劇中では合体前と合体後が共存
夏期休暇2日目。
部屋の片付けも2日目。
我が家のマウンテンサイクルからは『MG シャイニングガンダム』と『MG マスターガンダム』『HGUC バウ』が発掘されましたw
買った記憶はあるのに見あたらなかったんですよねぇ。
相変わらず本が片付かず。買うだけ買って読んでいない本の何と多いことか。っていうか、読んでないのは殆どマンガ。途中の巻がマウンテンサイクルの中に入ってると後続の巻が読めなくなってしまうんですよね。
マンガは単行本を買わずに雑誌で読んで、雑誌は都度処分してしまうスタイルがいいのでしょうか・・・むむぅ。
さて、嵩張るブリスターを処分するために、ハリウッド劇場版『トランスフォーマー』(かつて『トランスフォーマー・ザ・ムービー』という劇場版が上映されてますので「ハリウッド版」としてます)のボーンクラッシャーを開梱。

いやぁ、カッコイイですなぁ~。顔も体形も「ナマケモノ」なのに(笑)
手脚の絶妙なアンバランスさが良いんですよね。劇中ではコンボイにあっという間にやられちゃいましたけど、ハイウェイをロボットモードで疾駆滑走する姿は大迫力で、インパクト抜群でした。CMにも使われてましたね。
ビークルモードの面影が少ないのもポイント高いです。地雷除去車なんて日本じゃお目にかからないってのもありますが、イメージがガラッと変わるのが魅力。可動範囲も広くて、腕は振り上げられないものの、色々なポーズが取れます。上腕と肘にロールがあるのが利いてますね。
雑誌で一目見て購入を決定しましたが、買って正解でした。
G1シリーズでは、ブルドーザーに変形し、グレン、ロングハウル、ミックスマスター、スカベンジャー、スクラッパーと共にビルドロン部隊を構成する一員でした。彼ら6体が合体して合体兵士デバスター(英名:デバステイター)となるわけですが、ハリウッド劇場版ではブロウルの名前が突然デバステイターに変更になったので、合体前後のキャラが同時に存在する不思議な現象が発生しました。
戦闘シーンで同じ場所に出てこないのはその辺を考慮してのことなんでしょうね、きっと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント