« 電車にGO? | トップページ | 職業病みたいなモンかな »

2005.11.12

恋人たち

劇場版『機動戦士ZガンダムII 恋人たち』を観てきました。あらかた予想通り・・・というか、新規作画は雑誌などで掲載されていましたし、内容については青の零号さんが記事にされていた通り。これは決して迎合しているわけではなく、あの作りでは似たり寄ったりの感想になってしまうと思いますよ。
とはいえ「Biting Angleさんの記事を御覧ください」ではさすがに芸がないので、重複前提で所感をば。過去記事読んでくださってる方はご存知かと思いますが、ウチではガンダムの記事だけはネタバレ気にせず書いてますので。その辺は御了承ください。

1番の感想は「ガザCカッコええなぁ」。TV版では雑魚MSという認識しかありませんでしたが、新規描き起こしであるのと、ハマーン専用機のお陰で妙に存在感のある機体に。ラストでアクシズのMS部隊が登場するシーンは涙が出そうでした。
他とは一線を画した異様な機体が生み出す違和感と、統率の取れた戦隊行動の緊張感がマッチした何とも言えない空気がたまりません。
そしてハマーンの台詞。声も勿論、シャアへの思いが垣間見える台詞が泣かせます。

ストーリーとしては見るべきところはありませんでした。サブタイトル「恋人たち」が表わすとおり、戦闘の合間にカップルのシーンを盛り込んでいるだけ。御大は「ガンダムで恋愛映画を作った」と言っていますが、あれではカップルの姿を何通りか描いただけで、「恋愛映画」とは違うんじゃないかなぁ。
副作用として、前作・今作と、徐々にシャアがお茶目になってきているのが一寸いただけません。ブライト&クワトロの「いいな。」「いいな。」には参りました(笑)「私だって独り身なんだぞ」くらいなら『逆シャア』に繋がりそうな感じで許容できたのですが。

前作でもそうでしたが、目まぐるしく変わる場面展開はTV版を知っていないとついていけないでしょうね。知っていてもツラいですから。とりあえず景が「引き」になったら時間経過と捉えると大体合ってるかな。
『ジオンの残光』のように語りを入れてくれるとわかりやすくていいんですけどね。ファの回顧録かブライトの戦闘報告書みたいな感じで。・・・まぁZでそれをやっちゃうと二番煎じになってしまいますから取り入れなくて正解ではあるんですけど。

新規部分では人物の細かい所作が描かれていたのが印象的でした。ダカールの警備兵が警棒を回してみたり、アポリーが体のあちこちを掻いていたり等。ちょっとしたことですけどキャラクターの人間味が格段にアップしますね。特に女性は色気が増してます。
MS戦については前作ほどのインパクトはありませんでした。テーマがテーマだけに仕方ないのかもしれませんね。次回に期待。

全体は以上です。あとは個別に感想。
-----------------------------------------
<<オープニング>>
ベルトーチカの複葉機がアウドムラに着艦するシーンはゾクッときました。一気に世界に引き込まれた感じです。複葉機が観客、アウドムラが『ZII』の世界というところでしょうか。

<<ベルトーチカ>>
風を受けているせいもあるんでしょうけど、冒頭の顔は別人。予備知識がないと誰だかわかりません。

<<エマ>>
他のキャラもやっているんですけど、ノーマルスーツの前をはだけている姿が印象的。ヘンケン艦長でなくとも胸元が気になる健康的な色気があります。やっぱ第3部では死んでしまうんですよね・・・(涙)

<<ステファニー>>
何かやたらと色っぽいです。TV版だと「キツいお姐さん」みたいな記憶があるんですが・・・DVD見直そうかな。
劇場版ではウォンさんの娘になってましたね。ちょっとビックリ。

<<フォウ>>
声優変更についてはファンの物議を醸しましたが、蓋を開けてみると、キャラとしてはアリ。多分当時からこれだったら文句は出ないでしょう。これが代役としての出演だったら逆に良い評価を受けたのではないでしょうか。
でもやっぱりスイッチのON/OFFの切り替えが弱い。一種狂気じみた感情の爆発の表現は旧作には及びもつきません。凄みを利かせた声を出すだけではダメです。強化人間の苦悩や悲哀といったものが感じられません。

第3部ではキリマンジャロ戦は丸々カットになるんでしょうか?となるとジェリドはラスト近くでバウンド・ドックに乗ることしか出番はなさそう。ゲーツに至ってはロザミアがいないので登場自体が怪しくなりましたね。

<<サラ>>
池脇千鶴には期待していたんですけどねぇ・・・ガッカリ。あれが許されるのは宮崎アニメだけ(といっても私は嫌いなので『魔女宅』以降は『もののけ』しか見てませんが)。なまじ出番が多いだけに気になって気になって。声の仕事はドラマや舞台と同じようにやってはいけませんよ。・・・第3部が思いやられます。

