レッスル移植!
『レッスルエンジェルス』がPS2に移植されるそうです。その名も『レッスルエンジェルス サバイバー』。ジャンルが「団体経営&育成SLG」なっている点からするとベースは3のようです。
プロレス自体下火、ましてや女子プロレスはグダグダになってるこのご時世に女子プロゲームとはなかなか強気ですが・・・大丈夫かな?かつてスーパーファミコン版なんか投げ売り状態でしたが。私としては大好きなゲームなので頑張って欲しいところですけど。
PC版は主に3とSPを散々遊びました。システムが単純なのでとっつきやすい反面、単調になってしまいがちですが、手軽にマッチメークできる点が良いです。カードゲームなのでアクション苦手でも楽しめるし。興行場所を決めたり対戦カードを決めるのも、自分でイロイロ裏事情みたいなのを考えて組むので楽しいですし。サイン会に誰を出すか、とかね。逆にその辺をイメージで楽しめない人には面白くないでしょうね。
『絢爛舞踏祭』発売のときも書きましたが、最近はゲームはかなり普及しているものの、受動的にしか楽しめない人が大多数なので、自分であれこれ想像しながら楽しむゲームは人気出ないんですよね。得てして作業ゲームになってしまって、「つまらない」ということに。
一例は格闘ゲーム。勝つために「作業」を繰り返さなければいけなくなると途端につまらなくなってしまいます。相手プレイヤーとの駆引きがあるだけ若干救われているだけです。
『レッスル』も売れないでしょうなぁ。「100人近い選手がフルボイス」といってもどれだけ喋ってくれることか。キモはその辺なのかな、と。技はアニメーション表示で選手毎の固有グラフィックくらいにしても難しいかと思います。
『ランブルローズ』のようにお色気路線か、もしくは萌え路線で攻めて行ったほうが売り上げは伸びそう。本家は「水着はぎデスマッチ」でセミヌード(ビューティーなんかは全部脱いでましたけど)にはしてましたけどね。
旧作ファンとしてはキャラクターがどれだけ再登場するかも気になるところ。数人は発表されてますが、贔屓キャラが収録されるか否かでだいぶモチベーションが変わってきますからね。さしあたって永原が収録されたのは重畳。ジャーマン娘は健在です。
フルボイスになったので富沢とかキューティとかが収録されたらやはり声はアノ人たちになるんでしょうかねぇ。さすがに永原は違ってましたが。
| 固定リンク
« 変革の序曲 | トップページ | 万能戦艦といえば »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ、青の零号です。
レッスルエンジェルス、懐かしいですよね。
あのころはプロレスと経営シミュレーションにハマってたので
かなりがんばってプレイしていた記憶があります。
特に好きだったのは菊地理宇とブレード上原…って、
どっちも新作に出てないじゃないですか!
萌え系で売るのもアリでしょうけど、プロレスファンとしては
『サカつく』みたいに経営面や街づくりの側面も盛り込んで
欲しいところです。
「みちのくプロレス」「大阪プロレス」みたいな地方団体を
全国区に押し上げるのが、プロレス経営の醍醐味ですからね。
内容によりけりではありますが、懐かしさも手伝って
きっと私も買っちゃうと思います。
投稿: 青の零号 | 2005.08.30 20:30
青の零号さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
理宇も上原も発表されてないだけで出るとは思いますよ。登場レスラー数100人と謳ってる以上、旧作の流用するのが楽ですからね。特にこの2人は設定もしっかりしているし。何のメディアか忘れましたが、豊多摩奈美が奥多摩奈美になったように名前が変わることはあるかもしれませんが。まぁこの2人は実名選手と抵触するわけではないので大丈夫でしょう。
>地方団体を全国区に押し上げる
「3」では単純ながらも地方(中央?)進出の醍醐味はありましたね。地元で4000人呼べても別区域だと1500がやっと・・・でも選手の実績つけるために収支が赤でもやっちゃう・・・みたいなこともしてみたり、とか。今回の移植にあたっても育成・試合システムはそれほど変わらないでしょうから、経営部分とか試合の外の部分のシステム強化はしてほしいところですね。
選手が団体の経営するコンビニでバイト、というところまではしなくてもいいですが(笑)
投稿: 姫鷲 | 2005.08.31 10:22