« ねずみとしろとくろのけーき | トップページ | 付属品にしか目が行かないのもどうなのかな »

2009.05.11

はきゅう。もきゅう。

劇場版『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』を観てきました。
幼生ニルヴァーシュ、かわいいですなぁ。
声を充てるのは玉川紗己子さん。タチコマの演技を買われてのオファーだそうです。
(ちなみに、TV版で担当していたダイアンは劇場版にはダイアンとしては登場しません。劇場版のノベライズにはでてきますが)

わざわざ休暇をとって観に行ったものの、パンフレットを始めとしたグッズ類は全て売り切れ。人気があるのか少量しか生産されていないのか、判断に苦しみます。そこそこ客は入っていたようなので前者であると思いたいところですが・・・。
帰宅して先日購入した公式ガイドブックを見たところ、必要そうなところは全部書いてあるので(ストーリーのラストまでw)、わざわざパンフを手に入れることもないかな。

で、肝心の本編のほうですが・・・イマイチ。
最初のうちのミステリアスな雰囲気は良かったものの、中盤以降の終始ラブラブな空気はなまじストレートなロボットアニメに作られている分、ちょっとダレました。長いです。

あと、オマージュなんでしょうけど、ネーミングは何とかして欲しかったところです。
開始早々「メガロード級」なんて惑星移民船なんか出されちゃうと・・・ねぇ?飛び道具がみんな敵を追尾するから常時『マクロス』のイメージがチラチラ。
そして「ドーハの悲劇」。劇中で散々登場するんですけど、サッカーしか頭に浮かびません。劇中の重要な出来事であるだけに、これだけは変えて欲しかった。
小さいところでは「ダチュラ」という薬物。やっぱり『姑獲鳥の夏』のイメージがあるから効果が違うのにちょっと違和感。
「ネバーランド」については・・・いろんな意味で某ビッグネームの影が見え隠れしてしまうんですけど、これはもう作品の根幹に関わるものなのでしょうがないですね。

設定変更は面白かったです。コーダやアネモネの役どころとか。
月光号の面々が×××であるのは・・・ケンゴウだけはちょっと無理があると思いマス(苦笑)
キャラとしては切られてもおかしくないマリアが良い位置に昇格していたのは個人的に嬉しい点でした。

「桃色の髪の女」を榊原さんが演じているのは・・・
やはりコレ↓からきているのでしょうか。<違
Pinky_hair_lady_00





|

« ねずみとしろとくろのけーき | トップページ | 付属品にしか目が行かないのもどうなのかな »

コメント

そうですか、イマイチでしたか。こりゃDVD待ちかなー。
この間姫鷲さんと会った時、せっかくあちこちで「エウレカー!」と連呼してやったのに
人の好意を踏みにじりやがって!(単なる逆うらみです。)

まあエウレカは良くも悪くも佐藤大あっての作品(キーワード類とかモロにそう)なので
この人が噛んでない劇場版は全然別の作品になってそうですね。

>声を充てるのは玉川紗己子さん。タチコマの演技を買われてのオファーだそうです。
どうせオマージュやるなら、ドナドナも歌わせればよかったのにー(笑)。

>「桃色の髪の女」を榊原さんが演じているのは・・・
これだけはちょっと見てみたいですね。
でも最近は茅葺首相に傾きつつあるから、髪の毛がピンクなだけでは
昔ほど食指が動かないのですよ、ボクも大人になりましたから(え!)。

投稿: 青の零号 | 2009.05.11 22:06

青の零号さん、こんにちは。
監督は劇場で見せたがっているようですけど、内容としてはレンタルで十分かと。

>劇場版は全然別の作品になってそう
戦闘はマクロス、ストーリーラインはEVAという感じですね。ガイドブックではラーゼフォンなんかにも言及されてましたけど、あれもEVAみたいなモンですし。
雰囲気としてはラーゼフォンに近いです。

投稿: 姫鷲 | 2009.05.12 06:19

姫鷲さん、こんにちは。
ひそかに上京しているたいむです。

>戦闘はマクロス、ストーリーラインはEVA
横レスですけど、まったくそのとおりでしたね。
姫鷲さんの記事は一応読んでいたのだけど、みてきましたよー。ほんと、DVDで十分な感じでしたね。まぁ劇場は劇場のよさがあるので、後悔はしませんが。
そして「ダチュラ」。薬物つながりではあるけれど、不老不死としては「ダチュラ」にする意味はないかと思いますよね。

ドミニクがめっちゃカッコ良かったなー。これが一番の感想かな?(^^)

投稿: たいむ | 2009.05.23 22:43

たいむさん、こんにちはー。
劇場版の設定は面白いんですけどね。同じ映像でも使い方次第で見え方が変わるんだなァ、と。ただ、繋いでいる部分は殆どが新規作画でしたけど。そりゃ、あれだけ描けば変わるよね、って感想を抱くのもまた然りなわけで。

>ドミニクがめっちゃカッコ良かったなー
TV版の苦労が嘘のよう・・・っていうか、やっと報われた感じでしょうか。ヘタレ成分を消すと普通の二枚目キャラなんですよねw

投稿: 姫鷲 | 2009.05.24 01:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はきゅう。もきゅう。:

» 劇場版「交響詩篇エウレカセブン~ポケットが虹でいっぱい」みた。 [たいむのひとりごと]
すっかり馴染み?になった「テアトル新宿」で朝一鑑賞。地元では公開されていないものの、「どうせ6月下旬にDVDが発売される」と思っていながら、せっかく訪れた上京の機会を無駄にするのもナンだと、逆算して時... [続きを読む]

受信: 2009.05.23 22:45

« ねずみとしろとくろのけーき | トップページ | 付属品にしか目が行かないのもどうなのかな »