« 異臭怖い | トップページ | 金鳥の夏、姑獲鳥の夏 »

2005.07.03

雷鳴の闇

『SEED DESTINY』第37話「雷鳴の闇」。アスランはヘタレ脱却ならず。もうダメだ。シナリオも。
先週折角褒めたのに、今週は全然ダメでした。1番いけないのは単調すぎること。『DESTINY』という作品全体で見た場合にはフラットな部分があってもいいのですが、「週次のTV番組」としてみた場合に「ヤマなし、オチなし」ではいけません。今回に限ったことではありませんけど・・・って、そこがまさに致命的なんですよね。

レジェンドガンダム始動
レジェンドのOSは旧いものでした。ちょっと意外。改めて気づくと「MOBILE SUIT NEO OPERATION SYSTEM」って、略すと「MS-NOS」。ゲイツに訴えられたりすることはないんでしょうか。そもそも「ゲイツ」自体ザコMSだし。

「艦に戻ったほうがいいのかな・・・。ねぇ、どうしよう?」
階級的に下位のヴィーノに聞くな、ルナ。もしかしてモーションかけてる?

・・・と、そういうヘンな見方は置いておくとしても、メイリンが関わっているからといってルナを必要以上に出す必要はないし、ここで困惑させている必要もありません。これではメイリンの動向を既に知っているように見えてしまいます。

「彼女は躊躇せずにその手を取りました。」
あれ?そのときレイは銃を拾いに走ってたはずでは・・・?今週のアバンタイトルでは見ていてもおかしくないように編集されてますけどネ。
その後、「映像記録があると思う」と言っているように、確かに映像を見ればわかることですが・・・議長が見ていた映像(カメラの位置)ではメイリンが自発的にアスランについていったことがわかるようには見えないとは思います。まぁその辺の整合性については後述。

「彼女は情報のエキスパートです。」
えぇ〜っ!(byヨップ)
いや、あのハッキング能力を見ればエキスパートだということは嫌でも認識させられますが、知ってて最前線で使ってたんですか、ザフトは。いくら優秀でも「与えられた役割」に忠実でないとダメってことですか?これでは役割を与えるほうに問題ありすぎ。ザフトのセキュリティが甘かったり、ナチュラルに決定的に勝利できない理由がわかった気がします。
誰か「適材適所」という言葉を教えてあげてください。

「撃墜を許可する」
こうも簡単に撃墜を許可するということは、アスランの脱走も仕組まれたものであった可能性が高く、想定外要因たるメイリンの存在も消してしまうためにレイは大袈裟に報告していたんでしょうね。そうでなければ、最前線の戦艦のCICが知りうる軍機なんて知れてるハズですから、無理して消す必要はないわけだし。
後半で「ラクスが同行を拒否したから逃走が判明した」とも言ってますし、ミーアが写真を手にするように仕向けたのでしょうね。正当な大義名分を作る、これぞ陰謀。

グフ追撃
後方から撃たれているからってわざわざ後ろを向いて叫ぶ必要はないのですよ、アスラン。SEED世界は全天周モニターじゃないんだし。後ろは壁にござる。

「逃げンなよ!降伏しろ!裏切るな!基地へ戻れ!」
コイツ本当に軍人か?撃墜命令が出ているんだから仮に降伏しても後ほど処分されるのに。我儘放題やって、それがすべて許されてきたシンにはわからいのかな。まぁこんな単語の羅列に近いセリフを言ってる時点で底が知れますけどね。
そんな人間に赤服を着せている理由も不明。ましてや軍規違反を許したりデスティニーを与えたりして陣営に取り込もうとする意図が見えません。議長(とレイ)しか知らないシンの秘められた力がある?

