテムを持ってないんですよねぇ・・・。


Ppp_k_on_00 『プロッププラスプチ けいおん!』
このシリーズとしては珍しくアニメ準拠の作画でデフォルメ。ターゲットが男性層だからと思われます。
出来は・・・微妙。アニメはなかなか面白かったですが、フィギュアはこれといって良い物がありませんね。勿体ないです。


『プロッププラスプチ』といえば・・・『プロッププラスプチ 侍戦隊シンケンジャー』。

Ppp_shinken_00

人物のデフォルメ加減が初めてツボにハマりまして・・・見れば見るほど欲しくなっちゃうんですよね・・・コレ。変身前しか要らないんですが、箱で買っちゃおうかな・・・。

・・・そういえば、バンダイブースのステージにサイキックラバーが来ていて、ギャラリーはみな写真をバシバシ撮っていたんですが、あれってOKだったんですかねぇ・・・?スタッフが何も言っていなかったところを見ると大丈夫だったんでしょうけど。
こういうイベントだとプレス以外の写真NGだったりするのに、珍しいです。


さて、昨日発売した新商品の数々ですが・・・おもちゃショーの後に買いに行ったところ、『ROBOT魂 トリスタン』は予想通り売れ残ってたんですが、『S.H.Figuarts 仮面ライダーBlack RX』がそこかしこで売り切れ続出。玩具屋数軒を探し歩く羽目になってしまいました。
TVシリーズのディケイドに登場することで需要が伸びているんでしょうかねぇ・・・?

|

« 買ってから見るか、見てから買うか | トップページ | トリスたん。 »

コメント

姫鷲さん、きちんとジーク撮ってきてくれて感謝です!しかし・・・
>デカイですねー。『MIA デンドロビウム』に迫る大きさです。
これはさすがにキツいです。悲しいけれど、見送り確定。

ケーニッヒモンスターも、やっぱりデカそうですねぇ。
個人的にはケーニッヒだけ欲しいので、絡ませる機体は気にしないから
リボルテックのようにノンスケールの手ごろな大きさが欲しいところ。
EVA5号機なんか他の機体とまるで別スケールでしたが、あれはあれで
ユーザーへ配慮した結果とも思います。

>、『ROBOT魂 トリスタン』は予想通り売れ残ってた
ウチにも届きましたが、なんか色味がアニメとちがーう!
まあROBOT魂ではそれがデフォルトとも言えますが。
それにしても、頭部のツノはダサい上に意味不明ですねぇ。

>帰宅時はゆりかもめからガンダムを撮影。
ずいぶん謙遜してますが、うまく撮れてるじゃないですか。
3枚目なんか、まるで劇中のワンシーンみたいですよ。
私のは前に姫鷲さんが使ってたのと同じカメラですから、さすがに
ここまで寄ったアップは撮れませんでした。

投稿: 青の零号 | 2009.07.19 22:37

青の零号さん、こんにちは~。
ガンダム、お褒めに預かり恐縮です。台場からのショットは縁をいくらか切ってます。さすがに小さかったので。

>ケーニッヒモンスター
グッスマ合金のタチコマより一回り大きいくらいですかねぇ。タチコマはフロントの車高が低く見えるのでモンスターのボリューム感はもっとありますけど。
『ROBOT魂』は同一作品内のスケールは統一という仕様ですからコレクションサイズでのリリースは難しいですね。やまとの『群雄<動>』あたりで期待してみては?確かあそこは前に大きいサイズのケーニッヒをリリースしてましたよね?

>頭部のツノはダサい上に意味不明
グルーンのように放電するというわけでもありませんしね。
トリスタンのMVSはダブルハーケンですから、頭の角も宇宙の王者のオマージュなんでしょうきっと。あ、でもそっちも電気出すなぁ(笑)

投稿: 姫鷲 | 2009.07.20 11:11

帰ってまいりました(^^)

ゆりかもめアップが見事ですねー。
チャレンジしてみましたが、いや~難しい。ほんの数秒のことですし、何往復かしないと満足なモノは取れそうにありませんよー。

>タカラトミー
趣味の問題でしょうが、私にも「バンブルビー」がいた位で、ほとんど見るトコがなかったです。20分・・とはいえ、スルスル回れたので苦もなかったですけど。

イオンのアギト、しっかり見てきました!
先日買い物ついでにおもちゃコーナーで確認したところ、入荷は間違いなく・・とのことでした(数は不明)。
その1店だけならと午前の用事の通り道にあるので、開店の9時に行けそうですけど、どうします?(そこがだめならきっと午後いってもダメでしょ?)

投稿: たいむ | 2009.07.20 15:52

お疲れ様でした、たいむさん。
今回は初回ということで、下見だと思えばいいのでは?>ゆりかもめ
1回車内から見ておくと次は何となくタイミングもはかれますよ。

>アギト
なんだかだいぶ手間を取らせてしまっているようでスミマセン。
面倒をおかけしますがよろしくお願いします。
抽選販売形式の店もあるという話を聞いてちょっと凹み気味でしたので、ご協力いただけるのは非常にありがたいです。
ご予定に支障のない程度で結構ですので・・・。
m(_ _)m

投稿: 姫鷲 | 2009.07.20 21:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おもちゃショー2009:

» 生実物大ガンダムとおもちゃショー(2) [たいむのひとりごと]
生実物大ガンダムとおもちゃショー(1)の続き。(※(2)はおもちゃショーの話題がほとんど) [続きを読む]

受信: 2009.07.20 15:43

« 買ってから見るか、見てから買うか | トップページ | トリスたん。 »