戦火の蔭
『SEED DESTINY』第23話「戦火の蔭」。つまらなくはなかったけど、演出過多でストーリーは蔑ろ。大丈夫なのか?この番組。生死は問わず、キャラクターを使い捨てにするのはいい加減やめていただきたいものです。最近ではシンが「新番組を作るため」だけの使い捨てキャラに見えてきました。まがりなりにも主人公だから「殺さない」だけで。
アバンタイトル後は早々にカガリ登場。演出に騙されて「おお、カッコイイ」と思ってしまいがちですが、言っていることは「オーブで一番偉い私の言うことを聞いて兵を退け」。オーブはカガリの独裁政権ではないので、「はい、わかりました」という展開は難しいことくらいわかっていそうなものですが…。ラクスのような脅威のカリスマを持っていたら話は変わっていたかもしれませんがね(苦笑)
Aエンジェルブリッジのシーンで散々煽っていたので、てっきり国家間レベルでの調停ができる演説をぶつのかと思っていただけに、がっかりです。
そういうわけなのでユウナの選択は正解。ヘタレキャラと過度の狼狽振りのせいで、画面ではわがまま司令官のようにも見えますが、あの場面では普通は「関知しない」という返答をするしかないでしょう。だからトダカ一佐以下も従わざるを得ない。これが議長ならば眉一つ動かさずに言ってのけるところですが、ユウナの小物政治家ぶりを見てると間違った選択のようにも見えてしまうのが面白いところ。ただ、今回コイツはなんだかオカマチックになっているような…。
他のキャラもユウナやアーサーくらい極端にキャラクターを付けてやったほうが話は作りやすいはずなんですけどね、どれもこれも似たり寄ったりになってしまっているのが現状。だから役者の技術でキャラができているネオ、アンディ、イザークあたりが活き活きとして見える。演出はその辺のコントロールをしていないんでしょうか。外見と声だけで「カッコイイから」「カワイイから」という人気の出方は間違っていると思います。
そもそも作画的にキャラの区別がしづらいのも間違ってるんですがね。今回のカガリのパイロットスーツ姿もステラと被る被る。
エールストライクは「滑空している」設定だったはずなのに滞空できるようになってます。ストライクルージュも改修されて性能が上がってるんですかね、やっぱり。
今回のカガリの姿はギターで動くロボットに乗って戦場で歌っている誰かさんのように見えました。今後はラクスとミーアを巻き込んで戦場ライブ?夜空を駆けるLoveHeart〜♪
キラはラクス邸襲撃後に何か吹っ切れたのか何でも諦観する凄く嫌なヤツに変貌してしまいました。「できない」「仕方ない」で片付けてしまうあたり、何か凄くムカツク。喋り方にも棘が出てきてるし。
アスランの「カガリがいたら派兵は回避されていた」論を全否定。今後別行動させるための伏線にしては嫌味が強すぎます。
で、自分の言いたいことだけ言って、「仕方ないから」で実力行使。実は武器商人を一番喜ばせているのはコイツなんじゃないだろうかと思ってしまいます。パイロットを殺していないから、機体の修理・補充だけでまた直ぐに戦闘を始められるところが始末に負えません。
「でもオレ、キラほどの腕はないからね」
アンタそもそも腕ないでしょ、1本。つぅかキラにはない腕も持ってますよ(笑)
どうやって操縦しているんでしょう。精神直結?ガンダムA連載の漫画で「盲目でも電子的に視力を得られるメガネ」が出てましたから、あながち間違っていないのかもしれません。
アンディのパイロットスーツは、前作ではオレンジっぽい色だったような気がしますが…ハイネの登場でパーソナルカラーの変更があったということでしょうか。前作の彼にはパーソナルカラーの定義はありませんでしたが、今回は黄色。となると、オレンジだった彼の機体、バクゥとラゴゥはなかったことになるのかな?
ともあれ黄色のムラサメ登場。他のMSと違って光沢の処理がされているので、金色である百式と同じように見えます。
「ザクとは違うンだよ、ザクとはァ!」
誰もが予想していたこの台詞。でも強そうに見えたのは最初だけで、あとはいいトコなかったグフ。ルナザクのほうが善戦していたような…?
