ONLINE版ってどうなんだろう
PSPに『ときめきメモリアル』が移植だそうで。移植モノが多いPSPですが、こんな古い代物も移植されるんですねぇ。PS版の発売から約10年。一昔前の作品・・・と言いたいところですが、元々これはPC-Engineの作品なので、それを考慮すると12年という歳月が。PCE版発売時に生まれた子がプレイしてもおかしくないゲームとなりました。凄い。
王道といえば王道ですけど、売れるんですかねぇ・・・?グラフィックは古い(当時でも決して「上手い」とは呼べないキャラクターデザイン・・・人物は専門外の人に無理矢理やらせたらしいですが)し、追加要素もないし・・・。往年のコアなファンが懐かしさにほだされて買うくらいなのではないかと。あ、だから「forever with you」なのか(笑)
かく言う私もPCE版とPC版は散々プレイしました。ですが今さらこのゲームをやる気はおきません。グラフィックが見劣りするものはどうも・・・ね。飽きるくらいプレイしたわけだし。あの頃はホント若かった(苦笑)
それに最近はギャルゲーは拒否反応が出ることが多くって。可愛い女の子は嫌いじゃないんですが、ゲームの性質上やたらと女の子ばかりが登場するのが鬱陶しく感じることがしばしばあります。音声消すかメッセージ飛ばせば済むことなんですけど、それには自分の好みに合った絵のゲームでないと面白くありません。となると「『ときメモ』ではなぁ」ということに。第一、PSP持ってないですしw
いやでも、「萌え」が蔓延しているこの御時世に『ときメモ』をリニューアルせずに移植するという度胸には敬意を表します。コナミの未来は暗いですな。
先日部屋の片づけをした際にPS版『ときメモ』の限定版の箱を開けました。棚にソフトだけ出していたのをしまうためだったのですが・・・電子オルゴールがまだ鳴ることに驚きました。箱はソフトを取り出すときにしか開けていないので実に10年ぶり。電池って意外と持つものなんですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント