#04 対外折衝
『機動戦士ガンダム00』 第4話 「対外折衝」。
また反米。竹Pは一体どれだけやったら気が済むんでしょうかねぇ。
今回も地味な話でした。やってることは面白いと思うんですが、やっぱり演出かなぁ。ここいらで一発視聴者にパンチ撃っとかないといけない気がします・・・。
アバン
非戦闘時のブリッジクルーの一面が見られるシーン。
クリスの服は背中バックリな上に臍の形もクッキリって・・・胸元バックリで臍出しのスメラギさんといい、戦闘艦の中で何を狙っているのやら。
グレイスはボソッと単語(名詞)中心で喋る娘ですか。ある種「人気が出そう」なところを狙って作られてるキャラなんですかねぇ。・・・釣りキャラ?
今回の描かれ方だとプトレマイオスのクルーはブリッジの面々だけのように見えるんですが・・・他にもクルーはいるんですよね?いくらAIで自律稼動するロボットが活躍していても、あの人数だけって・・・武装が殆どなくて輸送艦に近いことを考えるとそれでいいのかも?・・・微妙。
ナレーション
毎回OP直後で固定になるんでしょうか。今回はかなり順番に違和感がありましたが・・・?
マリナとシーリン
リリーナとドロシーの会話のように聞こえなくもなかったり(汗)
『W』フィルターがかかってると何でもかんでも似ているように見えちゃうわけですけど、『W』のようなけれん味がないから物足りなく感じちゃうんでしょうね。
ロックオンとアレルヤ
作画腐ってますなぁ。第1話でコレだったら確実に切ってましたね。息切れ気味?
後のシーンで登場するルイスなんて完全に別人でしたね。
「1人だけ面倒を見てもらいたい兵がいる」
超人機関・・・そのうち「僕の考えた超人」の募集が始まることでしょう(違
公園に着弾
先週の次回予告で気になったカットでしたが、半ば予想通り、刹那のイメージでした。
ミッションであって欲しかったんだけどなぁ・・・。
「さすがです。プロフェッサー」
プロフェッサー・・・この呼び方、定着するんですかねぇ?『SEED ASTRAY』のプロフェッサーと被るからやめて欲しいんですが・・・。
「全速旋回時には12Gもかかるけどね」
やはり『W』の縮小再生産。トールギスにはちょっと及びませんでした。
グラハム専用機はトールギスと対照的に黒。ブラックフラッグ。
早々に着任した部下2人、1人はオーブで見たことあるような・・・?(笑)
それにしても・・・制服からは階級がわからないんですね。ユニオンも人革連も。ちょっとつまらないですな。
エクシアは東京湾
ガンダムは海の中・・・。まさか岸までコンテナを乗り付けて沈めたわけではないでしょうから、隠した後セーフハウスに行く前はずぶ濡れだったことでしょう。こっそり乾かして街へ・・・と考えるとちょっと間抜けです。
そもそも、ガンダムのコンテナってかなりのスペースがあるわけだから無理に住居を持つ必要なんてないんじゃないですかねぇ?本人が行動すれば済む一般的なエージェントと違って、彼らはガンダムに乗らなきゃいけないわけだし。いちいち走って隠し場所に行くようなら突発的なミッションには対応できませんしね。
ガンダム発進
光を撒いて飛び出すガンダム、水しぶきを上げて飛び出すガンダム。視認されないのかな・・・?
「カスタムフラッグがどこまでガンダムに対抗できるか・・・
いや、そうする必要があるとみた!」
???
変な日本語。あ、外人だからいいのか(えー
「しかし・・・これは一方的だ」
お前が言うな!(笑)
「とんだ茶番だ」
米軍はタリビア防衛に出動しているだから攻撃しないということですか・・・。
まさに茶番。っていうか、今週の話、単発の映像作品としては全然面白くないんですが・・・。これまでの話を鑑みても『00』は小説向きなのかもしれません。政治・戦略の駆け引きだけを見せたいなら映像で、ガンダムで作らなくてもいいでしょ。見せるところはちゃんと見せないと。
「これでガンダムと戦える!」
12G?あー、12ガバスの略ね。・・・と言わんばかりの普通っぷり。ほとんどGの影響受けてません。
グラハムも超兵でしょ。何であれだけ前振りしといて何もやらないのかなぁ。
グラハムは「視聴者を煽るだけ煽っておいて何もせずに落胆させる」というキャラなの?
エクシアが海に入った時点でもうオシマイだし。
あっさり「逃げられたよ・・・」なんて、・・・はァ?なめんな!って感じです。
来週はVS人革連。少しは気骨のある戦いを見せてくれるんでしょうかねぇ。見所は今週の次回予告にあったティエレンのモノアイの動きだけ、ってことにならないことを祈るばかりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ!
