« 「ほう」は「ほう」って”言っては”駄目だと思います | トップページ | 記念展はオープニングからグダグダ »

2007.12.25

#12 教義の果てに

『機動戦士ガンダム00』 第12話 「教義の果てに」。

今回から主役が沙慈に交代したようですね。一番印象に残るシーンが 親子どんぶr コントチームでした。これまでは一体何の伏線かわかりませんでしたが、こんな展開だったとは。ホームコメディーをテーマにしたガンダム。新しいですナ。・・・年内で打ち切ったら?

以下雑感。
・・・コントとハムが全部持って行っちゃってますから、他は感想らしい感想は少ないんですが・・・。<それが今日まで他の記事を優先して書いてた理由

背景
何か今回は妙にレベルが低い感じが。・・・気のせいかな?

「ところがギッチョン!」
こんな言葉、一体何年ぶりに聞いたことか(苦笑)
アレルヤといい、アリーといい、言葉が古過ぎます。

「ガンダムは私がやる!」
結局フラッグファイター2人はガンダムとの戦闘経験ゼロのまま。
死亡フラグにならなきゃいいけど。・・・つぅか、チームプレイ見たいのに。
そもそも「対ガンダム調査隊」なんだからガンダムが出現した場合はガンダムのデータ収集が優先でしょうに。もしかして他の部隊は派遣されてない?

「人呼んで、グラハムスペシャル!」
自分で言ってるだけなら「人呼んで」ではなく「自称」なんですケド(苦笑)
これって機体のことではなくて、空中で変形して回避した技のことですよね?
フラッグの飛行中の変形は想定されていないわけだし。

「!・・・俺が外した?!」
アリーにかわされてからというもの、実は結構外してるんですよね、ロックオン。だからこの台詞も全然効きません。過去の経緯を無視して設定だけで台詞を回してますね。

「あえて言わせて貰おう、グラハム・エーカーであると!」
「あえて言おう、カスであると!」
えっと・・・このリスペクト、” グラハム = カス ”でOK?(笑)

「蹴りを入れやがった!」
フラッグにせよ、イナクトにせよ、みんな蹴りたがりますが、あんな細い足で蹴ったら折れますよ?
脚が折れたら大気圏内の飛行ではバランス調整が大変だと思いますが・・・?

「俺に剣を使わせるとは!」
これって、ホントは剣の達人なのにあえて剣を使わずに戦ってる人の台詞なんですが・・・?
何か「カッコ良く聞こえる」台詞の羅列になってる気がします。

「たかがフラッグに!」
「ガンダム!」

結構盛り上がってたんですけどねぇ・・・デュナメスVSハムフラッグ。
水をさされてデュナメスがピンチを脱したのはいいとして、余韻がないのが勿体ないですね。ハムはあっさり帰りすぎ。

エクシアVSアンフ
地上に降りたら『ガンダム無双』状態。人革連と違って戦闘データのフィードバックがないとはいえ、いつもいつもワンサイドだとつまらないですね。こんな感じだから9・10話は「ピンチにするための演出」がくどくなって浮いてしまうんです。

「ベタベタしないで!」
結局このシーンが入ったお陰で全部持っていかれちゃいました。最悪。

Mia_virtue_00

12/26追記:12話は『ガンダムA』のコミック版(『00F』)も一緒に読まないとダメみたいですね。
メディアミックスはいいとしても、別媒体をチェックしないと本編が面白くないTV作品なんて、作り方を間違っているようにしか思えないんですが・・・。
とりあえず、ガンダムアブルホール、少なくともタイプFには頭と脚はいらないと思います。

|

« 「ほう」は「ほう」って”言っては”駄目だと思います | トップページ | 記念展はオープニングからグダグダ »

コメント

こんにちは。

> 今回から主役が沙慈に交代したようですね。

まさに、そんな感じ。
最終的には「ラブコメが世界を救う」みたいな壮大な話になるかもしれません。
歌が戦争を終わらせるアニメがあるんだから、それでもいいじゃないですか!?

