« ウチのPSPにもDG細胞を | トップページ | 残す限定品もあと少し »

2007.12.16

#11 アレルヤ

『機動戦士ガンダム00』 第11話 「アレルヤ」。
『GREAT MECHANICS DX』の第3号で、「『00』はSF描写にこだわって作られている」と書かれていました(SF考証の千葉氏と寺岡氏のインタビュー)。実際、太陽の方向にあわせてソーラーパネルの向きを調節したり、軌道ステーションからルイスが落ちるスピードも計算して作ってたりするようですが・・・そんなことより、もっと作劇にこだわって欲しいんですけどねぇ。
「”本編中で設定を全部言え”というご意見もいただきますが、それでは物語が進まなくなってしまう」というコメントもありました。「情報は画面から感じ取って欲しい」だそうです。
言っていることは間違ってないんですが、やってることが失敗しているんですよね。全然画面から感じ取れません。多分「わかっている側」である制作者の情報規制の線引きが、「わかっていない側」である視聴者の理解レベルと乖離しているんですナ。
謎を謎として残しておくために情報規制をかけていても、謎しかない状態だと「ミステリアス」を通り越して「意味不明」になってしまいます。最後に全部種明かしされれば「面白かった」という感想にもなろうかというものですが、あくまでもそれは過去を振り返ってのもの。牽引力がないと「最後まで見ない」ということにもなりかねません。その辺はガンダムブランドに甘えているようにも思えますね。
まぁ兎にも角にもそろそろ1クール終了。『ガンダム』でなければとっくに観るのやめてます。

以下、今週の雑感。

「MSの性能差が勝敗を分かつ絶対条件ではないさ」
カスタムフラッグを造る前に言って欲しかったなぁ。ノーマルフラッグでは軽くあしらわれたものの、カスタムフラッグではガンダムを翻弄してますからね、一応。もちろん「絶対条件」ではありませんけどね。
で、頼りにされてるフラッグファイターの2人は登場以来何の活躍もなし。出撃したものの、戦闘シーンすらありません。
このままだと壮絶に散っていってもその間限りの印象にしかならないでしょうから・・・要らない子なんじゃ?

イオリア・シュヘンベルグ
経歴にソレスタル・ビーイングについて追記されてますね。くだらないところで芸が細かいです。

ナドレ → ヴァーチェ
何事もなかったかのように換装。
髪の毛状のパーツは装甲へ接続されているケーブル類だそうですが、何に使うんでしょうね。エネルギーケーブルだったら頭部から出ているのは不自然だし、データケーブルだとしたら装甲に繋げる意味なんてないでしょうに。GN粒子のジェネレータやパージの際のコントロール情報だとしても、キュリオスの銃は飛行モードでも「無線で」トリガーをひいた情報を送信しているくらいですからね、それだけ信頼性の高い無線技術があるのならヴァーチェにもケーブルなど使う必要なさそうなものですが・・・?

「でもね、私も人間なの。時には失敗もあるわよ」
ティエリアの八つ当たりに対して開き直ってるようにも見えますが・・・「人間なの」はちょっと引っ掛かります。今回の話の流れとして、何となくティエリアが人間じゃない(または普通の「人間」ではない)ということを示唆した台詞のようにも聞こえますか・・・?
同様にBパートの「人類というものは、人間というものはここまで愚かになれるものなのか」といいティエリアの台詞も、普遍的な人類ではなく、人間という存在そのものに対しているようにも取れますね。

「ピーリス少尉。次の作戦でミン中尉の・・・いえ、同志たちの仇を」
ミン中尉の恋人?エンディングクレジットにも名前はありませんが、今後も出てくるんですかねぇ・・・?
ちなみにファーストガンダムの第11話は「イセリナ、恋のあと」。モチロン第10話は「ガルマ散る」。

「作戦完遂に全力を尽くします。私はそのためだけに存在を許されているのですから。」
戦闘マシーン的な冷徹な部分がないだけに、ともすれば「頑張る女の子」のようにも見えるソーマ。
言葉遣いが丁寧なのと姿勢が謙虚だからですかねぇ。これまでの強化人間は皆やたらと強気でしたから印象が違って見えるのかもしれませんね。
ところで、ソーマのノーマルスーツって首のところに何の補強もされてないんですが・・・ムチウチとか大丈夫なんでしょうか。体当たりとか喰らったら折れちゃいそうです。

