« 3,000円か・・・ | トップページ | 異世界からの・・・死者 »

2009.05.15

ノートPC型のハブだったとは

今日入荷という話だったので、レイトショーの時間に劇場へ行って『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』のパンフレットを買ってきました。
・・・やはり『公式ガイド』を見れば充分でしたね。でもまぁ記念ということで。

ついでに本屋に寄って『トランスフォーマージェネレーション2009 vol.2』を購入。
夜10時を過ぎると開いている店も少なくなるので不便ですね。ネットをもう少し活用すればいいんでしょうけど・・・深夜動いている人も多いことだし、もうちょっと開いてて欲しいものです。

『TFジェネレーション』vol.2の誌上通販は『限定!ゲンテイ!トランスフォーマー スタスクリーム ゴーストVer.』。そして巻頭特集は劇場版コンボイと『オルタニティ』のメガ様、そして新シリーズの『デヴァイスレーベル』です。

コンボイは『リベンジ』版になってスマートになっただけでなく、だいぶ可動箇所が増えたようです。腕と脚にロール軸が増えたのでだいぶ動きそう。大型アイテムなので関節の保持力がちょっと心配ですけど。
スルーする予定でしたが、ちょっと欲しくなりました。
ビークルモードの配色が安っぽくなっちゃったのは残念です。

『デヴァイスレーベル』はデザイン画と共に未彩色サンプルが公開されました。
なかなか良い出来です。高いですが。普通のマウスやUSBメモリ、ハブがいったいいくつ買えることやら。
ブロードキャストはUSBハブに変形するということでしたが、形状は東芝のラップトップ「QOSMIO F50」なんですね。実在する静物というコンセプトは面白いです。
さすがに全部は買えないのでブロードキャストと・・・サウンドウェーブが出たときのためにジャガーを買っておくかな。
タイガトロンとダイナザウラーは他のシリーズを通して自分が持っていないキャラなので買っておきたい気持ちはあるんですが、それだと結局ほぼ全部買うハメになっちゃうんですよねぇ・・・。





|

« 3,000円か・・・ | トップページ | 異世界からの・・・死者 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノートPC型のハブだったとは:

« 3,000円か・・・ | トップページ | 異世界からの・・・死者 »