> ・・・つぅか、チームプレイ見たいのに。

三人組ですから、絶対アレやっちゃいますよ。
「や~っておしまい!」
「ポチっとな」
…って、その三人組じゃな~い!(自爆)

投稿: えのっち | 2007.12.26 11:42

えのっちさん、こんにちは。
ラブコメガンダム・・・かつてはSDガンダムでしかできなかったことを今やリアルサイズのガンダムでやるようになったんですねぇ・・・月日の流れとは恐ろしいものです(笑)

>ラブコメが世界を救う
「引き籠ってないで彼女作って楽しく暮らせ」っていう、視聴者へのメッセージですね(えー

>その三人組じゃな~い!
いやいや、あながちそうともいえませんよ。
・金髪のボス
・メガネの参謀格
・ゴツイ奴
ほら、例の三人組と一緒(笑)

投稿: 姫鷲 | 2007.12.26 21:35

ども。
ハムのセリフはもともとヘンなものばかりですけど、今回はロックオンまで見事に引きずられてましたね。
前後の流れをまるで無視し、その場限りで作られたようなセリフの数々には腹抱えて笑うしかなかったです(^^;

>「蹴りを入れやがった!」
この次は踏み台ですかねぇ(^^;

投稿: たいむ | 2007.12.26 21:36

たいむさん、こんにちはー。
ケレン味だけの男、グラハム。やっとその腕前も見せてくれましたが、まだまだ台詞だけが走ってる感じです。
盛り上がりはするんですけどネ。

>この次は踏み台ですかねぇ(^^;
踏み台っぽいのはティエレンですが「3機の小隊」という点ではやっぱりフラッグなんでしょうか。踏まれただけで大破しそうです(苦笑)

投稿: 姫鷲 | 2007.12.26 21:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #12 教義の果てに:

» #12 教義の果て [shunichiro0083のアイの00&種運日記-感想と推測と妄想の終わらない円舞曲]
・いや、もう、ばっちり世界三大宗教の一つの似姿が登場してしまいました。それもどうなのよ、と思ってしまうのですが。  まあ、そういう意味では「00」というのは「機動戦士ガンダム(以下、「ガンダム」)」とは本当に真逆の方法論を採ったというのがよく分かります。  「ガンダム」というのはそうした国家間の問題や、実在する宗教といったわずらわしいものを取っ払い、普遍的な人間と戦争をドラマとして見せる為に敢えて未来の世界を舞台とした訳です-逆にロボットが戦う世界にリアリティを持ち込んだ、でもいいのでしょうが。... [続きを読む]

受信: 2007.12.26 03:18

» 「機動戦士ガンダム00」第12話。 [salty blog]
機動戦士ガンダム00(ダブルオー) 第12話「教義の果てに」 前回のお食事作戦の成功を受け、ルイス・ハレヴィの次なる作戦は…、 涙もろい母親の弱点を突いた「お涙頂戴作戦」。 沙... [続きを読む]

受信: 2007.12.26 11:30

» 刹那じゃない!ガンダムだッ! [Ondul Blog ver.2.07]
機動戦士ガンダム00 #12 『教義の果てに』感想とりあえず、黒田氏がグラハム様を使って遊びたくてしょうがないというのはよく分かりましたwwwww いやしかし、今回はいっそ清々しいほど眼鏡っ子と二重人格たんの出番が一切ナシでしたねwww ※以下、ネタバレ感想 な...... [続きを読む]

受信: 2007.12.26 14:13

» 機動戦士ガンダムOO 第12話「教義の果てに」★怒りの炎 [子育ちパパの航生日誌Q2.0]
さて、第12話「教義の果てに」  ドロドロしたイデオロギーが氾濫するガンダム00の世 [続きを読む]

受信: 2007.12.26 21:19

» 機動戦士ガンダム00(#12) [たいむのひとりごと]
第12話 :教義の果てにアザディスタン王国で内紛の危機。そもそもこの国は保守派と改革派で真っ二つに分かれいたらしい。ちなみにマリナは改革派。内側から足元を巣食われるとは、まだまだ・・・というか、周囲は... [続きを読む]

受信: 2007.12.26 21:42

» 機動戦士ガンダム00 第12話「教義の果てに」 [アマデウスの錯乱?]
機動戦士ガンダム00 第12話「教義の果てに」 [続きを読む]

受信: 2007.12.26 22:05

« 「ほう」は「ほう」って”言っては”駄目だと思います | トップページ | 記念展はオープニングからグダグダ »