「少尉のタオツーが近づけば近づくほどガンダムのパイロットが受ける苦痛は増加している」
先週のアレルヤって一般通信回線全開でギャアギャア苦しんでたんですか?あれはタオツーがキュリオスに「接触したから」聞こえてきた(「お肌の触れ合い会話」ですな)もので、隊の通信回線を通じてセルゲイも声を聞いたのだと思ってましたが・・・。
接触後の音声の部分はいいとして、「近づけば近づくほど」の部分のデータはどこで取っていたのでしょうか・・・?

ちびアレルヤのデータ隠蔽
世のお姉さん方が喜びそうな、ちびアレルヤ・・・はいいとして、真横に通信のセルゲイの顔が出てくるという演出は、もしかしてアレルヤがセルゲイの息子だったりする?年齢的にはそうであってもおかしくはありませんし、若年のソーマに目をかける姿は自分の失くした子を重ねているというようにも見えないこともありませんが・・・?

「酔ってるんですか・・・」
悲劇のヒロインぶった自分にな!
どうもスメラギさんは「陰のある女」というよりは「悲観的な女」なんですよねぇ・・・。キャラ的にはあまり面白くないなぁ。
っていうか、こんなキャラだとだいぶ好感度は低いはずなんですけど、何故かプライズでは真っ先に商品化されてます。やはり中身ではなく見た目ということでしょうか。

「酔いが醒めた時にでも見ておいてください」
ソッコーかよ!と突っこんだ人は私だけではないはずw

Bパート冒頭のコント
そろそろ「HaHaHa!」というSEが入ってくることでしょう。
交際を認められないんならハレヴィ家の執事にでもシェフにでもしてやってください。そしてもう2度と全員登場しないでください、頼むから。

「でもいいの?あなたは自分の同類を・・・」
「同類」はないでしょ、スメラギさん。アレルヤが自分で言うのとはわけが違います。

スペースコロニー 全球
ここにきてやっとコロニー登場。話の流れ上必要なかったといえ何故今まで何も触れられずにいたんでしょうね。CBの本拠地がコロニーにあるからかな?
単純にモデリングが間に合ってなかったとかじゃないと思いたいところです。

邪魔する扉は指先1つでダウンさ
キュリオスはあっさりとコロニーに侵入。システムハックまでやってのけている(多分ウイルス流してるんだと思います)わけですが、光学認証端子からそんなコトができてしまうのもどうなのかと。

「ここから先は、出たとこ勝負!」
若い子は使わない言葉だと思うんだけどなぁ・・・アレルヤ(ハレルヤ)の言い回しってどことなくオッサンくさいですよね。

「気流に流される・・・?コロニーの回転にキュリオスを同期」
この辺がSF的にこだわっているところなんでしょうね。でも映像的には全然面白くありません。

「優しいフリして自分が満足したいだけなんだよ」
「他人なんざどうでもいい。俺は俺という存在を守るために戦う!」
「立場で人を殺すのかよォ?引鉄くらい感情で引け!」

ハレルヤ、いいなぁ。
施設に到着してからがちょっと長過ぎる気もしますが、たっぷりやってくれた分、わかりやすいですね。黒田節(民謡ではアリマセンw)はハマると非常に面白いです。逆にどこにも引っ掛からないとそれはもう酷いものですが・・・。

「撃ちたくないんだぁぁぁぁ!!」
炎の照り返しで禍々しく映るキュリオスと、狂喜するハレルヤの頬を伝う涙。
毎回こういう演出をやってくれればいいのに。
ただ、今回の兵装は玩具には付属していないんですよねぇ・・・。仮に1/100のプラモに付属したとしても、今後新しい武器が出てくる可能性は非常に高いわけで。
MSのバリエーションにしても、「模型をちょっといじるだけで再現できる」ようになっているそうですが、ライトユーザーはそんなもの求めてませんし、消費者の殆どがライトユーザーのはず。やっぱり「そのもの」が手に入らないと不満だと思うんですが・・・。

アレルヤ誕生日おめでとう
こういうご都合主義はOK。
今後酔った勢いでハレルヤ登場、ということにならなければ(笑)
あれ?・・・そういえば刹那は?

