今月はゲーム買い過ぎました
PS2『ソウルキャリバーIII』とDS『おいでよ どうぶつの森』を買ってきました。昨日預金残高見たら、ありえないほど減っていたので買うのをやめようかとも思ったのですが・・・。幸いなことにビックカメラのポイントが溜まっていたのでそれで購入。結果、懐は痛みませんでしたが先送りになっただけなんですよねぇ・・・12月の『新・必殺仕置人』のDVD-BOXにとっておいたポイントなので(苦笑)まぁこの冬のボーナスは極力使わないように心がけることにします。<難しいけど
ザサラメールが意外とカッコ良くてビックリな『ソウルキャリバーIII』はゲームモードが色々あって、長く遊べそうな感じではありますが、逆にエディットキャラ用のパーツを集めるのに苦労しそう。パーツやゲームモード、ギャラリーなど、ゲーム要素取得用のポイント(Gold)を貯めるために延々とプレイするかと思うと、ちょっと苦痛。
そのエディットモードはといえば、かつてデモを見たときに記事にした通り、パーツがたくさんあって様々なキャラが作れます・・・が、自分の思い通りのパーツというものはそうそうないもので・・・。前述の通りパーツ集めにも苦労しますしね。
体格もスタンダードなものしか選べないのもちょっと不満。まだ要素として出現していないだけだったらいいんでけど・・・巨漢とか作れないのかなぁ。とりあえずはロビン(BATMAN)を作って様子見。
今のところストーリーモードくらいしかやっていませんが、分岐があったり妙なキャラ(巨像とかw)と戦ったりとか結構楽しいです。盗賊系のキャラに負けると獲得していたGoldがゼロになってしまうのは面白いやら悲しいやら。
イベント(エンディング含む)の途中でレバーやボタン入力することで発生する分岐も。
久々の『ソウルキャリバー』ですが、気づくとジークしか使えなくなってる自分がいました。以前はタキとかも使えたんですけど・・・ストーリーモードをノーコンティニューでクリアできなくなっちゃってます。CPUは接敵しているとラッシュをかける傾向にあるせいかもしれません。
なので、距離をとってリーチのある技か突進系の技で転ばせて追撃、また距離をとって・・・という戦い方が楽です。当然タイムアタックや対人戦には使えない戦術ですがね。
『どうぶつの森』はといえば、GC版からあまり変わっていない雰囲気(引っ越し直後、悪徳タヌキによって借金まみれの人生にされるのも相変わらずw)。村の規模が小さいので、店や施設の固定キャラ以外は自分を含めて4人しか住んでいないのが寂しいところです。もう2人くらい増えてくれるといいんですけど。
こちらは基本的に電車の中でしかプレイしませんので、ネット対応(Wi-Fi)の機能が活かせないのが勿体無くはありますが・・・どうせ相手もいないので関係ないといえば関係ないですね。・・・・おさ〜びし〜やまよ〜♪
それにしても、無線LANアクセスポイントがあれば他の機材は必要なく、更に任天堂のソフトは接続料無料というのは凄いですね。低年齢層向けとしては良いサービス。S●NYには真似できない芸当です。
無線LANがない場合はUSBの接続ユニット(多分中身は「AirStation」)を買わないといけないのですが、ネットでしか買えないのは不便かもしれませんね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント