#09 大国の威信
『機動戦士ガンダム00』 第9話 「大国の威信」。
ついにソレスタル・ビーイング大ピンチ!・・・なんですが、予定調和すぎてご都合主義感漂いまくり。いや、どんな作品であれ、人の手が入って作られている限り須らく予定調和なんですがね、如何にそれを上手く見せるかが腕の見せ所なわけで。その点『00』はグダグダというかバレバレというか・・・。子供向けってのはある意味正しいんですかねぇ?それにしては子供向けの演出はありませんが・・・?
とりあえず1~8話までの内容で、以後4ヶ月60以上回もの介入をナレーションベースってどうなのよ。しかも今回のメインとなる人革連以外の対応もナレーション。なのにルイスママ登場という下らないくだりの挿入。あまりにも酷くありませんか。長編映画をブツ切りにして見せられても困ります。
やはり「DVDで全編通して見る」ことが想定されているんでしょうけど、その前に「DVDを買わせる」作りをしたほうがいいのではないでしょうか。
さて、以下雑感。
わたしとわたし 二人のロック
どうやらロックオンは双子のようですね。兄弟にしては似すぎ。
「あの人」という呼び方が引っ掛かります。
「整備を手伝う」
ガンダム大好きっ子刹那。
この辺がおやっさんが気に入ってるところなんでしょうねぇ。ガンダムを磨く姿でも映しておけば女性ファンも増えるかも?
「ニイサン」
「アニチャン」
「アニキ」
「オニイサマ」
もしかしたらハロはロックオンのヤツのほかに12体いるんじゃ・・・?
「スメラギさん、もしオーバーホール中に敵に襲われたら・・・?」
「神を怨むわ」
何ですかこの物凄い伏線台詞は。
そもそも今回はどうみても作戦行動中じゃないんだから「敵に教われない」ところでやればいいのに。
「嘘だと言ってよ、バーニィ」
「何とか言ってよ、沙慈!」
要らないシーン。だって折角ルイスの母親が「世界がこんな状況なのに」って言ってるのに「こんな状況」がまるで見えませんからね。ナレーションで端折るからいけないんですよ。世界の緊張感というものがまったく感じられないのでは民間人のシーンを入れたところで効きはしません。
関係ないですが、ルイスの母親はシーリンに似すぎです。
国連大使アレハンドロ
国連の平和維持活動・軍備管理活動の裏の顔としてCBが組織されていたりするとアレハンドロと簡単に繋がるんですが、さすがにそれはないですよね。
「見返りは何もないというのに・・・」
あれ?国連って営利団体でしたっけ?
まぁ確かに色々な思惑というのは入ってくるものですけどね・・・。
「優しい~♪・・・でも、好みじゃないのよねー」
安易に請け負うほうも請け負うほうなら任せるほうも任せるほう。ガンダムは艦の武装代わりなのにオーバーホール中に警戒放ったらかしてはイケマセン。
今回の災禍も自業自得。CBは秘密組織のくせに構成員に問題がありすぎます。・・・と言いたいところですが、コレ、明らかにシナリオの都合上の展開。「偶然が重なって危機に陥った」にしても、この流れでは不自然です。
こんなことでよく4ヶ月間も戦ってこれましたね。そもそも時間経過が全然感じられないんですけど。
交代要員がいるわけでもなければ補給を受けてる様子もなし。整備もハロがやっちゃうから他のクルーの顔も見えないわけで(多分いないんでしょう)。ブリッジ5名、整備1名、パイロット4人で世界を相手に4ヶ月に60回以上も武装介入をやってたわけだから、良くも悪くもいろいろあるでしょうに。
「遊びでやってるんじゃないんだよ!」
全感覚投影システム
サイコミュみたいなものでしょうか。
そんなシステム、真っ先に脳量子波の影響を受けそうなものですがねぇ。便利なヘルメットがあるからいいのか(苦笑)
「ニールだ。・・・俺の本名。ニール・ディランディ。」
ニールという名前を聞くと『キャンディ・キャンディ』しか思い浮かばないのは夢を忘れた旧い地球人なんでしょうね。最近はひねくれた見方しかできなくなってるし。
「CBのメンバーには守秘義務がある」とか言っておきながらソッコーで破るロックオン。こういう展開は死亡フラグっぽい感じもしますね。実はアバンに出てた男がニールで、ロックオン死亡後が自分の死亡後に引き合わせる目的だったりってのは・・・ないかな?