コント部分より出演時間が短い主人公なんて、「いかほど~?」
来週は主役の座を奪回できるのか?

|

« ウチのPSPにもDG細胞を | トップページ | 残す限定品もあと少し »

コメント

こんにちはー。
TBはいつのまにかチェックが外れていたんです。知らずに総スカンされている気分を味わってしまいました(^^;
受付再開しましたw
・・・・と書いていたら、先にTBとコメントいただきありがとうございますw

>「情報は画面から感じ取って欲しい」
ある程度は良いのですけど、その考え方は土6としてどーよ、て思いますね。間違っている気がします。
イーリンのセリフはやっぱり視聴者に向けたものだったのでしょうか?
端からそれが出来るファンを対象にしているのなら、OVAで良いんですよね。

>人間
私も妙にそこが引っかかりました。最終的にイデオンのような終わり方をしないと良いのですが。。。(^^;

なんだか感情移入できるキャラクターがまったくいないまま1クール終わりそうです。

投稿: たいむ | 2007.12.16 19:50

こんばんはです。
そういやもう1クール終わりなんですよね、早いなぁ……。

>「ここから先は、出たとこ勝負!」
使わないですよねぇ、この言葉。何かすごい久しぶりに聞いた気がします。言い回しも勿論ですが、アレルヤって若々しい感じがあまりしないように思えます。

ハレルヤはいいですね。アレルヤとハレルヤの、施設を前にしての会話は面白かったと思います。
なんだか、ハレルヤという存在に救われているような気がします。彼いなかったら、多分00はもっと盛り上がっていなかったんでしょうね。

投稿: isamu | 2007.12.16 23:13

たいむさん、こんにちは。

>端からそれが出来るファンを対象にしているのなら、OVAで良い
そうそう、少なくとも深夜枠でやってれば「大人向けのガンダム」みたいな感じでメディアに紹介されるはずですから、自ずと視聴者層の線引きもできて、「わかる人だけ見る」というスタイルになるはず。そうすれば評価も上がり、評価が高くなったころ「見てみようかな」と思う人は種明かしもされてるし、まとめて見られるしで文句も減るというものです。

>最終的にイデオンのような終わり方
なんでもありのGN粒子なら宇宙も再生できそうです。
となるとラストは裸祭りですかー。凄いことになりそうですw

投稿: 姫鷲 | 2007.12.17 23:14

isamuさん、こんにちはー。

>アレルヤって若々しい感じがあまりしない
やっぱり施設は年配の研究者のほうが多いから言語感覚もオッサン臭くなっちゃったんでしょうかねぇ。TVとかで外部の情報を入れる機会もないでしょうし。

>彼いなかったら、多分00はもっと盛り上がっていなかった
テンションが一番高いのがロックオンでは地味すぎますよね(クリスとルイスのテンションは異世界レベル)。前線に出てる連中はボソボソと会話して、後方の指揮官は「また間違った」と凹んで酒を飲む。・・・嫌な番組(苦笑)

投稿: 姫鷲 | 2007.12.17 23:24

姫鷲さんこんにちわ~♪
>多分「わかっている側」である制作者の情報規制の線引きが、「わかっていない側」である視聴者の理解レベルと乖離しているんですナ。

今回も色々ありましたけど、やはり根本はここですね。
私もそう思います。
伏線を引くのはいいですけど、収集できないのなら種の二の舞になってしまうと思いますしね。
まずはキャラが見えてこないと・・・って主人公といわれる刹那があれじゃぁ・・・単に戦ってるだけの作品といわざるをえない気がします。
チーム力もないですし・・・。
って言ってたらもう1クール終了ですもんね。
のらりくらりでどこへ進みたいのか?それが見えないのでイマイチ盛り上がりに欠けるんですよね。
だから敵チームの方が魅力的に見えちゃう(あはは)
ま、今回はグラハムバンザイってことでよしとします(^^)
次回こそ刹那にスポット当たることを願います!!