「だが彼らの言葉は、やがて世界の全てを殺す!」
何ていうか・・・「アスランの言うことは確かにカッコ良く、ソレっぽく聞こえるかもしれない」って感じですか。少なくとも表面上は「世界平和に向けて活動している」ように見えるし「個人で世界制服を企んでいる」わけでもないですからね、裏を知らないシンに対してこういう言い方は無意味。もっとわかりやすく説明してあげないと、彼の頭のキャパは少ないので・・・。

この会話、ミーアにも聞こえてるんですね。結構大音量で通信しているんですなぁ、議長。でもミーアに聞こえてるということは議長室に控えている他の将校にも聞こえているわけで・・・。

「敵なんだ、彼は。彼らは!」
レイの真情が垣間見えたような良い演技でした。理論で取り繕うことが難しくなってきて「聞くな!」と言ってしまった後、どうにもならなくなって半ば自分に言い聞かせるように絞りだしているかのよう。
因みにレイは「プラントのため」という台詞は一度も言っていないのですが、既に洗脳が完了してしまったシンには「議長のため = プラントのため」という図式が出来上がってしまっているようです。プロフェッサー・ギル、恐るべし。これでもう笛を吹けばシンは味方に。当然笛はレイ。

のうみそぷー
思考がオーバーフローすると種が割れるシン。アスランとレイ2人して小難しいこと言うから!(笑)で、結局「アンタが悪いんだ!」・・・なんだかなぁ。

イザーク専用デスティニーガンダムと一緒にデスティニーガンダム
これまでのガンダムの良いとこ取りのようなガンダムでした。さすがにハイメガキャノンとファンネルは付けられないからストライクフリーダムへ付けとけ、っ てな具合ですかね。とにかく何でもかんでもくっついています。ある意味PS2ソフト『ガンダム トゥルーオデッセイ』のプロモーションMS。

アスランまた敗北
負け癖がついてるアスラン。今週は種割れして獅子奮迅の大活躍かと思ったんですが、全然でした。確かに無茶するとシートに固定されていないメイリンが全身打撲で死亡、ということにもなりかねませんが。
ランクの劣る機体で頑張ったという見方もありますが、だからこそ一瞬でも相手を圧倒するようなカットがあれば燃えたんですけどね。結果的に負けでも。

どこかで見たような戦闘シーン
つくづくこの作品はワンパターン。ヒートロッド(スレイヤーウイップ)でビームライフル巻き取ってみたり、大剣で突き刺してみたり・・・etc。反面、面白い戦闘シーンを描こうとすると、けれん味しかない演出過多の戦闘になってしまいます。塩抜きの料理とマヨネーズ1本丸ごとかけた料理が交互に出てくる感じ?

グフのラストにしても、わざとキラと同じようにしているのかもしれませんが、受け手としては「またか。」と取ってしまいます。そこかしこで同じことを繰り返し過ぎているので「わざと同じにする」演出が全く効かなくなっているんですよね。

とりあえず、もういい加減に海上戦闘やめてくれ。

王大人キター!
キサカ到着。嵐で荒れた海で最新鋭のMSのスピードに追いつける船艇があることも驚きですが、グフのパイロットがアスランだと気づいていたことに驚きを禁じ得ません。この人何者デスカ?
仮にアスランということがわかっていなかったとしたら、警報後にMSチェイスが行なわれているだけで救助に向かおうとする理由が・・・って、救助?「生存すること」もわかっていたのですか!オーブには一体何柱の神がいるのでしょう。

その上、現場を望遠鏡で確認できる位置にいるにも関わらずレーダーに捕捉されていないのです。レーダーの存在意義が不明。いくらMSに広範囲レーダーは不要とはいえ、あの位置で捕らえられないようでは敵の攻撃を回避できないのでは?
逆に、捕捉しているなら、猛スピードで急行してくる船を怪しまないのもおかしいですしね。キサカが持っていたスコープはオーバーテクノロジーの産物で、遥か彼方を見ることができたのでしょうか。でもそれだと現場に着いた頃にはアスランは海の底。