ハイネ専用グフ…ハイネセン用グフ。自由惑星同盟本星侵攻に際して銀河帝国が製造した強襲型MS。だとしたら地球で性能が発揮できなくても不思議ではなく…(オイ)
「ザクとは違って弱いのだよ」だったらヤだなぁ。
「間を狙える?」「やります!」
チャンドラII世、優秀だ。すげー。この人ナチュラルなのに。Aエンジェルとフリーダムだけで地球もプラントも滅ぼせそうな勢い。前作での苦戦が嘘のようです。ブリッジクルーに素人が少なくなったからという理由だけでは説明できません。少なくとも、潜伏している間ずっと戦闘訓練していたとしか思えないです。あの別荘の地下は軍事施設だったのか。
ネオの気配を感じるキラ。ついにはニュータイプとしても覚醒を始めているんでしょうか。キラは何でもアリだから今更どうということもありませんが。キラ強すぎです。ストーリーを壊しかねないパワー。
「いろいろと変わるだろうな。バランスが。」この台詞はキラに言うべきじゃないんでしょうか、アンディ。っていうか、いけしゃあしゃあとこんなシナリオにしている人、もっと自覚してください。
以前から不思議に思っていたのですが、マルチロックオンの状態で、どうやってコクピット以外を狙っているんでしょう?機体の形状を判断して腕や頭と思しきところを狙うシステムが組み込まれているんでしょうか。ロックオンモニターには敵の位置しか出ていないみたいですけど…?
妙な位置にコクピットのある新型が出てきたらどうなるんでしょう。少なくとも頭部にコクピットがあったらアウト。デストロイガンダムはサイコガンダムのオマージュっぽいから頭部がコクピットでもおかしくないわけで…。
「何だ?コイツ?」
あれれ?シンはフリーダム憶えていないんですか。バンクで散々流れてたのはフリーダムとカラミティの戦闘シーンだったハズですけど…。回想シーンでフリーダムがクローズアップされてたのは一体?この台詞は視聴者がシンに向けて放つ台詞です。本当に純粋にオーブに対して怒っていたのだとすれば、ある意味凄いことなんですが…。もしそうなら意味もない回想シーンを何度も流すな!
だんだん伏線とフェイクの境界線がわからなくなってきつつあります。「難解な」作品というよりは、「理解に苦しむ」とか「滅茶苦茶な」というのに近くなっているような…。
こんないい加減な主人公は「ゆりかご」に放り込んで記憶を抹消してしまえ〜!
「この野郎、ナマイキな!」
ラカン・ダカラン?まぁ戦いの中で戦いを忘れると死んでしまうのですよ、ハイネ。それがグフに乗った者の宿命(笑)
ですが感情に走ったのが愚かとはいえ、あの殺し方は強引過ぎです。キラがハイネを殺すとアスランとの間に遺恨が残るのでステラに殺させたのだと思いますが、無理矢理殺さなくてもいいのに。
しかもコクピット真っ二つ。この作品、こんなのばかりです。『∀ガンダム』でMSの核エンジンを地上で爆発させないためにコクピットを狙う、というのはありましたが、この作品では違う意図を感じます。
それにしても、右腕を切られて丸腰になったグフでハイネは一体何をしようとしたんでしょうね?ザクウォーリアとグフは右腕に銃を持った状態で右腕を切られると、左腕で操作できる武器がない、というのは設計ミスなのでは?バンダイの玩具じゃないんだから。落ちているのを拾う、っていう手もあるにはありますが…。
昔のグフは左手にバルカンがついていたのに。
フリーダムに蹴られて落ちるガイア。これはザクがボールを蹴飛ばすシーンのオマージュですかね。
そんなことよりも、落下するガイアを受け止めても壊れないカオスの関節って凄いです。飛行バランスが崩れないのも凄い。カオスって宙間戦闘用の機体なんじゃ…?完全にスーパーロボット化してますね。「MS=リアルロボット」という時代は今いずこ。
今回はキラ&フリーダムという暴風が吹き荒れてストーリーを壊しに来たような話でした。演出上「キラかっこいいよ〜!強いよ〜!」でお腹いっぱいになってしまいがちですが、ホントにそれだけ。
TRPG経験者はわかると思いますが、ゲームマスターが自キャラをNPCで登場させて、オイシイところは全部そいつに持って行かせて悦に入っている感じです。プレイヤーたちはつまらないことこの上ない。
言い方を変えるなら「舞台あらし」(わからない方は『ガラスの仮面』を御覧あれ)。
いずれにせよ、キラがこのままの形で登場し続けるなら、作品が良い方向に向かうことはなさそうです。
本編で吹いた暴風はガンプラCMにも波及。「バンザーイ、バンザーイ!」…ばんざーい。何じゃコリャ?