投稿: なぎさ美緒 | 2007.12.18 13:05

なぎさ美緒さん、こんにちは。

>伏線を引くのはいいですけど、収集できないのなら種の二の舞
全部使わないまでも、ある程度効果があればいいんですけどね。ミスリード以上に視聴者を混乱させることだけはやめて欲しいですね。
まぁ今のところストレートではありますが・・・コントチームが巨大な伏線でなければ(笑)

>まずはキャラが見えてこないと・・・
もう1クール終わりですからね、キャラも極端には変わらないでしょう。キャラに陰の魅力「しか」ない作品はゴールデンに放送するべきじゃないんですけどねぇ・・・。

投稿: 姫鷲 | 2007.12.19 01:11

どうも。遅レスですみません。

今更ですが、千葉氏の発言を読みました。
色々香ばしいことが書いてあって、自分のブログのネタがまた一つ投入されてしまったか、という感じです。

個人的には情報規制とかではなく、それ以前の作中で何を見せ、何を見せないのかを勘違いしているのではないかと思いました。
過去のガンダムシリーズに拘らないで作品を作ろうというのなら、まずそうした部分こそ積極的に見せていくべきでしょうに、それを怠っているようにしか見えません。
枝葉ではなく、もっと重要な幹の部分をきちんと見せて欲しいものです。
ブログやってなかったらとっくに視聴辞めてますよ、「00」。

なんか寒さがますます厳しくなって来ております。姫鷲さんもどなた様も、御身大切に。

投稿: shunichiro0083 | 2007.12.20 10:21

shunichiro0083さん、こんにちは。

>作中で何を見せ、何を見せないのかを勘違いしている
ここは演出・脚本の部分ですね。「感じ取ってほしい」部分は感じ取れるような作りにしておかないといけないんですが、全体的に弱いんですよ。で、結局視聴者側は判断材料が少なくて何だかわからないまま作品を見させられ続けるという状態なんですよね。次週は答えがあるだろう、と思っても答えがない。
制作側としては、劇中で出した情報の詳細は各メディアで詳しく解説するスタンスを取っているようですが、結局TVだけ見てる人にとっては物足りないまま終わってしまうことにもなるんですよね。「劇中で出した」というのは制作側の観点ですので。

>もっと重要な幹の部分をきちんと見せて欲しい
ここは「感じ取らせる」のではなく、はっきりと「見せる」作りにしてくれないとダメですよね。ニュアンスで魅せる作品ではないはずですから。

>姫鷲さんもどなた様も、御身大切に
お気遣い有難うございます。shunichiro0083も風邪などひかれぬようご自愛ください。

投稿: 姫鷲 | 2007.12.21 01:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #11 アレルヤ:

» 機動戦士カンダム00(#11) [たいむのひとりごと]
第11話:「アレルヤ」「機体の性能の差が戦力の違いでないことを教えてやる!」(のようなこと)は、ちょっと腕に自信のあるパイロットなら一度は言ってみたい台詞ってことでしょうか?(笑)早くも、ってか、より... [続きを読む]

受信: 2007.12.16 19:31

» 機動戦士ガンダム00 第11話「アレルヤ」★20歳の誕生日 [+子育ちパパの航生日誌Q2.1]
機動戦士ガンダム00(ダブルオー) 第11話「アレルヤ」  前回の「アレルヤ」の壊れぶりは尋常ではなかったですね。  人革連の「ティエレン」と対峙し兵士を虐殺するシーンは残酷でした。(番組的にも少々やりすぎだと思う)  佐世保のスポーツセンター乱射事件の犯人並み・・・こういう人間は野放しにしてはイケナイ! さて第11話・・・ハロがプトレマイオスの修理してる! −◆− ナドレを露出しちゃったティエリアがスメラギさんに逆ギレ気味に文句垂れてる。  「ごめんね私も人間なの・・・」と受け流すス... [続きを読む]

受信: 2007.12.16 19:51

» アニメ「機動戦士ガンダム00」第11話。 [ぎんいろ。]
第11話「アレルヤ」 人革連が空でガンダムとやりあった事は、ユニオンにも知れ渡っていた。MSの性能差が勝敗を分かつ絶対条件ではない。……全くその通りですな。 前回、人革連の作戦の前に、キュリオスは鹵獲寸前となり、そしてナドレが姿を晒してしまう事態となってしまったCB。 その責任はスメラギにあると、彼女を責めるのはティエリア。 ナドレを晒したのはティエリアで、ロックオンにスメラギばかりを責めるなと言われたところで、ティエリアはそれを止める事が出来ず、これからはヴェーダの作戦を優先すると言う... [続きを読む]