「ショックなのは私も同じさ」
何だか今週の議長は凄くチープ。まるでグエン・サード・ラインフォードのよう。言葉が上滑りしてますね。本のせいですけど。

ルナ取調べ
机上にはアスラン逃走時の写真と、ホストへのアクセスログが。こんなビジュアリティなアクセスログは見たことありません。無駄に金使ってるなぁ、ザフト。いくら文明が高度になったからといって、アクセスログ如きにそんなに費用を投下するならもっとセキュリティに投資しなさい。仲良し倶楽部ですか。ここは。

「Good morning, Gil.」「Good morning, Angels.」
ギルバーツエンジェルは男性のみで組織されています。だってホモだから。

ここはシンにアスランとメイリンに罪があることを刷り込もうとしているシーンのはずなんですが・・・どうも「コッチの世界へおいで」的に見えてしまうのは私の頭がおかしくなりつつあるということでしょうか。「議長信者 = ホモ」という認識ができつつあります。いかんいかん。
でもシンはアスランについていっても「ホモワールドへようこそ」なんですよねぇ・・・。

レイの本名は「レイ・ザ・ラモン」なんじゃなかろうかと感じる今日この頃。

作戦名「神々の黄昏」
ありゃ?別の作品からのパクリですか?ケスラー提督。
銀河の歴史が、また1ページ。

ルナ号泣
ルナがシンの背中で泣くというのはどうも解せません。こんなことってあるんですかねぇ。電波?
少なくともこれまでの放送を見る限りでは不自然な流れに感じてしまいます。当然私も海千山千ではありませんので「女心はそういうものです」と言われると「そうですか」としか言いうようがありませんが。
でも現実はともかく、フィクション作品としてはもっとわかりやすい流れにすべきではなかろうかと。これでは対ロゴス戦でシンとルナを共闘させるための御都合主義にしか見えません。本来なら来週ルナが戦う必要だってないですし。
結局、ロゴス戦はガンダムのオンパレードになるので、夏商戦の戦略上インパルスを外すわけにはいかず、議長の口から「アスランはロゴスのスパイ」というシナリオを語らせてルナの怒りをロゴスにぶつける。その時「妹を殺した男」と一緒に戦うのは具合が悪いので、無理矢理くっつけて「悲しみを癒す男」に変えてしまう。ということなんでしょう。ふぅ、やれやれ。

「話し合えればな、それに越したことはないだろう?本当は。」
ここまでやっておいて話し合いを選択する議長の真意は・・・?また内部分裂を謀ろうというのでしょうか。

議長の「ジブリール氏」という呼び方、妙にオタクっぽく感じてしまうんですが、何ででしょう。

アークエンジェル入港

「無事に」オーブ到着。初めから潜水航路をとっていればやられずに済んだってコトです。ダメな脚本だ。
しかも何だか堂々と入港してるし。Aエンジェルはオーブにとっては敵性艦のはずです。やはりステルス機能とか付いているんでしょうか。モルゲンレーテ経由で何か動いているのかな?

「ヘブンズベースが落ちたら、次は恐らくオーブです。」
根拠不明。Aエンジェルが逃げ込む先がオーブだからということなのかもしれませんけど、少なくとも対外的には「ロゴスを討てば平和が来る」と言っている以上、相応の理由付けをした上でオーブに宣戦布告する必要があります。そこで何を理由に持ってくるのか・・・?

エターナルではリアクション要員はダコスタくんなのね。

次回予告
またしてもデストロイガンダム。当然バンクフィルム。折角描いたセルなんだから使い倒すよ、ってコトでしょうか。今週のグフにしても色が違うだけでハイネのグフと全く同じ動きだったし。尤も、機械である以上動きがパターン化されているといわれればそれまでですけどね

|

« 異臭怖い | トップページ | 金鳥の夏、姑獲鳥の夏 »

コメント

何やら基地が混乱しているようなので、キサカが無線を傍受してみると…ノイズの中かすかにアスラン・ザラという名前が…。
あわてて外を見ると、飛び立つMS…あれはもしや…?
みたいな描写があると良かったですよね。
あの本編では、キサカが超能力者みたいで…。
ついでに、どうやってグフのコクピットを引き上げたのかも見たかった。
ダイバー連れていく余裕無かったはずですし、キサカ自ら嵐の海に飛び込んだ?