<<ジェリド&マウアー>>
出番がやたら少なくて影の薄いジェリド。逆に出番が少ないお陰でキャスト変更の違和感がないマウアー。果たして作品的にはメリットとデメリットのどちらが大きいんでしょうねぇ。
マウアーを登場させたからには第3部でジェリドVSカミーユをもうちょっと盛り上げてもらわないと。

<<ガブスレイ>>
出番が少ないせいでTV版での圧倒的な強さが目立ちませんね。Zガンダムへの主人公の交代劇もインパクトなし。劇場版はそこにスポットを当てる必要はないので問題はありませんけどね。だいぶ印象が変わりました。

<<アッシマー>>>
ガブスレイとは対照的に、劇場版編集の区切りのお陰で出番の増えたアッシマー。プラモや他のフィギュアのデキも総じて高いので人気の機体になっちゃいましたね。

<<メタス>>
ガザと同じく新作映像ばかりなのでカッコ良く見えます。MA形態はホントに良い感じ。
ただ、メガ・バズーカ・ランチャーへのエネルギー供給チューブを接続するポイントは間違っている気がします。胴を支える貴重な3本のフレームにジョイントなんてつけたら強度が落ちちゃいますからね。腰部ユニットとかにすればいいのに。
-----------------------------------------
・・・と、こんなところでしょうか。
興行成績はいいようですが、これは決して作品の出来ではなくて、全てガンダムファンがいればこそ。つまらない映画ではないですけどファン以外には受け入れられないでしょうね。

|

« 電車にGO? | トップページ | 職業病みたいなモンかな »

コメント

姫鷲さん、こんにちわ。
「恋人たち」、うちのBlogではかなり投げっぱなしで書いてますが、
こちらでは見所も含めてきちんと書かれているのがすばらしいです。
いや迎合じゃなくて(笑)、細かくご覧になってるな~と思いました。
私はもうハマーン様だけで「ごっつぁんです」な人間なので。
これも略せばHG・・・って、ネタ引っ張りすぎですか。

ジェリドといえば、TV版の中盤まで「カミーユの宿敵」だったのに
シロッコというバケモノの登場によって、一気に格が下がった男。
時代のうねりの中では、彼の私怨などは小さな木の葉にすぎませんでした。
(おまけにライラの魂は、最終話でカミーユを助けに出てきてるし。)
劇場版ではカミーユとの絡みも減り、ヤザンの出番が多いせいもあって
時として二流のパイロットが意地だけで戦っているようにも見えます。
「エリートパイロットで上昇志向の強い野心家」という当初の人物像は、
もはやほとんど感じられません。
TV版での彼の最後の大仕事は、キリマンジャロでフォウを殺したこと。
映画でそれさえもカットされてしまったら、もはや出る意味は皆無かと。

今回一番チャーミングだったのは、やっぱりヘンケンさんでしょうか。
有能な艦長でありながら、色恋沙汰はからっきし。
時にエセ紳士、時にエロ親父というダメっぷりは、同じ男としては
見ていて恥ずかしいけど、共感できるトコロです(^^;。
Zの中では最も等身大に近いキャラだと思いますね。
「恋人たち」を見て、改めてエマとくっつけてやりたくなりましたよ。
せめて劇場版のラストでは、想いがちゃんと伝わるといいですな~。

投稿: 青の零号 | 2005.11.13 14:26

青の零号さん、こんにちは。
コメントに加えてTBまでありがとうございます。

>見ていて恥ずかしいけど、共感できる

ヘンケン艦長はTV版でも不器用な二枚目半ぶりを発揮してましたが、劇場版ではそれがかなり濃厚に集約されてましたね。ムードメーカーとしての役割をソツなくこなしてました。ホント、応援してやりたくなっちゃうキャラです。
劇場版ではカミーユがジゴロでない分、余計にヘンケンにスポットが当たって見えるのかもしれませんね。

>もはや出る意味は皆無かと

ですよねぇ。最初から登場させなくても良かったんじゃないかと思うほどです。
カミーユとの出会いエピソードもカットされましたから、母親を殺すシーンも切り貼りして別人がやったことにしてしまえばよかったわけだし。ジェリドのネームバリュー的に納得しないファンも出てくるでしょうけどね。
第3部であっさりやられに出てくるだけだったらマウアーも犬死にですなぁ。

投稿: 姫鷲 | 2005.11.14 01:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恋人たち:

» Z大辞典をGETしました [Biting Angle]
姫鷲さんの日記でも、「恋人たち」の感想がアップされました。 同じところに着目しても、うちの文章よりは格段に目配りが効いてます。 私の舌足らずな分は姫鷲さんのところで補ってくださいな。 私の見落とした所もバンバン撃ち落とされてます。この人、強い!! (ちょっとカミーユ風にコメントしてみました) さて私ももう少しがんばろ〜、と思っては見たのですが、 最終章に向けての手持ち資料は劇場版パンフとTVの録画だけ。 これで�... [続きを読む]

受信: 2005.11.13 15:47

« 電車にGO? | トップページ | 職業病みたいなモンかな »