#02 ガンダムマイスター
『機動戦士ガンダム00』第2話、「ガンダムマイスター」。
面白いような・・・面白くないような・・・結局・・・わかんなーい!
・・・と、『おはスタ』のBコースのネタは置いておいて・・・あ、今年のガンプラのCMに出てる男の子は『おはスタ』に出てた子ですよね。名前忘れたけどw
正直、取り立てて面白くなかったなぁ、というのが素直な感想。決してつまらなくはないんですけど、ワクワクするようなところが全然ないというか・・・。バトルシーンもかなり動いていて、頑張ってる感じはあるんがねぇ・・・何ででしょう?
まぁまだ作品の背景解説だと思えばいいのですが、全話見る前提で作ってるということは、ガンダムのネームバリューに乗っかりすぎではないのかなと。
視聴者をひきつけるためには、ここらで何かしらインパクトを・・・と、思っていたら、出ました!
「きみの存在に心奪われた男だ!」
グラハム×刹那(逆か?)本を作ってくれといわんばかりの台詞(笑)
・・・でもシチュエーションはゼクスがリーオーでウイングを迎撃しに出たところにソックリなのでガンオタ男の心は打ちません。残念でした。
まだOPにしか登場していない黒髪の皇女サマも刹那とのラブストーリーが用意されているようですし、つくづく、『W』ですなぁ。オマージュやリスペクトでもないのに同シリーズの過去作と被るのはいけません。
年配のゲストキャラは露骨にデザインが違うので物凄く違和感がありますね。何とかならないものでしょうか。
高河ゆんが美男美女しか描けないから別の人がデザインしようにも似せようがないということはあるんでしょうが・・・。
アバン
『コードギアス』を彷彿としますね。スメラギさんあたりが喋ってたらまさにそんな感じだったのではないかと。
そう考えるとカタギリ技師は何となくロイドっぽく見えますな。
「きっとすごいボランティアなんじゃない?」
バカっぽくていいですねー(笑)現代の若者に対する風刺ですか。
沙慈親子とルイスが今後どんな風に物語に絡んでくるかはともかく、「サジ」って名前はどうしても「左慈(字元放)」のほうがイメージ強くって。
『人形劇三国志』での「さァじげんほー!!」ってのがどうも頭から離れなくて・・・(苦笑)
「セカンドミッションよ★」
よ・・・由乃さん?不思議とこのキャラに心惹かれる理由がわかったような気がします(笑)
敵に回してはいけない人だ(えー
「その旨を良しとする」
なんだかなぁ・・・。まぁこういう特徴的な言い回しがあると腐な方々にはイロイロ便利かもしれませんね。「きみに心奪われた男」も同様(苦笑)
ソレスタルビーイングの面々に対して「その胸を・・・ゲフンゲフン。
発進シークエンス
・・・皆淡々としすぎていて全然燃えない・・・orz
そういえば、マイスター達はガンダムの頭部と同じ形のヘルメットを被ってますが、額のクリアパーツって何か意味があるんでしょうか・・・?
「GN粒子、最大散布。機体前方に展開」
あれはレーダーへのジャミングじゃなくて大気圏突入のためのものですよね?GN粒子、便利すぎ。
「ああ、わかってる。ミッションはこれからさ・・・」
アレルヤはやっぱりアブナイ人なんですかねぇ。目つきといい、クスリでもやってそうです。
「ガンダムだ・・・俺がガンダムだ」
過去に見たガンダムとこれから自分がガンダムでやろうとしていることを重ねているのか、はたまた刹那はバスターマシン7号みたいな小型のガンダムなのか・・・(えー
先週、「Biting Angle」さんでコメントした、「古谷さんがガンダム役で登場」っていうのもあながち間違いではないのかも<間違いです
「ビンボークジ、ビンボークジ!」
ロックオンの立ち位置はデュオですか。キャラも結構被ってます。強制武力介入の障害となりそうなカトルがいない、と。
これ、監督が過去のガンダムをあまり知らなくて被ってるから非常に性質が悪いです。
「これで稀代の殺人者・・・けどね、それがソレスタルビーイングだ!」
画面最前面に死体の腕がゴロンと出ている演出は土曜6時半近くという時間帯には如何なものかと思うんですけどねぇ。
それにしても、ガンダムの運動性はすごいですね。エクシアは地上でもホバーみたいな動きを見せてるし、キュリオスは変形する意味がないくらい。今後飛行形態でとんでもない速さを出したりするんでしょうか。返す返すもGN粒子は便利ですなぁ。・・・人、それをインチキという。
「紛争が終わるまで。憎しみが私たちに向けられるまで」
お前、誰だよ!・・・いやまぁ、そういう演出なんですけど(笑)
ソレスタルビーイングのやろうとしていることがこれで判明したわけですけど・・・きちんと話は纏まるんでしょうか、コレ。少なくとも第1期では明らかに「続く」ってなりそうに思えます。
勿論、大きなテーマとして完結している必要はないんですが、一旦なにがしかの区切りが付いて第2期へ続くんじゃなくて、あちこちに影響が飛び火した状態で「さあ、どうなる?」っていうのはいただけません。次があることがわかっていると余韻ではなくなってしまいますからね、早く続きをやれよ、ということになるだけです。2つに分けたなら分けたことに対してそれぞれ決着をつけてくれないと。

まぁとりあえず話を進めるための地盤はできましたから、来週からはストーリー面で盛り上げてくれることを期待します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
舌好調ですね(^^)
CBをすべての矢面にたたせて、それからどうするのでしょうね?世界が一致団結してCBの敵になったからといって、平和になるとは思えませんしねぇ・・・。最終的に彼らが支配しても同じことですし、結局、戦い続ける・・ってオチになりかねませんな(^^;)
いったい何とどう戦おうとしているのか、刹那がハツカネズミにならない事を祈ります(笑)
>・・・人、それをインチキという。
万能すぎですね。しかも、局部的な通信妨害機能はどうなんでしょう?ならば普段は?MSでチマチマと戦う必要があるのでしょうか?天柱なんてとんでもないものを作る技術があるというのに。
アイがない分、自分のところ以外では叩き発言をしてしまいそ~~(^^;;;
投稿: たいむ | 2007.10.14 09:06
たいむさん、こんにちは。
>結局、戦い続ける・・ってオチ
CBが消えてしまってもダメですしね。上手い解決方法があるのか、またはCBは途中で解体されて別の解決方法に移行するようなストーリーになるのか・・・?