ただレーダーに関しては、もともと水上のものは苦手なので、あの小さなボート、しかも悪天候を考えれば…見逃されたのも仕方ないかと…。

ルナマリアがあそこで泣くのは、私にもどうにも解せなかったです。

投稿: えのっち | 2005.07.03 23:53

ルナマリアの件ですが、女子の私から見ても不自然です。
前作でのフレイのように、計算ずくでというなら話は別ですが。。。
(ルナマリアとフレイでは、ちょっと状況は違いますが)

「次はオーブ」の理由については、オーブはモルゲンレーテという、すごい機関を持っています。
たとえ平和を作るためだとしても、力を持っている。そのことが、討たれる理由になる。と考えたのではないか?と思うことにしました(汗
至極簡単に考えるなら、「議長はオーブがジャマだから」ですが。

議長は適当に理由作って攻撃するでしょう(^^;)
なんでもでっちあげできそうですから。この人。

投稿: さかこ | 2005.07.04 00:53

こんにちは、えのっちさん。
いつもお世話になってます。

>キサカ自ら嵐の海に飛び込んだ?

前作でのランボーばりの姿を見てると素潜りで引き上げてしまいそうなイメージがありますよね(笑)
パリッとした軍服着てても泥臭い前線が似合うこの人には「それらしい」動きをして欲しかったところです。アスランを追いかけるシーンも、えのっちさんが仰るようにちょっと無線傍受のカットを入れるだけで全然違う印象になったはずですからね。

投稿: 姫鷲 | 2005.07.04 01:32

さかこさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>前作でのフレイのように、計算ずくでというなら話は別

妹の仇を討つためにシンに急接近、ってコトはないですよね。普通に戦っても敵わないから、ベッドの上で無防備のところを狙う、という女エージェントぶりを発揮して欲しいところですが・・・ありえない妄想はやめておきます。

>オーブはモルゲンレーテという、すごい機関を持っています

確かにモルゲンレーテは兵器工廠である上に国家の意向とは別枠で動いている部分があったりしますからねぇ。矛先が向かう理由としては充分、と。成程。
結局、談合で取り込んでしまったほうが上策なところを無理に攻撃するということは・・・

>議長はオーブがジャマだから

こういうことなんでしょうなぁ。

投稿: 姫鷲 | 2005.07.04 01:52

公式HPのレジェンドは、何故OTHER扱いなのかな?
レイが搭乗しているのなら、ザフトなのに…。

投稿: はつゆき | 2005.07.04 21:16

こんにちは、はつゆきさん。
コメントありがとうございます。

>公式HPのレジェンドは、何故OTHER扱いなのかな?

最終的にはレイが「ザフトでなくなる」という暗示なのかもしれません。でも何となく「ネタバレ防止」という気もします。他のところからダダ漏れなのに・・・。

投稿: 姫鷲 | 2005.07.04 21:54

>本来なら来週ルナが戦う必要だってないですし。
そこはミネルバの戦闘要員が少ないという事で脳内補完

投稿: nanashi | 2005.07.06 11:26

nanashiさん、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。

>そこはミネルバの戦闘要員が少ないという事で脳内補完

今回は艦隊戦なのでルナ1人いなかったからといってどうなるものでもなさそうな気はしますが・・・。精神的に不安定な兵士を使うのも得策ではありませんし。
実際問題ルナを出さないと華がたりませんけどね、映像的に。視聴者から嫌われてる者同士の殴り合いになってしまいますから(苦笑)

尤も、ミネルバ自体インパルスを運用するために建造された艦ですから、インパルスを出さないと意味ないんですけどね。そもそも予備パイロットとかいう概念はないんですかねぇ、ザフトには。
実は次回予告で出てたインパルスにはジブラルタル基地で補充した別のパイロットが乗ってたり・・・ということはないですよねぇ、やっぱり。