ここで第二世代のガンダムマイスターの話を持ってくるのは商品戦略の一環かな。関連雑誌を買ってない人にはイマイチ響かないでしょうからね。でもフェルトくらいの子供がいるとなると、第二世代から第三世代のマスターに交代したのはそれほど遠い話ではないということで、フェルトの両親が死んだのも交代以降の話。もしかしてスメラギさんの「あの件」と関係が?
ちなみに第二世代のマイスターには如何にもAIっぽいのがいますね。モニター越しでしか会話しないガンダムマイスター、874。(「はなし」?)AIがOKということは、ティエリアあたりがアンドロイドでもOKなわけで・・・これまでの言動を考えるとおかしくないかな、とも思ってましたが、今週では食事のシーンを出されちゃいましたからねぇ・・・。
「ロックオン・・・!し、失礼」
「誤解をするな!?」
妙に照れまくるアレルヤ。でも出て行かないのは何かを期待してる?(えー
まぁともかく、フェルトの中ではフラグ立ったようです。
「馬鹿!敵にこっちの位置が探知されてるのよ」
半分以上お前の責任だ、クリス。
そもそも警告は光と音で知らせないと意味ないのに、何故か地味に点滅するだけのシステムも微妙なんですがね。あれじゃもし席を外していなくても常時モニターを凝視していないといけなくなっちゃうから、少人数で運用する艦には不向きです。
「ガンバレ、ガンバレ」
上下に浮遊するハロ。パタパタするかどうかに関係なく、何か噴出する仕組みがないとあの動きは無理な気がしますが・・・?
「となれば、第一通信社団ポイントとなるのはCBの宇宙輸送艦である可能性が高い」
何故に「宇宙輸送艦」?人革連の艦も輸送艦でしたが、戦艦というのはこの世界に存在しないんですかねぇ?MSが主体の戦争になっている以上、それはそれでOKではあるんですが。でもそれだったら「輸送艦」なんて呼び方はしないはずですし・・・。
こういう細かい部分が「今回の戦闘をやるためにトレミーには武装がない設定にしました」というように感じて鼻に付くんですよねぇ。
「18年前、第四次太陽光紛争時にこれと同じ作戦が使われたわ」
じゃあ、キュリオスとヴァーチェで陽動を書ける時点で既に結果の1つとして予測できたはず。なのにそうなった場合の対応策がないってのはおかしくありませんか、スメラギさん。戦術予報士ってホントに「1つの結果を予報するだけ」なの?
ロシアの荒熊、セルゲイ=スミルノフ
♪ウソ!ウソ!ホント!ホント!ウソ!ぼくの名前を知らないの?
♪教えてあげよか、ぼくフクちゃん!
・・・いや、「荒熊」といったらあの人しか思い浮かばなかったもので・・・(苦笑)
「デュナメス、脚部をコンテナに固定。GNライフルによる迎撃射撃状態で待機」
射撃戦用の機体は砲台に。ガンタンクとかルナザクとかと同じ運命を辿るのでした。
「ホ、ホントに戦うの?この艦、武装ないのに!」
沙慈やルイス以上に戦争の実感がなかったのは最前線近くにいた人でした。
だから能力だけでスカウトしちゃダメなんだって。
一方的に殴られる痛さと怖さを教えてもらってください。
「機体重量の変化で照準がズレてやがる」
今は固定砲台になってるから重量は関係ないんじゃ・・・?装甲外れてるの脚だけで、上半身は通常通りだし。
そんなこと言ってたら、輸送艦をミサイルで迎撃した後なんかも照準ズレ放題になってるハズですが。
そのミサイルも妙なところについてますね。多分1/100のプラモでは再現されていないはず。1/60かMGを買え、ってことでしょうか(出るかどうかは知りませんがw)。この調子だと膝装甲にもミサイル入ってそうだなぁ・・・。
「早く来てアレルヤ」
先週で何となくそんな気はしていましたが、やはりそうでしたか。
でもアレルヤはスメラギさんが気になってるように見えますが・・・?