CBの存在が政治的に無意味にされたところで第1部終了?
>万能すぎ
GN粒子の反応のさせ方で効果が違うとか、そんな感じなんでしょう。目に見えるミノフスキー粒子、そんなトコかと思ってましたが、それ以上に胡散臭い物質のようです。
投稿: 姫鷲 | 2007.10.14 18:34
> ゼクスがリーオーでウイングを迎撃しに出たところにソックリ
「W」は一通り見たはずなのに、そんな事忘れてました。
それほど「W」に似てないと思った私は、記憶力悪いだけですか(苦笑)。
> 死体の腕がゴロンと出ている演出
確かに時間帯考えるとエグいのは確かですが…、
子供たちに「ガンダムかっこいい!」=戦争は良いことのように思わせたく無いという意図はあるのだろうと思います。
そこの所は、周囲の大人が「戦争になれば人が死ぬし、満足に葬式も出来ない状況なのだ」と語ってあげることが必要なのでしょうね。
実際のところ、ガンダムをネタに親子の会話が成立する家庭がどれだけあるかは疑問ですけど。
投稿: えのっち | 2007.10.15 20:42
えのっちさん、こんにちは。
リーオーVSウイングは意外と地味ですので忘れてても不思議ではありません。だってその後の「お前を・・・殺す!」に全部持っていかれてしまってますから(笑)
来週、グラハムがユニオンフラッグをエクシアにぶつけて逃亡、ということになればまさに「W」です。
>戦争は良いことのように思わせたく無い
となれば「稀代の殺人者、それがCB」という台詞も問題が・・・。
>ガンダムをネタに親子の会話が成立する家庭がどれだけあるかは疑問
確かに。親子でガンプラコーナーを廻ってる家族も時折見かけますが、売り手が思ってるほど「親子」レベルでのコミュニケーションにはなっていないように思えます。
まぁ今期のガンプラCMみたいな家庭も微妙ですけど(苦笑)
投稿: 姫鷲 | 2007.10.15 23:25
どうも!この前コメント・TBをもらった荒野の旅人 グレードです!
>過去に見たガンダムとこれから自分がガンダムでやろうとしていることを重ねているのか
そんな感じでしたね!彼は0ガンダムに対しての印象は、救世主というより断罪者に近いでしょうね。
ちなみに後者のバスターマシンは分かりませんでした|||orz
>お前、誰だよ!
まったくですねww演出とセリフはそこそこですが、相変わらずキャラの役と立ち位置がつかめませんね!その部分が今までのガンダムで一番出来てないと自分は考えてますが・・・。まあまだ始まったばかりなので仕方ないのでしょうけど。
投稿: 荒野の旅人 グレード | 2007.10.16 15:55
荒野の旅人 グレードさん、こんにちは。
訪問有難うございます。
過去のガンダムは一体何なんでしょうねー。現行4機はあれを模して作られたとかそんな感じなんでしょうけど、他にも何やら秘密がありそうですね。単なる旧作のファンサービスだったらガッカリですけど。
バスターマシンはマイナーなネタなのでわからなくて大丈夫です。思ったことをただつらつらと書いているだけですから。
(^^;)
>相変わらずキャラの役と立ち位置がつかめません
謎めかした演出で興味を引くのはいいんですけど、全部が全部劇中の奴等だけわかってて視聴者おいてけぼりだとちょっとイライラしますね。
投稿: 姫鷲 | 2007.10.16 23:03
こんばんわ、青の零号です。いつもお世話になってます。
なんですかねー、00ってこれ見よがしな独白がやたらと鼻につきませんか?
これもやっぱりガンダムWゆずりなんでしょうけど、各キャラがあそこまで
立ってないもんですから、スカしてるだけみたいに感じるんですよね。
刹那の場合も覚悟ができてると言うよりは妄信的な印象が強いし。
>バスターマシン7号みたいな小型のガンダムなのか・・・(えー
ひょっとしてGNドライヴから動力もらってたりして。
だからガンダムから100m以上離れると死んじゃうとか(えー
しかしこの「ドライヴ」って名称、なんかいやったらしくないですか?
普通に「ドライブ」にしとけば済むと思うんだけど…なんか裏設定が
あるんでしょうかね?
投稿: 青の零号 | 2007.10.18 00:55
青の零号さん、こんにちは。
>これ見よがしな独白
腐な方々向けだから仕方ないんじゃないでしょうか。仲間内では殆どコミュニケーションとらなそうだし。みんな無口だと番組が成立しませんからね(苦笑)
昔はチームに1人という存在だったものが、今や全員。寒い時代だということか・・・(えー
>GNドライヴから動力もらってたり
逆ということは・・・?特殊な因子を持った人間がGNドライヴにエネルギーを供給できるとか。だから「俺 = ガンダム」。
それにしても、「ドライヴ」だったとは、気づきませんでした。
「V」に「ヴ」を充てることは結構あっても「ドライヴ」という言葉はあまり使いませんよね。
となると何か意味がある・・・のかな?
投稿: 姫鷲 | 2007.10.18 06:27