仰るとおり今回も地味な話でしたね~(^ω^;)
大きなお友達はまだ我慢できるとしても小さなお友達にはそろそろ辛いんじゃないかと思ってしまいましたよ。
姫鷲さんの言うとおりそろそろパンチが欲しいですね。
>隠した後セーフハウスに行く前はずぶ濡れだったことでしょう。
確かにwwwっていうことは毎回ミッション終了後にガンダムを閉まったらまた水浸しで家に帰るってことでしょうかw
結構間抜けですよね(^ω^;)
投稿: LIV | 2007.10.28 15:10
姫鷲さん、こんばんは。
帰宅してやっと見ました。
古谷さんのナレーション、私も違和感でしたよ。
概要説明的なものだし、やっぱアバンの最初にやってほしいですね。
ずぶ濡れも、12Gもツッコミたくなりますねー。王留美も居ても居なくても良さそうなキャラですし・・・もう少し頑張らないとヤバそーな00な気がしてます。
余談:
土曜ならよかったんですね~。残念です。
伝言は受け取りました。気長に待ってます♪
投稿: たいむ | 2007.10.28 22:07
LIVさん、こんにちはー。
>小さなお友達にはそろそろ辛いんじゃないか
少なくともこの作品、子供向けじゃないですよね。子供には『Z』以上に背景の理解が難しそう。
戦闘にしてもガンダムの強さが際立っているものの見せ方としては派手さに欠けますからね・・・リアル路線で行くなら深夜枠にしたほうが良かったのかもしれません。
>水浸しで家に帰る
ある程度は演出ってことで許容できても、わざわざマンションに帰る意味を見せて欲しいですよね。今のままだと「ストーリー上の都合」だけで終わってしまいそうです。
投稿: 姫鷲 | 2007.10.29 06:16
たいむさん、こんにちは。
折角時間作っていただいたのに、くだらない理由でパスしてしまって申し訳ないです。
>ずぶ濡れ・12G・留美
何らかの意味があってやってるんならきちんと描いてほしいし、意味がないならやる必要はないです。演出で面白くしなきゃいけないところはもっと他にありますからね。
多分1話1話区切って見てるせいで、流れのなかでの効果が今一つ見えていないところがあるのかもしれませんが、逆にそこが見せられないなら劇場版等の長編でやらなきゃいけないわけで・・・。
投稿: 姫鷲 | 2007.10.29 06:30
えのっちです。毎度お邪魔します!
やっぱ「超人」といったらアレ思い出しますよね。
あの子のデコにも「肉」と書いてあげたい!
ずぶ濡れになるのもそうなんですが…、
水中で乗り降りするためには、二重ハッチやら圧搾空気ボンベやら余計な装備が必要になるので、その分地上や空中での機動性は落ちるはずなんですけどねぇ。
こいつに限らず、アニメのメカってあっさり海に潜り過ぎ!
まぁ、水陸両用ってのは夢があっていいんだけどさ(笑)。
投稿: えのっち | 2007.10.29 21:59
えのっちさん、こんにちはー。
「超人」といえばロックよりもアストロよりも「肉」の人。Oガンダムが出ているという点では「超人キンタマン」が適当なんでしょうけど・・・。超人機関の名称が「R機関」とかだったら田中一郎ってのもアリですw
>あの子のデコにも「肉」と書いてあげたい!
非常に書きやすそうです(笑)
>アニメのメカってあっさり海に潜り過ぎ!
演出上の嘘も「それっぽく」なってればいいんですけどね。リアル志向の作品は、嘘が重なると違和感になってしまいますから考えて欲しいです。
最近は「汎用 = 万能」みたいになってきちゃってますからねぇ・・・。
投稿: 姫鷲 | 2007.10.29 23:53
こんばんわ、青の零号です。
超人兵士って聞くと、わたしなんかは爪が出たり盾を投げたりする人を
思い出してしまいます。
あ、こっちは共産圏だからコイルが出るほうか。
>逃げられたよ・・・
発言がますますストーカーじみてきましたね、グラハムさん。
しかし「汎用性が高すぎるぞ、ガンダム!」って、またもや自嘲ネタですかね?
刹那くん、少なくとも飛び込む前にマフラーだけは外せ。
泳ぐ前に首が締まって死ぬぞ。
…と見ながら心の中でツッコミ入れてました。
タリビアかと思ったら実はガセビアだったとは…さすが竹P(^^;。
投稿: 青の零号 | 2007.10.30 00:04
青の零号さん、こんにちは。
「超人兵士」であればそんな人たちがピッタリですね。どのみちユニオンが絡んできますけどw
・・・っていうか、コイルが出る人は半分無敵なんですが・・・。デスファクター、周りの人間が鼻血流してバタバタと倒れていく演出は大好きです。
>自嘲ネタですか
何気にそこかしこで「ガンダム」へのアンチテーゼを示してるわけですか・・・そこまで深くはないと思いますけどねぇ。示してるだけで別に何もやってないわけですし。
>泳ぐ前に首が締まって死ぬぞ
大丈夫。たいむさんトコのコメントにも書きましたが、彼は赤いマフラーなびかせるサイボーグなのです(笑)
投稿: 姫鷲 | 2007.10.30 02:49