« PC周り強化 | トップページ | おのぼりさん »

2006.10.08

えぇい、よくもジーンを!

たいむさん瀬無さん青の零号さんと、よくここに遊びに来て下さってる御三方の鑑賞に遅れること1ヶ月。『X-MEN3 ファイナル・ディシジョン』を見てきました(旬を逃しているのでTBは控えます)。

迫力あるVFXがふんだんに使用されており、見応えは抜群!・・・なのですが、過剰すぎて演出が大味になってしまっている印象でした。ちょっとやりすぎ。
ストーリーも微妙で、何がやりたいのか今一つわかりません。多数のプロットを半ば無理矢理繋ぎ合わせたような感じ。最終的に何も解決してないし。心に残るストーリーというわけでもなし。一緒に行った友人Hは見事に爆睡してました(鑑賞後の反省会が延々と続いたのはいうまでもありません)。
今回の話はフェニックス編と絡める必要はなかったんじゃないかなぁ・・・。
怒涛のキャラクター整理も興ざめでした。使いづらいキャラは一掃してしまえ、みたいに感じてしまって・・・。その場その場の状況に即した新キャラ使ってやれば原作知ってるヤツらは喜ぶだろ、みたいな。というか、監督自身が喜んでるのかな?

一番の不満はマグニートーかなぁ。演出が派手すぎるせいでチープな悪役っぽくなってしまって、内面の深いところが見られるシーンが少なかったのが残念です。
ピーター君も折角出るならもうちょっと見せ場が欲しかったですね。「ファストボール・スペシャル」だけでは勿体無いです。彼だけでなく、X-MENチームは人員整理のお陰でストームとアイスマン以外は格闘キャラになっちゃったから(シャドウキャットに至っては戦闘力ないし)、ド派手なブラザーフッドたちに比べて地味になっちゃいましたね。だから単純に殴る・蹴るという戦い方をするビーストとコロッサスは扱いが悪かったりします。ピートの1番の見せ場はTV持って歩いてるトコ(笑)

今後は続編ではなく外伝が作られるそうですが・・・続編が出るとしたら今度は銀河帝国シャイアとかになるんでしょうか。まぁ宇宙まで飛び出ちゃうと収集がつかなくなりそうなのでスコット、ジーンがらみでミスター・シニスターあたりを。吹き替えはアニメ版と同じく若本さん、つうことでどっスか?(笑)

|

« PC周り強化 | トップページ | おのぼりさん »

コメント

姫鷲さん、こんばんわ。
X3は微妙ですね。あちこちグダグダで何でもアリなところは、
むしろ原作と近いようにも感じますし(^^;。
ストーリーについてはキャラの葛藤を描くのがメインで、筋自体は
かなり適当だったように思います。
問題提起はするけどケリはつけないという投げっぱなし方式。
最後はビーストが政治力で解決するんでしょうか。さすが米国流。

マグニートーの人物造型は老獪さよりも強引さが目立ち、
イアン・マッケランのイメージとはかけ離れてしまった気が。
でも若き日のエグゼビアとのコンビはなかなか良かったです。

サイクの運命についてははっきり描かれてないので、
あとはファンの要望次第じゃないんでしょうか。
実は土壇場でお父さんが助けて、そのままシャイア編突入とか。
(まあそれはないでしょうけど)

投稿: 青の零号 | 2006.10.12 00:10

青の零号さん、こんにちは。
レス遅くなりました。すみません。

>グダグダで何でもアリなところはむしろ原作と近い
確かに、大人数が入り乱れてのバトルはコミックステイストな感じもしますね。そしてなし崩し的に新章に突入していく、と。
実は今作は今後のスピンオフシリーズに出てくるキャラたちの顔見せだったとか?だとすると大掛かりなプロモーションですなぁ。

>若き日のエグゼビアとのコンビ
コレがなかったら今回の磁界王は「ダサいヘルメット被った悪の爺さん」になっちゃってたでしょうね。善悪の二元論で捉えられる人物になっちゃったらマグニートーも終わりですから。

>サイクの運命
『スーパーマン』にまた続編ができて、再出演ということになったら、「スコット死亡確認!」ということになりそうです(笑)

投稿: 姫鷲 | 2006.10.14 09:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: えぇい、よくもジーンを!:

« PC周り強化 | トップページ | おのぼりさん »