どうもブリッジクルーを見てるとどうも5121小隊を思い浮かべてしまうのは私だけでしょうか。
「私の予測が外れたというの・・・?そんな・・・もう間違えないと決めたのに!」
間違えないと決めて間違えなくなれば受験生は苦労しません。
「機雷源?誘われた!」
「あー、下手こいたー!」
さあ来週、「そんなの関係ねえ!」となるか?(笑)
次回予告
ヴァーチェの隠された能力・・・やはりガンダム4機合体でしょう!<違います
「天使の羽が」ってのは背中に合体するキュリオスのことに違いありません<だから違うって
でも逆に、ヴァーチェは「合体した姿」であって、中から小さいガンダムが出てきたら笑えますね。
いずれにせよ、どうせ来週発売する1/144のプラモには「隠された能力」のギミックは付いてなくて、「1/100を買いなさい」とかいうオチなんでしょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ども♪ またもや、せつな、じゃなくて瀬無さんとお出かけされたようですね。お仲間に入れないのが残念です。
DVDは売れるでしょうか?一応予約開始時にはランキング上位をKEEPしているようですが・・・。少なくとも私はまるで食指が動きません。もしかして、レコーダのキャパを圧迫しはじめたら削除も(^^;
>わたしとわたし 二人のロック
クローン説はもうないのでしょうか?
>ガンダムを磨く姿
これは、アルフォンスを大切にする、ノアっぽいですよね。
>4ヶ月で60回
2日に1回ですよね、単純に言えば。ガンダムってジェット機より早く移動できるってことなのかな?必ずしも全員でないにしても、一応生身だし体が持ちませんよね。
常に待機状態だろうし、住居を構える必要がどこに?(^^;
あ、永井さんの声が聞こえてきました。
BS11で今日から「ガンダム」が始まったので、ひさびさに原点に返ってみようかしら?というところです。
週3本のガンダムはキツイので、こちらはまとめ見になりそうですけど。
井上ハロがカワイイです(^^)
投稿: たいむ | 2007.12.02 19:40
たいむさん、こんにちは。
DVDは「ガンダム」というブランドだけである程度は出るでしょうね。あとは特典でもつければ若干増えるかもしれませんが・・・。SEEDより売れ行きは悪そうな気もします。
>クローン説
あ、確かに。クローンは失念してました。同一人物っていうこともありえますね。そうすると本名についての予測もあながち間違ってないかも?
>住居を構える必要がどこに?
以降、マンションは「なかったこと」になってたりしてw
投稿: 姫鷲 | 2007.12.02 20:24
こんにちは、えのっちです。
私のブログに貴重なコメントありがとうございました!
おかげで「脳トレ」理論が補完されました(笑)。
> 戦艦というのはこの世界に存在しないんですかねぇ?
たとえ輸送艦でも、あの御時世なら武装は付けるべきですよね。
CBも人革も宇宙艦には機銃のひとつも無いっていうのは、不思議なことです。
何かそういう条約でもあるのかもしれませんけど…。
> 「早く来てアレルヤ」
いつも偉そうで取っ付きにくいティエリアよりは、アレルヤに期待するのも当然…かな?
投稿: えのっち | 2007.12.02 21:12
こんばんは。
>ハロはロックオンのヤツのほかに12体いるんじゃ・・・?
それだけいたら面白いですね。そうなるともうシスプリですねw懐かしい。
>馬鹿!敵にこっちの位置が探知されてるのよ
怒ってたクリスですが、確かにこれはクリスにも責任ありますよね。あのまま残っていたら回避できたのかもしれないですし……。
本当、遊びでやっているんじゃないんだよ!ですね。
投稿: isamu | 2007.12.02 21:36
どうも。ご無沙汰しております。
また、トラックバックを送らせて頂きますので、一つよろしくお願い致します。
しかし、この出来だと来年の今ごろやってるのが「00」の第二シーズンではなく、「種3」ぢゃないだろうなあ、とか思えてしまいますね。
投稿: shunichiro0083 | 2007.12.03 18:46
えのっちさん、こんにちはー。
何気に書いたところに意外な反響があって驚いてます。穴埋めをやった後はストーリーで種明かしを観てアハ体験・・・時代のニーズに沿ってる感じです(苦笑)
>武装
もしかしたら、艦体にGN粒子を纏って体当たり、というのが武器だったりとか・・・。マザー・バンガードで同じことやってますし。
まぁとりあえず輸送艦に武器を付けないなら付けないで、護衛艦がつくとかってのはあると思うんですけどね、あれじゃ攻撃されたら艦ごとMSは一網打尽になっちゃいます。
投稿: 姫鷲 | 2007.12.03 22:17
isamuさん、こんにちは。
>あのまま残っていたら回避できたのかも
4ヶ月間連戦の疲労がピークに達していたとか、逆にガンダムの圧倒的な強さで簡単にミッションが成功しまくってる油断から生じたとかだったらいいのですが、その辺はまったく何も描かれなくて「ピンチにさせるためのお膳立て」っぽく感じられたのがダメでした。
これが第3話あたりで同じことが起こってたら、エクシアとキュリオスが陽動、ヴァーチェで迎撃という形になっていたことでしょう。ヴァーチェの砲撃で敵の半数くらいを消し去って、GN粒子を前面に展開したトレミーが敵艦隊の中央を突破、エクシア&キュリオスと合流して残敵殲滅、という具合。
シナリオ上「ガンダムの強さを見せる」か「CBがピンチになる」かの選択で切るカードを変えているわけですけど、今までやってないことをやられると違和感が強くなっちゃいます。
投稿: 姫鷲 | 2007.12.03 22:42
shunichiro0083さん、こんにちは。
こちらこそよろしくお願いします。
>「種3」
全然情報が出てきませんけど、種の劇場版をやるとかやらないとかって話もありますからね、あながちありえなくもないのかな、と。マーケティング的に「00」より「種」のほうが圧倒的に儲かると判断されたら切られてしまうかもしれません。
まぁ一応第2期の制作は決定しているみたいですから、オンエアされるとは思いますけどね・・・。
投稿: 姫鷲 | 2007.12.03 22:48
姫鷲さんこんばんわ~♪
遅くなりました。
今週は戦闘シーンも危機感あって面白かったですよね~♪
やっぱ一方的すぎる展開よりこういう方が俄然面白い!!
セルゲイかっこいいし(あはは)
ニールと聞くとキャンディ×2
分かります!!その気持ち!!(>▽<)
で、実は妹がいてイライザって名前で・・・って大笑いですよ。
次回はヴァーチェの秘密が分かるということでしたが、やっぱガンプラ売ろう作戦ですかね(^^;)
投稿: なぎさ美緒 | 2007.12.04 00:25
なぎさ美緒さん、こんにちはー。
>セルゲイかっこいいし
放送開始前はこれほど良いキャラになるとは思ってませんでした。「00」唯一の良心といってもいいくらい。
エキセントリックなキャラが多い中、まっとうなキャラは映えますね。
>妹がいてイライザ
イライジャ・ウッドとかの例もありますし、今回のアバンで墓参りしてたのがイライザって名前というのもアリかと。・・・でもそれだと「面倒見の良いアニキ」ではなくて刹那を苛める小憎らしいキャラになっちゃいますけどw
>やっぱガンプラ売ろう作戦
従来ならネタバレ防止のためということになったんでしょうが、今期のガンプラやアクションフィギュアはどうも出し惜しみ感が否めません。販売戦略としてはOKなんでしょうけど、「先発アイテムを買っちゃダメ」というのがわかっちゃうと、ちょっと冷めてしまいます。
投稿: 姫鷲 | 2007.12.04 06:21