はっ!まさか「バンダーイ、バンザーイ!」というサブリミナル音声が?!
フレッツのCMも新バージョン。シン、フレッツでの出番より本編の出番を気にしなさい。キラが出てきたので本編での存在意義を捨ててしまったんだろうか…確かにそれもある意味正解。フリーダムを認知していなかったという事実が判明した以上、キャラクター的にも薄っぺらくなってしまいましたからね。
「アスカです。いつからいたの?って訊かれましたが、番組開始当時からいたとです。」
次回予告「流れ行く時の中に、今またシンとレイが見たものは…?」
南斗最後の将のお姿です、多分。今日より明日より愛が欲しい〜♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ハイネの殺し方にはホント無理がありすぎ(-_-#)
やめてほしいですね、簡単に殺しちゃう演出。
キラは、よくもまぁ2年でこんなにも大人(?)になったなぁ…と。
悟りを啓いたかのごとくなんか神の領域に…(^_^;)オーイ
泣き虫キラちゃんからずいぶんカッコよくなっちゃって、あたし的には「かっこよくなっちゃって~~よしよし♪」とか思っちゃうけど、なんかキラの好感度が落ちまくっててかわいそーに…ご愁傷様(-人-)チーン
アスランはいたるところでヘタレ説出まくり。
いーじゃない、男の子はヘタレのほうが母性をくすぐるのです!!(あたしはアスランとキラが好きです)
でもストライクルージュをぼーっと見てないで、早く通信を試みましょーね♪>アスラン
シンのフレッツCM。
あなた最初から出番なんてありませんでしたからぁ!!残念!!!
アウルの「待ってました!お待たせってね!」
確かに!!!!!(小笑)
毎回言ってるけどキャラが多すぎなんだよね~(呆)
投稿: ひよこ☆ | 2005.03.27 19:24
ひよこ☆さん、何だかお久しぶりのような気がしますなぁ。ブログを始めたという話も聞きましたが…?
>泣き虫キラちゃんからずいぶんカッコよくなっちゃって
最近はキラとカガリの立場が逆転しているような気もします。ある意味達観しているんですけど、言葉がキツ過ぎ。キラが優しくするのはラクスだけ?
>男の子はヘタレのほうが母性をくすぐるのです!!
ではアスラン、キラに加えてユウナもどうぞ(笑)
>でもストライクルージュをぼーっと見てないで、早く通信を試みましょーね
確かに、カガリと通信しようとはしてなかったのは不思議。やはり彼はキラにしか興味が…ゲフンゲフン。
>アウルの「待ってました!お待たせってね!」
これって「おまかせってね!」では?
投稿: 姫鷲 | 2005.03.27 21:05
>ブログを始めたという話も聞きましたが…?
ブログは初めてで、現在お勉強中で大変です(>_<)
そのうちリンクはらせて頂きますね★
>ではアスラン、キラに加えてユウナもどうぞ(笑)
残念!顔がストライクゾーンからかなり外れてます!ワイルドピッチ!!!
ぁ、あと頭の悪い人も嫌いdeath!(笑)
>これって「おまかせってね!」では?
