旧式のザクマシンガンは好き
『ウルトラマンメビウス』と『BLOOD+』を見ながら、HGUCの新作『ザクI』を組み立てました。パーツ数が少なくてサクッと組みあがるのは良いですね。何といっても安いし(笑)ガンプラはみんなこのくらいの値段(定価\1,050)だったらいいのに。
写真は『ハイパーガンダム6』の旧ザクと一緒のショット。縮小時に画質の自動補正機能使ったらプラモのほうだけ色味が思いっきり変わっちゃいました(汗)ザクとしては悪くない色なのでそのまま掲載しましたが、実際は後ろのヤツくらいの緑です。
HGUCとは言っても所詮旧ザクなので、デザインの制約上あまり動きません。特に下半身。
まぁそれは仕方ないのですが・・・武器がカッチリとマウントされないので動かず度にポロポロと落下してストレス溜まります。スパイクシールドをホールドできないのも厳しいですね。どこかに引っ掛けて誤魔化さないと、プラプラしてどうにも納まりが悪いです。
フル装備させなきゃいい話なんですけどね。
実売\800前後のアイテムとしては十分です。概ね満足。
関係ないですが、パッケージや説明書には「ZAKUⅠ」と表記されているので、一見「ザクイ」に見えて・・・アクイちゃんを連想します。<私だけかな?
さてさて、先日買ってきたメカアクションシリーズのバイファムも開封。・・・しましたが、ダメアイテムでした。プロポーションのみの商品といったところ。元々期待していなかったのでダメージは少なかったんですが・・・喜んでいいのか悲しむべきなのか微妙なトコロ。
このシリーズって無駄に高いんですよね。適正価格はそれぞれの半額くらいだと思います。
私の買ったものはスリングパニアーが取り付け穴の大きさが合わなくて付けられなかったんですけど、不良品ですかねぇ?PVC製だったのでデザインナイフで削りましたが・・・交換してもらったほうが良かったのかな?
とりあえず、見映えのするバイファムが発売されただけでも善しとしますか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
姫鷲さん、こんばんはっ。瀬無です。
ちょっと(笑)以前の記事へのコメント失礼します。
「素人めっ! 間合いが遠いわっ」とツッコミが入りそうですが(えー
剣でも銃器でも長モノ全盛な時代ですが、旧ザクのマシンガンもいいですよね~。
個人的には0083のMSが使っている機関銃も捨てがたいです。まあそうは言いながらも、旧ザク(黒)にはジャイアントバズを持たせて飾っているんですが(えー
旧キットで多分(?)組んだことがあるはず……なのですが、HGUCで本当にかっこよさを実感しました。
こういう進化は大歓迎です。肩の分割線は気になりますが、部分塗装も必要ないですし、まさに一日ザクですね。
自分も不満なところは姫鷲さんに同じです。面倒になって、今や旧ザク(緑)は素手で立ってもらってます(笑) ガデム仕様といったところでしょうか(←大げさ)
去年からゲーム版のバリエーションモデルが登場していますが……作業用ザクや強行偵察型、デザートタイプなーんていうバリエーションもHGUC化してくれないかな~と、旧ザクの出来の良さを見て期待が増してきます。
投稿: 瀬無(にわか作り) | 2007.01.13 17:27
瀬無さん、こんにちは。
よくまぁこんな半年も前の記事を見つけましたね。過去の遺物からザクを探し当てるなんて、ウチはマウンテンサイクルですか(笑)
>旧ザク(黒)にはジャイアントバズ
男は黙ってジャイアント馬場・・・じゃない、ジャイントバズ。黒いのはやっぱバズーカもってないとダメですよ。ただ、ザクバズーカだとショボいんですよね。だからジャイアントバズで正解なんです。
>作業用ザクや強行偵察型、デザートタイプ
デザートタイプは出せば結構売れると思うんですけどね。頭部バリエーションがあるから複数買いする人もいるでしょうし。
投稿: 姫鷲 | 2007.01.13 22:03