« 未だにPS2のゲームでしか知りませんが・・・ | トップページ | #02 ツインドライヴ »

2008.10.11

鉄男

「トニー、力が出ないよ~」
「よぉし、 ケ○ッグコーンフロスト アーク・リアクターだ!」

・・・というわけで、鋼鉄侠『アイアンマン』を観て来ました。
雨が降る土曜の初回ということもあってか、観客は両手で数えられるほど。珍しく真ん中の良い席でゆったりと観られました。アメコミ映画なんて半月も経つとこんなモンなんですかねぇ・・・。
ストーリーはベタだし、内容も薄いので妥当といえば妥当なのかも。とはいえ、ベタであるからこそ堅実に作られているので、SFヒーローアクション映画としては面白いです。素直に楽しめました。

劇場版のトニーは洒脱な大人のヒーローといった風。人を喰ったようなところがステキです。
パワードスーツの開発に目を輝かせながら取り組む、子供っぽい姿も印象的でした。ロバート・ダウニーJr.、良い芝居しますなァ。

W_replusor_blast_00

思った以上にアイアンマンのスーツはカッコ良かったです。ライブスーツの金属感がかなりイイですね。
漫画ではゴムのように見えるスーツが、かなりメカメカしく見えました。プロップならともかく、人が着て動けるのにプロポーションが損なわれないというのも凄いです。日本の特撮ももっと予算があれば凄い衣装が用意できるんでしょうね。

ただ、映画でアイアンマンを気に入って玩具が欲しくなった人がいたとしても、残念なことに日本では玩具の商品展開は行なわれていないのでした。選択肢が少ない上に、欲しいと思うものは更に少なく・・・コトブキヤが取り扱ってるスタチューくらいでしょうか。かなり良くできている代わりに、値段が高くて手が出ないんですよねェ・・・。

スーツといえば、ジムのウォーマシンも2作目以降におあずけ。ハンガーのスーツ(マークII?)を見て「チャンスはまた今度」と言っていたので、きっとウォーマシンの出番もあるはず。勿論、ジムは劇場版では名前が変わって「ローディ」になってますから、また違った展開があるのかもしれませんが・・・。

本編ラストでは「S.H.I.E.L.D.」のニック・フューリーが登場しており、『アヴェンジャーズ』への伏線が張られています。それに伴い、『キャプテン・アメリカ』や『マイティ・ソー』も映画化されるそうですが・・・ソーはともかく、キャップの背景はアイアンマン以上に世界大戦の色が濃いですけど、どう変えてくるんでしょうかねェ・・・?さすがに直球勝負というわけにもいかないでしょうし。

パンフによれば、『インクレディブル ハルク』にトニーが登場していたそうで。『アヴェンジャーズ』を待たずして、既にクロスオーバーは始まっているようです。

そういえば、『アイアンマン』の劇中でジムが乗っていた黒いダッジ・ラム。

Bt_blackconboy_00

これって・・・デストロン暗黒司令官 ブラックコンボイだったりするんですよね。

Bt_blackconboy_01

実は『トランスフォーマー』ともクロスオーバーしていたりw(えー
まぁコレはネタですけど、同じマーヴルコミックス作品、実際にありえない話ではありません。

ともあれ、今後の展開が楽しみです。
日本では成績が奮わなかった作品もありますが、本数だけは充実してきましたからね。
『X-MEN』『スパイダーマン』『ハルク』『パニッシャー』『ゴーストライダー』『デアデビル』『ファンタスティック・フォー』『アイアンマン』『トランスフォーマー』『エレクトラ』・・・クロスオーバーさせる作品には困りません。あとは出演料がペイできるだけの予算を確保するだけ?



|

« 未だにPS2のゲームでしか知りませんが・・・ | トップページ | #02 ツインドライヴ »

コメント

ちわ~っす。
さすがに「バットマン」とはクロスオーバーは無理?同じスーツ系で生身の人間繋がりでいちばん近そうだけどw
私もスーツとマスクが何だか気に入ってしまいました。つやつやなところがタチコマを彷彿(なんだそりゃ)
昨日、めったに行かないホビーオフでカナリ過去のタチコマ製品を見つけてしまい一目惚れ。たぶん何かのイベントに展示してあったモノと同じ製品だと思んだけどケースの前でしばらく固まってしまいました。定価の3割引位の値段だけど電脳よりも高額で即決できず。結局そのまま帰宅したけど未だにソワソワしています。
モーモーカガリのキャラフォーチュンが100円で仕入れられるような穴場。(こっちは思わず購入)
近日の記事をこうご期待???