ありゃりゃ(x_x)
放送1回しか見てないでノリで投稿しちゃったので…(^^;アセアセ
そーです!今もう一度見てみましたら「待ってました!おまかせってね!」でした☆
今、再度見て思ったんですが、アスランってコックピットから「キラ!!」って言ってる台詞が一番しっくりくる…というか、一番かっこよく聞こえるなぁ~と♪たったの2文字なんですけどね。アハ♪♪
投稿: ひよこ☆ | 2005.03.28 02:13
なんか送信ミスみたいで変な風に送信されちゃいました!!
どーやら顔文字がダメみたいなのでもう一回試しに。
>ブログを始めたという話も聞きましたが…?
ブログは初めてで、現在お勉強中で大変です。
そのうちリンクはらせて頂きますね★
>ではアスラン、キラに加えてユウナもどうぞ(笑)
残念!顔がストライクゾーンからかなり外れてます!ワイルドピッチ!!!
ぁ、あと頭の悪い人も嫌いdeath!(笑)
>これって「おまかせってね!」では?
ありゃりゃ(x_x)
放送1回しか見てないでノリで投稿しちゃったので…(^^;アセアセ
そーです!今もう一度見てみましたら「待ってました!おまかせってね!」でした☆
今、再度見て思ったんですが、アスランってコックピットから「キラ!!」って言ってる台詞が一番しっくりくる…というか、一番かっこよく聞こえるなぁ~と♪たったの2文字なんですけどね。アハ♪♪
投稿: ひよこ☆ | 2005.03.28 02:18
>なんか送信ミスみたいで変な風に送信されちゃいました!!
ブログのほうは崩れちゃってますね。
投稿通知で送られてきたメールでは何ともなかったんですが。
>アスランってコックピットから「キラ!!」って言ってる台詞が一番しっくりくる…というか、一番かっこよく聞こえる
愛があるので(笑)
まぁそれはともかく、全編通してこの台詞が一番多いような気もします。散々言っていれば熟練度もあがるってモンです。
逆にキラの「アスラン」という台詞ってあまり多くないような…。アスランが想ってるほどキラはアスランに関心がないんですな。可哀相に。
投稿: 姫鷲 | 2005.03.28 09:55
こんにちは、いつもコメントありがとうございます。
>そういうわけなのでユウナの選択は正解。ヘタレキャラと過度の狼狽振りのせいで、画面ではわがまま司令官のようにも見えますが、あの場面では普通は「関知しない」という返答をするしかないでしょう。
まあ確かに、大西洋連邦入った事も、今回のユウナの決断も間違ってないと思います。ただこの物語で製作者サイドが表現したい事“不戦”から考えると、戦争を増長させるから間違って居ると、製作者サイドは言いたいのかもしれませんね。そして、そこから制作者サイドは、今は、現実の(戦争が際限なく行われる)世界はであるけれども、こうやって理想(平和)の世界が実現するだという事を描きたいのではないかと想像しています。(いつも書いている気がしますがw)ただ正直、個人的には、そんなに簡単に平和になりましたという展開なら、つまらないのも確かですがね。
>そもそも作画的にキャラの区別がしづらいのも間違ってるんですがね。今回のカガリのパイロットスーツ姿もステラと被る被る。
まったくその通りだと思います。せめて髪の色ぐらい変えて欲しいと思いますね・・・実はカガリのDNAサンプルからステラを作ったというオチだったら笑えますが、そんな事は絶対あり得んでしょうねw・・・
>少なくとも、潜伏している間ずっと戦闘訓練していたとしか思えないです。あの別荘の地下は軍事施設だったのか。
確かに、あの別荘の地下w謎が一杯ですねw
>ネオの気配を感じるキラ。ついにはニュータイプとしても覚醒を始めているんでしょうか。キラは何でもアリだから今更どうということもありませんが。
キラ強すぎです。ストーリーを壊しかねないパワー。
>今回はキラ&フリーダムという暴風が吹き荒れてストーリーを壊しに来たような話でした。演出上「キラかっこいいよ〜!強いよ〜!」でお腹いっぱいになってしまいがちですが、ホントにそれだけ。