受信: 2007.12.16 22:45

» 機動戦士ガンダム00 第11話 「アレルヤ」 [紅蓮の煌き ]
機動戦士ガンダム00 第11話キャプ感想です。 アレルヤの決意、ハレルヤの涙―――――― [続きを読む]

受信: 2007.12.17 10:05

» 機動戦士ガンダム00 #11「アレルヤ」 [月の満ち欠け]
アレルヤ・ハレルヤの切り替えがよいです! 吉野さんが雑誌で語っていましたが、すごく優しいんですよね、アレルヤ。 [続きを読む]

受信: 2007.12.17 20:58

» 機動戦士ガンダム00 第11話「アレルヤ」 [SeRa@らくblog]
この悪夢のような連鎖を僕が断ち切る。今度こそ僕の意志で―― 自分と同じ作られた存在を知ったアレルヤ。 己を造った忌まわしい超人機関への武力介入ミッションを進言。 今度はハレルヤでなく、ガンダムマイスターのアレ... [続きを読む]

受信: 2007.12.17 22:40

» #11 アレルヤ [shunichiro0083のアイの00&種運日記-感想と推測と妄想の終わらない円舞曲]
・GN粒子の正体は多様変異性フォトンということらしいですが、これについてはもうノーコメントということで。  一言だけ書くなら、事実は小説よりも奇なり、という言葉が証明する通り、現実の世界はしばしば人間の予想を遥かに上回る不可解さを見せるものではあります。が、だからと言って設定がそれにおんぶに抱っこでは如何ともし難いのではないでしょうか。  そんなことを考えてしまいました。・GNドライブが四つしかない、ということに関する疑念は外伝をフォローしている身としては当たり前に発生するのですが、この辺りはユ... [続きを読む]

受信: 2007.12.18 00:20

» 「機動戦士ガンダム00」第11話。 [salty blog]
機動戦士ガンダム00(ダブルオー) 第11話「アレルヤ」 ユニオンの対ガンダム調査隊。 人革の被害状況を知り、「やれやれ」…なパイロットたち。 「モビルスーツの性能差が勝敗を分... [続きを読む]

受信: 2007.12.18 12:01

» 機動戦士ガンダムOO第11話「アレルヤ」 [◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆]
「悪夢のような連鎖を断ち切る!!今度こそ、僕の意思で!!」今回はアレルヤターンってことでしたが、一番沸いたのはアバンだった私(あはは)だって、乙女座の男が久しぶりに登場したんだもん♪今度はユニオンもGN粒子に対抗できるフラッグファイターなるものを開発し...... [続きを読む]

受信: 2007.12.18 12:53

» 機動戦士ガンダムOO 第11話「アレルヤ」 [MAGI☆の日記]
機動戦士ガンダム00の第11話を見ました。機動戦士ガンダム00 DVDvol.1第11話 アレルヤユニオン・ガンダム調査隊「中尉、人革さんが宇宙でガンダムとやり合ったってのは本当ですか?」「あぁ、…状況からして20機以上のティエレンが大破したらしい」「やれやれ、ガンダム...... [続きを読む]

受信: 2007.12.18 15:19

» 機動戦士ガンダム00 #11 アレルヤ [焼きプリン定食(2個目]
主役じゃないのに題名に名前が来ると、もしかして死亡フラグ?(´▽`*)アハハ 1/100 ガンダムキュリオス ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~バンダイ 2008-01-25売り上げランキング : 649おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools ところで…↑1/100キュリオ...... [続きを読む]

受信: 2007.12.18 23:29

» MISSON11 アレルヤ [機動戦士ガンダム00 トラックバックセンター]
機動戦士ガンダム00の第11話「アレルヤ」に関する記事を書いたらトラックバックしてください。 初回放映日:2007/12/15 [続きを読む]

受信: 2007.12.19 01:39

« ウチのPSPにもDG細胞を | トップページ | 残す限定品もあと少し »