投稿: たいむ | 2008.10.12 09:02

たいむさん、こんにちは。

>「バットマン」とはクロスオーバーは無理?
DCとマーヴルのクロスオーバーも過去に存在してますから可能性はあると思います。・・・が、劇場作品となると難しいんじゃないですかねェ。
ちなみに、バットマンはパニッシャーとのクロスオーバーがありました。

>近日の記事をこうご期待???
もう九分九厘購入が決まってるんじゃないですか(笑)
高額なタチコマ製品・・・何でしょう?攻殻初心者の私には「EX合金」とか「グッスマ合金」くらいしか思いつきませんが、それらは最近のものですし・・・。
期待してます。

投稿: 姫鷲 | 2008.10.12 13:21

こんにちわ、青の零号です。
うーむ、紅蓮弐式ってスタークインダストリー製だったのか(笑)。

ハリウッド大作としてはツボを押さえてましたよね。
話の深さで『ダークナイト』に及ばないのは仕方ないところ。
むしろこちらは「軽さが魅力」というところもあります。
その点、ダウ兄はいい味出してました。

>思った以上にアイアンマンのスーツはカッコ良かった
マーク1から3まで、各モデルそれぞれに魅力がありました。
ただリパルサーブラストを撃つポーズだけが、ちょっぴり
ダサかった気もしますけど・・・。
コミック準拠とはいえ、もっとこう、なんとかならないかと。

>「S.H.I.E.L.D.」のニック・フューリー
ニックはアルティメット版よりも昔のほうが好きですね。
ちなみにTV版(日本未放映?)では、なんと
デビッド・ハッセルホフが演じてたとか。

>バットマンはパニッシャーとのクロスオーバーがありました
それ、きのう古本屋で見つけてきたばかりです。
前半出てくるのはバットマン・アズラエルでしたけど。
バットマンとパニッシャー、傾向は似てるんですが
殺しも辞さないかどうかという点で根本的に違うんですよね。

投稿: 青の零号 | 2008.10.12 16:01

青の零号さん、こんにちは。
「軽さが魅力」というのは同意です。お手軽に見られるのは良いですね。良くも悪くもバットマンは構えて見なきゃいけないところがありますから。

>リパルサーブラストを撃つポーズだけが、ちょっぴりダサかった
まだヒーロー初心者ですからw
次回作では少しマシになっていることを祈りましょう。

>デビッド・ハッセルホフが演じてたとか
何と!
確かにあの低音ボイスはシブくて合ってるかも。外見はアンバランスになっていそうですが・・・。

>きのう古本屋で見つけてきたばかり
何てタイムリーな人なんでしょう、青さん。
私はまだ未見です。昔本屋で並んでたのを知ってるくらい。
邦訳のアメコミは今読もうと持っても探すのが大変なものが多いですからね、多少無理してでも小学館が廉価で出しているうちに買っておけば良かったです。ジャイブの商品は高すぎます。紙質落としてくれて構わないんですけどね・・・。

投稿: 姫鷲 | 2008.10.13 11:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄男:

» 鋼の板金術師 [Biting Angle]
『アイアンマン』見てきました。 アメコミヒーローとしては古参組、しかもメタルヒーローのご先祖的キャラですが ベトナム戦争を背景にした設定が時代に合わなくなってしまい、銀幕デビューが ここまで遅れちゃった感じ。21世紀になって、いよいよスクリーンに進出です。 享楽的で世間知らずのボンボン社長である主人公がアフガンで武装ゲリラに捕まり 大量破壊兵器を作れと脅迫されるものの、持ち前の頭脳とありあわせの材料から 初代のアイアンマンスーツを作って脱出。 その後は心を入れ替えて兵器製造から足を洗うと決めた一方... [続きを読む]

受信: 2008.10.12 16:03

« 未だにPS2のゲームでしか知りませんが・・・ | トップページ | #02 ツインドライヴ »