ほんとキラは強すぎですね。なので個人的には、種デスにおけるキラという登場人物は、フレイへの想いを引きずりながら「もう戦いたくない!誰も殺したくない!」と弱音を吐いて、戦いを避け続けて、この作品の最後の方で、あまりストーリーに意味無い所(プラントに打ち込まれる核を打ち落とすとか、不殺で戦い続けるとか)で、勝手に暴れてもらった方が良かったと思いますが・・・。
>妙な位置にコクピットのある新型が出てきたらどうなるんでしょう。少なくとも頭部にコクピットがあったらアウト。デストロイガンダムはサイコガンダムのオマージュっぽいから頭部がコクピットでもおかしくないわけで…。
ファントムペインは3人だから、コクピットも当然3人乗りで、いつもの様に胴体にあるではないでしょうか?それともステラ1人しか残らないとか?だったらサイコガンダムと同じ可能性大。まったく想像がつかない事にしておきましょうw。
投稿: 銀矢 | 2005.03.29 13:28
銀矢さん、こんにちは。
こちらこそコメント有難うございます。
>ほんとキラは強すぎですね。あまりストーリーに意味無い所で、勝手に暴れてもらった方が良かったと思いますが・・・。
そうそう。イザークたちのようにアバンタイトルなんかでちょっと出るくらいが丁度いいのかもしれません。
本編ではそういうスタンスを取りつつ『ASTRAY』のようなサイドストーリーとしてOVA化すれば結構売れそうな気がします。
>ファントムペインは3人だから、コクピットも当然3人乗りで
実は連合の巨大兵器は3人乗りばかりなんですよね。やっぱり大破したら自転車で逃げることもありうる?(笑)
投稿: 姫鷲 | 2005.03.29 23:20
こちらのブログでのコメント感謝しますw
今更ですが、コメントしますw
イザーク、ディアッカ、ラクスは
メイン枠から外れてきたような気がしますねw
確かにキラは、進めなくなってしまってますよねw
「どうしようもない」「仕方ない」で括ってしまうのは
簡単ですよね。思考放棄というか。
だから、泣き虫でもいいから昔のキラに戻ってほしいと思います。
チャンドラⅡ世、カッコイイよね。
コーディネーターというのは極論を言ってしまうと
ナチュラルのいいとこ取りと十分考えられるし、
彼のような人がモデルにされたのかも。
シンの家族の死んだシーン、結局どうだったのかねぇ。
激しく同感ですw
死んだことだけ言いたいなら、
フリーダムとかカラミティ出さなくてもいいじゃんって感じですねw
ブログには書いてませんが、突っ込み所は満載w
投稿: ひすい | 2005.04.02 13:50
ひすいさん、こんにちは。
「今更」とかは全然気になさる必要はありませんので、これからもコメントいただけると嬉しいです。
>イザーク、ディアッカ、ラクスは
メイン枠から外れてきたような気がしますねw
キャラクターが増えすぎて、彼らを絡める余裕はなくなってきている感じです。それに、イザークは民間人の乗ったシャトルを撃ったという前歴がありますから…絡むとすれば必然的に深くなってしまいます。
ハイネが登場していなければ入れ込む余地もあったかとは思いますが、キャラ的にイザークは厳しいでしょうね。役者の技量の問題で主役を喰ってしまいますし(笑)
でもニコルの墓参りのシーンは良かったので、あのように効果的に登場させられればストーリーが締まるうえにファンも満足で一石二鳥。今後ミリィの出番が増えればディアッカも…?
>チャンドラ?世、カッコイイよね。
「やってみます!」とか「やれます!」ではなくて、「やります!」というのが幾度も死線を潜り抜けたAエンジェルクルーらしくて良いです。そして実際にやってのける。部下にもつならこういう人材ですよ、うん。
こういうところを1つ取ってみても、パーツパーツでは良い演出しているのに、全体を通して見るとグダグダなんですよねぇ…この作品。
投稿: 姫鷲 | 2005.04.02 15:53