投稿: 姫鷲 | 2005.07.06 14:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雷鳴の闇:

» PHASE-37 雷鳴の闇 [shunichiro0083のアイの種運日記]
・今回の話を見終わっての第一の感想は「いやあ、議長とレイ、総力を結集してよってたかってアスランに罪をおっ被せていってるよ」でした。  あそこまで時系列を誤魔化し、捏造してアスランを敵のスパイにでっち上げるのだから、いやあ政治権力というのは恐ろしいものです。  まあ、シンやタリアが本気で疑問を抱いて、ちょっと調べればすぐにぼろの出る程度のものでしかないのも事実ですが-MPこと保安隊とか、基地のコンピューターとか-。無論、ヘブンズベース攻略戦・ラグナロク発動直前で、そんな暇はないと高を括ってのことで... [続きを読む]

受信: 2005.07.03 22:06

» G S D・第37話・雷鳴の闇 [Indigo Blue]
グフ爆散!!の予告があったので、 ドキドキしながら見てしまいました。 逃走犯がア [続きを読む]

受信: 2005.07.03 23:19

» 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」第37話 [salty blog]
第37話「雷鳴の闇」脱走騒ぎで混乱する基地。メイリンは人質にされたのではなく、自分の意思でアスランに従った。それをレイに確認し、メイリンも含めての撃墜許可を出す議長。あっという間にグフに追いつく、レジェンド&デスティニー。アスランを墜とすことを躊躇するシン。レイ「アス... [続きを読む]

受信: 2005.07.03 23:44

» SEED DESTINY 37話 [CODY スピリッツ!]
最近、ルナ派からメイリン派に移った全国のメイリンファンじゃなかったS−Dファンの皆様!急なメイリン株の急騰によりアニメ証券取引所では、メイリン買い!の声がやまなかった事でしょう。では、感想に行きます。... [続きを読む]

受信: 2005.07.03 23:48

» SEED DESTINY37話「雷鳴の闇」 [こよみ2文]
 「あんたが悪いんだっ! あんたが裏切るからっ!!!」  アスランの奮闘を期待していたのですが、レイの攻撃や種割れ前のシンの攻撃は『当たらんよ』とばか・.. [続きを読む]

受信: 2005.07.04 00:24

» ガンダムSEED DESTINY PHASE-37「雷鳴の闇」 感想 [適当ライブラリ]
今日は最初の5分ぐらいを見逃してしまいました><月曜日ぐらいにはちゃんと全部見れると思いますが・・・とりあえず見た部分だけについて感想書きます。 [続きを読む]

受信: 2005.07.04 00:34

» GUNDAM SEED DESTINY PHASE-37 [kasumidokiの日記]
レイのシン操作術……もとい要所、要所でのシンへの説得が効いていました。 ついにレイの思惑通り「あんた(アスラン)が悪いんだーッ!」と種を割るシン。 ……逆ギレ? 今週はルナマリアとシンにラブラブ... [続きを読む]

受信: 2005.07.04 12:26

» GUNDAM SEED DESTINY [ゼロから]
狂戦士、シン・アスカ。 洗脳者、レイ・ザ・バレル。 そして、彼らを操る傀儡士ギルバート・デュランダル。 彼らを止めるのは、誰だ! TB、遅くなって済みません。 [続きを読む]

受信: 2005.07.04 21:31

» 種デス PHASE-37 雷鳴の闇 [PAWA-TYPE]
ルナマリア:3.5倍 カガリ:2.3倍 ミーア:4.2倍 メイリン:24.7倍 前回までのあらすじ:アスラン争奪戦を制したのは何とメイリンだった! 俺的には大穴だと思っていたんだが・・・。 今回はレイのギル信者っぷりが物凄いです! ... [続きを読む]

受信: 2005.07.04 22:27

« 異臭怖い | トップページ | 金鳥の夏、姑獲鳥の夏 »