エッセンス濃縮の熱血ロボット物は疲れます
青の零号さんと一緒に、劇場版『天元突破グレンラガン 紅蓮編』を観てきました。
良くも悪くも総集編。さすがにTVシリーズの『総集片』とはまた違う内容です。ストーリーの流れも含めて、ね。そういう点ではTV版とは別の話とみることもできますが。
全体的には良く纏まっていて面白かったです。TVシリーズを見る必要がないくらい。
導入部のどこかで見たことのあるロボットのようなガンメンたちが笑えました。
難を言えば、ラストは詰め込みすぎな要素を精神力で一気に解決。こういうのは好きではないんですよね・・・。逆境はアリ、それを克服する強大な力の取得もアリですが、毎度毎度やられちゃうと、けれん味ではなく超展開。だから『ガオガイガー』の後半も嫌い。
「紅蓮編」のラストでアレをやっちゃうと、『螺巌編』のラストが利かなくなっちゃうんですけど、そこはTV版とはまた違う展開が用意されているんですかねぇ。
アディーネVSヨーコの白兵戦も蛇足。戦闘シーンとしては面白いんですけどね、あそこで白兵戦をやること、ヨーコと戦うこと自体に大した意味はありません。そもそも戦闘のレベルとしてサイズが人間から銀河というスケールに徐々に大きくなっていく『グレンラガン』のストーリー(序盤の人間VSガンメンは世界観説明の部分なので除外)の中で、視点をミクロに戻す必要はないと思います。
もっとも、TVシリーズとは違って、ストーリーを一気に流す劇場版ではガンメンの戦闘ばかり見せていると単調になってつまらなくなっちゃいますから、難しいところではあるんですけどね。
テンションが高くなっているだけに、流れで何となく面白く見られてしまうことがズルイです。<褒めてます
まぁ言ってみればやりたいことは詰め込んだということろでしょうか。
それだけに、面白かったもののちょっと不満の残る結果でした。なまじTVシリーズが良かったものだから、総集編と分かってて期待しちゃったのがいけなかったんでしょうけどね。
鑑賞特典として貰ったスタンプカード。スタンプを溜めると特典グッズを貰えるそうなんですが、「紅蓮編」を2回観ないといけないのが曲者。2回観るほどのものでもないし、2回観るくらいならDVDを買っちゃいますよ。こういうところがGAINAX。手放しに褒められないんですよねェ・・・。
今回の最悪だった点は、後ろの席に座った女の子達がしょっちゅう喋っていること。一時ピタリと止まったのですが、後から「ちょっと寝てたー」って声が聞こえてきました。
邪魔するだけなら最初から来るなっつーの(怒)
後ろからヒソヒソ聞こえてくるもんだから全然集中できなくて、席を立って夜のシーンで戻ってきた人が自分の席がわからずに周りに迷惑かけてるトコとか、余計なことが気になって仕方ありませんでした。
映画は静かに観たいのに・・・。
『グレンラガン』を観終わった後は、「ナナリーは自身のギアスで助かった」とか「フレイヤの消失半径のギリギリ外側で助かった」とか、日曜までの期間限定の話題で盛り上がりつつ移動。
瀬無さんと合流しての買い物&飲み会となりました。
買い物では特に大きな収穫はありませんでしたが、カラオケBOXでの飲み会は大いに盛り上がりました。苦手な場所なのに足を運んでくださった瀬無さん、有難うございました。
カラオケは上手い下手とかではなく、仲間内でネタ等を披露しつつワイワイやるのがいいんですよね。喫茶店とかでは大声で話すことを憚られるようなことも言えちゃいますし(笑)
今後もたまにはこういう機会を設けたいものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ、青の零号です。
昨日はありがとうございました。
紅蓮篇、お互いの感想の違いが面白いですね。
こちらからもTB張っておきます。
>日曜までの期間限定の話題
その話題もあとちょっとで期限切れですよ。
今週は何をひっくり返してくるのやら。
次にカラオケ行ったときは、P4の曲が入ってると
いいんですけどね。
その時はまた瀬無さんもご一緒に。
投稿: 青の零号 | 2008.09.14 16:46
青の零号さん、こんにちは。
昨日は早くから出馬いただき、どうもありがとうございました。
感想なんてモロに個人の主観でしかありませんから違って当たり前。今回は期待してたかしていないかでハッキリ分かれちゃったようですね。
手法としては禿爺さん風に感じました・・・っていうか、テーマが違うだけで構成はヒゲの劇場版と全く一緒なんですよね、実は。
>期間限定の話題
普通に助かってたという何とも面白くない結果でした(苦笑)
>次にカラオケ行ったとき
次はガッツリ長時間歌いに行きたいところです。勿論アルコールが入ることに関してはやぶさかではありませんよw
投稿: 姫鷲 | 2008.09.14 18:26